全16件 (16件中 1-16件目)
1
さて、今回は、夜が不安で眠れないという方々へのお話しです。 私は小さいころから、遠足とか、楽しい催しものの前日は眠れなくなるタイプです。ですが、そういったことではなくて、夜が不安で眠れないとか、嫌な事が延々と頭に浮かんでしまったり、寝てもすぐ目が覚めてしまう方々もおられますよね。 実は、セッションが深まってくると、違う問題を扱っているにも関わらずこれがなくなる方が結構おられます。 こういった問題を無くすためには、安眠方法を探すのではなく、根底にある不安を取り除く必要があります。 根底にある不安とは、きっと、「周りの状態が●●だから不安なんだ」とかそういったものだと思っていたりしませんか?例えば、将来が不安、仕事が大丈夫なのかどうか、人間関係の悩みetc. でも実際には、こういった不安は「その人がどの程度不安になりやすい個性か」という最初の傾向があってそれと相まって不安になるのです。 それらが取り去られたときに、いろいろと素晴らしい変化が始まって、いつだって、それを見るのは私にとってとても嬉しいことです。でも時に、違う事柄の整理からしていく必要がある方もいます。 それで、そういった不安の解消の仕方ですが、一つはそういった不安になりやすい、根底そのものが、「自分は今迄、このままでも大丈夫だったし、時間がたつといろいろ収まることもある」ということを心から納得をすることです。そうして「あたま」が静まるところまで整理をすると、ぐっと不安が減ります。 もう一つは、「その不安が取り去られた人の真似をする」というのがあります。 その不安が取り去られた人の真似、というのは面白くて、多くの引き寄せの法則がしている事柄はこれです。 これも有効な手段です。 根底を変えてしまう根底が変わったふりをするその双方が有効だということです。 心理学の療法にはこういうの、結構あります。問題がない時の私の状態はこうだから、こういう行動を身に着けさせるみたいなのですね。 私自身のことを言えば、私はこの「真似」からは、自分の整理がまっっったく!つかなかったタイプだと思います。 沢山本を読んで、いくら真似ても、限界がありました。でも、自分の心が軽くすっきりして、スピリチャルなこととか、色んな事がとてもよくわかるようにはなりました。 根底を変えてしまう方法は、時には本人にさえ分からないぐらいに、自然に勝手に変わるので楽だけれど、真似をするのは根気がいりますしわけがわからないので、途中で不安になりがちです。なので挑戦するのであれば、ときどき愚痴りながら、支えてもらって続けていくと良いかもしれません。ということです。 だけれど、人によってはとても有効な方法でもあります。「自分があれこれ思い悩むことから離れた、普通の状態とはどういう状態なんだろうか?」をあなたも想像してみてください。 きっとそれは、ほっとしていて、広い空間でのびのびとした状態なのではないでしょうか?そんな時に頭が囁きます。「いやいや心配しないと!これもあれも考えないと。どうしたらいいのか考え続けないと。絶対にダメ。開いてはだめ。その状態で居ては駄目」というように、脳はとにかく一つの状態を、切り替えさせないようにすごい力を入れてきます。 これらの脳の囁きは一見、真実に思えるのですが、自分自身の真実がわかっていくと、「あれ?そんなに心配をしなくても大丈夫だったし、そんな心配になんの意味もなかった」と頭ではなくて、心が深く理解して不安を手放すようになります。 つまり、夜、寝れなくなるぐらいに、あれもこれもと心配をして その心配を手放すためには、根底の整理が必要です。でも、もう一つ方法があって、それは心配をしていないふりをすること。 しかしそれは、「大丈夫だ、全部大丈夫、大丈夫大丈夫」と心配を殺すことではなくて、「ああ、心配があるなあ。あるけれど、心配をしていないとダメだという強い考えと気持ちがあって、それはあってもいいことなんだ。あっていいよ、あっていいからね、だって今生きているし」というように受け止めながら、認めながら、戦わずに、逆らわずに怖さを受け入れながら、でも安心をしていたらこんな風なんだ。きっとこんな感じに胸が開くんだな。ああこの状態でもいいのかな、と受け止めていくということです。或いは、何となく不安を持っているんだな、と受け止めながら、枕、気持ちいなあ。ああ、布団ぬくぬくで、あったかくてぽかぽかしてる。ここに居られて気持ちいいなあ、というように身体の心地よい感覚を感じていっても同じようになると思います。 深い瞑想とはこういったことができている状態です。つまり頭のウソや心配にとらわれずに、ふーっと穏やかに意識をいろいろ楽しんでいる状態ですね。(周りの体の感覚とか) なので、とても深い瞑想状態に入っていく訓練にもなるので、他にも役立つことがあるかもしれませんね。私は深い瞑想状態というのは他のひとに影響されずに穏やかに、親切に、周りの人に接することができるような力のことを呼んでいます^^ 日常のさまざまな不安との接し方かわかれば穏やかな眠りが、やがてあなたにも訪れるのではないでしょうか。最後に感想を掲載してもいいとの許可をいただきましたので、載せます。許可していただき、ありがとうございます。こんばんは。対面セッションでお世話になりました。その節はありがとうございました。あれから少し変化がありましたので、ご報告いたします。セッションを受けた夜から、寝つきがよくなり朝も以前より早く起きれるようになりました。父に対しても、イライラする事も少なくなり、昔ほど会話が億劫ではなくなりつつあります。母親に対しては、まだまだ怒りが出てくる事もありますが、キャシーさんにおっしゃっていただいたように、罪悪感は持たずに怒りを自分の中から放出していたら、日に日に怒る時間が短縮されているような気もしてます。また是非セッションを受けたいと思いますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。インフルエンザが流行っていますようなので、キャシーさんもお体にお気をつけ下さいませ。本当にありがとうございました。こちらこそ、素敵な変化のお知らせありがとうございました!http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.31
心で相手を理解する、そのままのその人を受け入れる、その工夫が知りたいです。例えば、私はよくひとに気持ちを試されます。例えば、私をわざと怒らせようとしてみたりなど。でも、むしろ私に興味があるのだろうと思える時、理解し、仲良くなりたいとか、一緒に仕事をいていきたい。と思い理解した気になるのですけど、今度は相手の人は私を恐がります。とても残念です。ブログを読んで、相手は私に許されていないと感じているのかなと思いました。ひとをそのままを受け入れて、気楽な関係になりたいです。どうぞよろしくお願いします。とても不思議な事ですが、ご自身の無意識が『なにか』を感じているとき、相手がその感情に反応し、特定の感情を返したりすることがあります。例えば、あまりに怒りを抑えている人だと、相手が怒りだすことがあったりしますし、あるいは、罪悪感がひどい人だと、相手が責められているように感じて怒ったりします。なぜ罪悪感を強く感じていると、相手が怒りだすのかというのは、罪悪感がひどい方というのは、平静に見ていい状態を極端に嘆いたりされるんです。例えば「牛乳こぼしたのは誰?」というのに、俺じゃないよ。と言えばいいだけの話が、「私だっていうの?私が悪いっていうの?どうして責めるの!なんで疑うのよ!」といったように、相手を責めてしまっているんですね。あなたの場合、気を付けておいてほしいのは、ご自身が『試されている』と感じていることです。通常、潜在意識が抱えている問題は、皆さんが思っているよりも、もっともっと、絶対にそうとだとしか思えないようなものです。当然こうだ。皆こうだ。これが普通だ。そういった、絶対にそうとしか思えない中で、同じ行動を起こすので、そのために同じような問題ばかりが起きるのです。たとえ行動を変えたと本人が思っていたとしても、最初のこうだ、という考え方が同じままに起こすので結局は同じ反応が返って来ることになります。あなたの場合、相手に『怒らせようと試されている』と感じているのはあなたです。相手はいろんな行動をしている、と思っています。これはご本人には絶対にそうとしか思えない部分です。だからこそ、ここが変わると人生がすごく変わる部分です。ここが本当の潜在意識の問題です。変わるとその人自身がびっくりするような部分ですね。で、「わざと怒らせようとしている」と感じる、ということはあなたに複雑な心理があります。今回、 許すことの真の意味と起こせる奇跡についてもっと説明を、とお聞きされたように、そしてそこからだと、あなたが本当に聞きたい答えが決して聞けないように、つねに『言わない』という癖がおありです。怒らせよう試されている、と感じている場合、「あなたは」不快に思っているので「この点は、こう違うと思う、これは間違っていると思うのですがどうですか?」と聞く必要があります。しかし、怒ってはならないし、相手が見ている。試されていると感じているので、意見を言う事は、怒るかどうかの問題と感じてしまいできなくなります。そして、人と人との関係がうまく繋がれていないために、その後相手を理解しようとしても何か上手くいかない、ということが起きているのです。とりあえず、複雑なコミュニケーションをとっておられるので、「え、これはこういうことでもいいかな?」と言える勇気を持ってください。或いは少なくとも、相手が怒らせようとしていると感じたときに「実は自分は怒っていて、その状態が嫌」「でも試されているから、それを出してはならないし、これこそが関係性」といった複雑なこころや感情を持っていることに気が付いておいてください。この気づきができないと、ずっと同じことが繰り返されることがあります。あなたが潜在意識上で深く深く許さないとならないのは「私が本当に感じている感情を」そのまま受け止めてはならず、相手と直接関わってはならず。複雑な思いを抱えることになっても、メッセージを相手にわからないように、伝えていくようになってしまった自分を許すことです。相手の方は、なにを伝えようとしているのかわからないがために、理解することが出来ず、そのために怖がられることが出てくるのです。あなたの周りでどうして同じような問題ばかりおきるのでしょうか?あなたに合ったあなただけの解決方法を知りたいとは思いませんか?http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.28
子どもへの罪悪感の正体を知りたいです。理想通りにできない自分が、子どもを不幸にしているのではないかと不安でたまりません。また写真をとり続けないと成長を見逃しているのではないかという気さえしてきます。こんにちは実は罪悪感でのつながりは人を弱くします。そして、これは制限から抜け出ると、幸せになると、その人から離れて愛せなくなるような、そんな深い錯覚の問題です。親子での関係性は、自身と親の関係性と類似することも多くもしかしたら、お母さまもそんな感じだったのではないでしょうか?なので、記憶の中で、お母さんが、「あれ、この考え方が違ったんだ」とわかるような気づきができれば、かなり罪悪感は軽くなります。それは例えば、説得や説教、誰かが代わりにお母さんを愛する、といったことではなくて、あなたの中で本当に、『ああ、これなんだ』という、心から余計な力が抜けて、ほっとするようなものを探すことです。これが起きた時にとても変われることは、セッションを受けている方々にはご経験がある事と思います^^真の課題は、何かをしてあげないと、もっとしてあげないと、私はあなたを不幸にしているの、というように感じているお母さまといてあなた自身が感じている不安を癒すことだったり、或いは、ご自身が両親と一緒に居るときに感じたかもしれない、もっともっと私が何かして、幸せにできないことがいけなかったのでは?という、気持ちを癒すことです。その状況を、そのままにしていても大丈夫。なにか特別な事をしなくても大丈夫だったんだ、という許しを、あなた自身にあげることも大切な事です。あなた自身を知るためのメールカウンセリング自分自身に深いレベルで触れるためのセッション知らなかった自分自身に出会う扉がここにあります。http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.25
ある無料のご相談がありましたが、状況をあまり深く公に書くわけにもいかないと思うので今回は相談内容を記載しません。なので、記事を読みながらなんとなーく、自身でイメージしてください。結婚したのに、その後相手を嫌いになる事があります。これは、ご両親がそんな風だと、そうなりやすい傾向にあります。 それで、相手が怖くて意見が言えないけれども、相手にはなんでも言ってほしい、という場合、自分が怖くても、兎に角勇気をもって言っていくことが問題改善のカギになります。 そこには、自分が思い込んできた、言ってはならないということや、言っても絆は切れない、といった事実と幻想の整理が含まれています。 まず、あなたの最初の課題は自身の本音を探すことです。本音と思っているものが、実は本音ではなくて感情的な恨み辛みであることも多く本当に、本当に、本音の自分。自身の弱い部分、自分が感じないようにしてしまっている部分に気づくことも一つ命題になります。 大きなケンカや、追い詰められないと自分の意見を言えない人で、更には、その人にとって言う事が重要なことであれば、どうしても追い詰められていく、という状況を自らの手で気づかない間に、自然と作り出していたりすることもあります。あなたの周りでどうして同じような問題ばかりおきるのでしょうか?あなたに合ったあなただけの解決方法を知りたいとは思いませんか?http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.23
さて、昨日のお話しの続きです。潜在意識の変わり方だけでなく、変わっていく方法にもいろいろあります。カルチャーショック。それでも何か考え方が変わったりします。正しい指導で見出せることもありますし、それから中には、時間をかけて変わる部分もあります。 そういった答えが同時に存在しているのです。現実では、数学とは違って、いろいろと複雑な問題は、実は回答が一つではありません。 セッションで言えば、例えば、私は相談内容に対して、その時に回答を得られるようにしています。物によってはかなり、こころが軽くなることがあります。だからそこから言えば、必ず一つの潜在意識は動いています。 しかし複雑な物であれば、一つの問題に一つか二つのややこしい潜在意識を変え、そうやって一つ一つを丁寧に変えていくことを何度か繰り返していたらある時、大きなものが動いて人生が変わった。そういった経験をしている方は非常に多いです。 例えば、相手が憎い、などの心境は、一つの問題で動かして楽になっても又現れます。だけれど、また現れることには意味があり、その人の無意識レベルでの変化は、「その人にとって安全な分だけ」を動かしていってくれます。バランスをとっているんです。 それら一つ一つを少しずつ動かしていくと、やがてその人の民族や、先祖代々の変な癖などが大きく動くことがあってここまで来ると、とても人生が変わっていきます。今迄何度かお伝えしましたが、レベル10まで参加してご結婚された方々は、ここまで動いています。例えば前々回でご結婚された方は、異性の好みがまるっと変わってしまっています。 それは自分というものの誤解、「自分はこうだから、それ以外考えられない」という部分の整理をしています。自分はこうだから、(例えば自分は、芸術ができるから、ピアノが弾けるから、あるいは、美人であるからこそ)価値がある、という自分の本当に大事にしている部分が動いてしまうのは、とてもその本人にしてみれば怖いことです。 だけれど、その変化が現れれば、そういった事にとらわれず、自由に欲しいものを得ていける、素直に手を伸ばすことが出来るようになります。(例えばピアニストが、立派なピアニストでなければ!と思っている時に奏でる音と、自然になって奏でる音が違うように) わかりにくいですよね、ごめんなさい。 でも、答えを一つだと思わないでほしいのです。潜在意識上は、いくつもの物事が同時に動きます。そしてすべての回答が全部正解さえもあるのかもしれません。それはどこの部分を見て話をするかにより、回答が異なっていきます。これはスピリチャルな言い方だと、右脳はそういう性質があるとされていて、もうすこしわかりやすく言うのであれば、そのケースそのケースで正確に、何が起きているかを把握しないと状況がわからない、という事に思います。 そこまでの深い変化のことを言うのであれば徐々に変わっていくことが多いです。しかし、ある大きなきっかけで、すんなり変わってしまうこともあります。また、意外にも、「えっ!こんなことで、こんな部分がこんな風に楽になれるんだ」と予想のつかない変化もあります。なので、ここ最近、私は、あなたにあった回答をしたいので、あなたは何について聞いていますか?というのを連日お伝えしてみました^^もしも、あなたが、「自分のこれについては早く変わりますか、変わりませんか?」と聞くのであれば、わたしはそれについて出来るだけ正確にお答えすることができるからです。あなたの周りでどうして同じような問題ばかりおきるのでしょうか?あなたに合ったあなただけの解決方法を知りたいとは思いませんか?http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.20
こんばんは。いつも楽しく拝見しています。質問です。潜在意識というのは、少しづつ変化というか動いていくものでしょうか?こんにちは まず、潜在意識というものは、「心理学的」にはあまり使わないか、学説によっては認めていない部分があるので、そういった方々にもわかっていただけるように潜在意識という言葉をなるべく使わずに説明していきますね。 さて、皆さんが考える潜在意識とは、「意識をしていない部分」のことではないかと思います。そして特に、「意識はしていないけれど、あなたを動かす部分」について、皆さんは関心が高いのではないでしょうか? その、「意識はしていないけれど、あなたを動かす部分」のわかりにくいところは、「観念、言葉ではない」部分です。 なぜならば、「言葉」で理解しようとすると、「一つだけが正しい」という誤解が生じるからです。実際には、現実ではいろんな答えが存在します。ケースにより異なることもあれば、人によって異なることもあります。この世に誰一人として同じ人間はいないのに、答えが同じだなんて、それこそ不自然な話だと思いませんか?だけれども、私たちの多くは、答えがあって、その答えは一つだけなのだと思ってしまいがちです。 1+1=2。ただ一つしか答えがないと思う事。これが観念です。これは人間が作ってしまったものです。でも天邪鬼に、少し意地悪に現実を見ると、水とアルコールを足しても、2にはなりません。アルコールが混ざった水が1つです。『水とアルコールを足しても、2にはなりません』と言われた時、今あなたは、一瞬えっ?と思いませんでした?そう。それが観念です。現実には、ただ一つの答え以外のものが無数に存在しますが、それを考えるとややこしいので、一つに答えを限定していく機能が言語にはあるのです。 さて!ではここで最初の質問を振り返ってみましょう。なんの話だったっけ?となっていませんか?今回の質問は『潜在意識というのは、少しづつ変化というか動いていくものでしょうか?』です。この質問に対して、何故こんなことを最初に説明したのか?というと、この質問に、「そうです。このように徐々に変わっていきます!」と私が答えると、そうなんだ。そうやって皆変わっていくものなんだ!と思ってしまうからです。 潜在意識は変わっていきます。そして変わり方には、もちろん、色々あります。答えは一つではないのです。例えば、日本人は、昔アメリカ人が野蛮で、戦争に負けたら殺されると信じ込んでいましたよね。これは洗脳、とも言われますが。要は、信じ込んでしまった、真実だと誤解をしてしまったものが無意識に入ってしまっているものです。 潜在意識に刻み込まれるもの。つまり、自分が知らず知らずのうちに誤った方向へ動かされる信じ込みには、教えられたことと、それに対して感情がどれだけ深くそれを感じているか、という事が同時に関係していて、それが強ければ強いほど、信じ込みから抜け出るのが難しくなります。 戦争当時であれば、周りの人と違う考え方をすると怖い目にあって、実際に戦争中でアメリカ人に殴られたりすることもあったのかもしれません。そういった恐怖心も含めて、教えられたものが真実だと刻み込まれていくのです。 あなた自身を知るためのメールカウンセリング自分自身に深いレベルで触れるためのセッション知らなかった自分自身に出会う扉がここにあります。http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.19
いろんな思い込みがあると、それが現実を歪めてしまい、関係性がうまくいかないことがあります。 もちろん誰にだって思い込みはあるものなので、それでもお互いにやっていけるのが人生です。だからこそ「全部を直そうとしない」ことは重要なことです。 全部を直そうとする癖があると、「直してもぜーんぜん関係がないところ」ばかり直そうとしていたりもします。 さて、では関係性を複雑にする思い込みと、関係がない思い込みにはどんな違いがあるのでしょうか? それはずばり、思い込みの深さによります。 そういった関係性の癖、思い込みですが、特に注意をしておくとよいものがあります。その一つは、相手の言う言葉を、なんでも良くとらえすぎる人です。そういった方は、だまされやすかったり、とても弱い印象があって、関係性で自身の意思を尊重されなかったりするので、「自分の意見をキチンと言える」ようにすることが課題です。 逆に相手を信頼しにくい、すぐにケンカになるといった問題がおありであれば、人に心を開いたり、人と一緒に居る時にもゆったりしたり、という事がしにくい部分がおありなので、相手が言った言葉を必要以上に悪くとらないという事が課題になります。 例えば、結婚生活でケンカの時にいくら「もう離婚だ!!!」といったところでそれはただの売り言葉に買い言葉である事も多いでしょう。それ以上に余計なケンカをする必要はないはずです。現実の行動を見ていて、相手がちゃんとあなたを大事にしている部分があったら、ケンカの時に言ってしまった大げさな言葉に、過剰に反応するとかえって状態が悪くなることさえあるでしょう。 そういった点に注意をしていたら、あなたの人生はより楽しく幸せなものになるかもしれません。 ACRでは深いレベルで自分を理解し、癒していきます。変な癖が自然と取れていくことがあるのも特徴です。 http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.18
自分の顔が大嫌いです。よく「人からは美人と言われるが嫌いです」なんて人がいますが、違います。ブスです。ブスでも愛きょうのあるかわいい人はいます。ではなく生理的に嫌いなブスなんです。大きな顔、角ばった輪郭、小さく一重の目、大きな鼻、受け口、毛穴の目立った肌、どれも大嫌いです。毎日鏡を見て不愉快です。 なるほど、いくつか可能性があります。ひとつはそういった身体醜形、という強迫観念に近いものがありますから、カウンセリングなどを病院で受けてみられてもよいかもしれません。 しかし、実際に、とても失礼ながら、あなたがブスではある、とします。辛いこともたくさんあると思いますが、そういった方々でも、実は人生を豊かにすることができます。 チャレンジは多くありますし、自身の顔を好きになれ、とは言いません。でも、その自分でどう生きるか、を真剣に考えるんです。世間の色んな目に惑わされず、周りの人に惑わされず、わたしはどういう生き方をしたいんだろう?と考えている人々は必ず何らかの豊かさを見つけていきます。 それは心の中で起きる変化でもあるだろうし、自分らしく生きられることでもあると思います。 わたしは昔、太っていました。そんな自分が醜くて仕方なく思えたので、摂食障害になりました。そのために、それを自分で解消していく必要がありました。3人の子どものうちでも、長女だけが太っていてアラーわたしに似てしまいまして。申し訳ない事です。 わたしは摂食障害で吐き続けたため、歯の状態はとても悪く、将来入れ歯にならないか、心配です(笑)ま、入れ歯になったら、とても良い歯並びにできる良いチャンス!!なのですけれどもね。 さて、あなたの悩みはとても深い、と思います。女性にとって美はとても大事なものです。皆が完璧な、テレビに出られるような容姿を望んでいる現代です。 でもそれとは別に、わたしらしく正しく生きること。そして、自分がよいと思ったことを良しとしていく勇気、たとえどんなに相手が美人であっても、感覚がおかしかったりしたら、変だと感じたらそれは違う、と自分に思うこと、自身の判断を信じる事を許せる強さはあなたにとって必要なものに思うのです。 そういった生き方をするときに、いずれあなたは自分の中に必ず美を見出します。 わたしは、60歳近くになりました。するとね悪い変化は確かにたくさん見ます。毛穴って本当に開いてくるんですね。みかんみたいになった部分もあります。 なんだけれども、そういうケアをしながらも、人とは比べず。理想と比べず。たとえ自分の容姿を好き、とまでは思えなくても。ああ、自分と一緒に生きよう。とりあえずここから始めよう、と選んでいくことは、とてもあなたの人生を変えます。 10年、20年、そして40年。私はそれを心が追い求めてきて、その中には自分の事を受け入れられない時期も、自分を嫌いだった時期もあるけれど、 でも年月が経つと、「ああ昔よりも老けたし、下を見るととんでもなく皺が寄るし(笑)でもねえ、私でよかった」と思えてきます。それは慈しみに変わり、やがて自分を大事にできる気持ちに変わっていっているはずです。 あなたの容姿がどんなものなのか、私にはわからないことです。もしかしたらあなたの脳による錯覚かもしれないし、錯覚ではないのかもしれません。だけれど、あなたが大嫌いな自分の顔であったとしても、あなたにどういう生き方ができるか、もう一度深呼吸して考えてみませんか?樹木希林さんは、ブスでよかった、と言っています。その心境には深いものがおありのようにも思います。若い時には色々と思い悩むこともあったのかもしれません。 それはきっと大変なチャレンジかもしれないけれど、でも私はそれができるようになったら、人の最も崇高な生き方につながるとも思うのです。最後になりますが、私は、美人である、ただそれだけが誇りで年を経てしまった方よりも、美人だろうと、個性的なお顔立ちであろうと、どちらにも関わらず、年を経て、その人の生き方が出ているお顔の方のほうが、年を取ってからは素敵にも思います。^^http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.16
感情、というのはあなたが思うより、もっとずっと不思議で面白く、皆さんが思う以上に「訓練されてしまう」感情があります。 湧きおこる感情のパターンは、「自分本来の個性」と、「訓練された感情」両面から来ていてそして、自分本来の個性から自由に創造性を使える形にしていくとものすごく楽に作業ができるし、自由に気軽に動けて成功していく、という特徴があります。 さて、感情の一つに、やりたくない事をやらされている感覚が出てくる方がおられます。 実はやらされている感覚は、「自分で決定すること選択しなくなった」ことと関係があります。幼少期に、「これはこれでよい」「こうするほうがいい」と考え決めることを全部やめてしまい、「あなたがしてくれればいい」「誰かが決めてくれればいい」という姿勢を見て学び、そして自分本来の個性である人との協調性や、自分らしい人との距離の取り方、付き合い方をうまく使えずにいると、そういった課題が出てきます。自分で決定していない、つまり自分で物事を決めていない、とはどういうことでしょう?それは、例えば今日は、お花を持っていこうと思う。あの人は赤が好きだし、私もそれがよいと思ったし、自身の選んだものをのびやかに持っていこう!というのが本来の力で決定することです。 でも決定する力を使えなくなっていると、どうなんだろう?赤って変かな?いや、そもそも女が男に花をプレゼントするっておかしいのかな?という心の揺れをもって決定出来なくなり、結局何もプレゼントできなくて後悔したりすることがあります。 自分の決めることは変ではないか?他の人と違っていないだろうか?どこかおかしかったりしないか?そういった怖さをあまりにも強く持ってしまうと、いずれ無意識に自分で選べなかったことや、決定できなかった恨みをどこかで「復讐」し始めます。 やりたくない!私こんなことしたくない!私が選んだことじゃない!私はなにも決めてないのに全部やらされてる!というようになってしまうのです。 相手に言われたことをただやらされるのではなく、この部分は今日はここまで。そしてこれは明日でよいものだし、明日にまわそう!といった本来の自分とつながった、自身のやり方での決定ができなくなったこと。 それから、やらされる、あの人にやらされている、でもこうしないと。言われた通りにしないとならないんだ。といった声がうるさすぎて、自分の声が聞こえなくなっていることの整理が必要になってきます。 小さなことは自分で決めて、それでよしとする、ほっとするという訓練を少しずつ積み重ねていくと不思議とあなたに味方が現れたり、自分が信頼できるようになります。ただし、無意識はたとえ良いものであったとしても変化を一番嫌がるので自分一人の力で変わりたい、と思うのであれば、この簡単な作業でさえ、凄い幻想がわいてきて怖すぎて動きにくいということを知っておく必要があります。小さな決定でもわきおこる不安を、勇気をもって確かな一歩で、エネルギーを振り絞り抜けていかないとならないかもしれません。通常、「私が決めたらおおきな問題が起きる、怖いことになる」というのは幻想です。他の人がなんと言っていても、あなたが今日何を食べるかを自分で決めて、大きな被害が出たりはしないでしょう?セッションではこういった脳の誤解を1人で挑戦するよりも早く、楽に取るから、自分でも気づかないほどすんなり動けるようになっていたりするのです。 http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.15
キャシーさま今年もよろしくお願いします。〇〇と申します。今回の許すことの真の意味と起こせる奇跡について、もう少し詳しく、わかりやすく教えていただけませんか?ご挨拶ありがとうございます。さて、何を知りたいでしょうか?^^これは、実は、本当に欲しいものを得られるようにするための訓練になったりします。あなたがどういう事がわからなくて、どこをもっと詳しく知りたいか、一言添えてみてくださいね。ハッキリとわからなければ、違和感があったところ、ひっかかりを感じたところから探してみると見つけやすいかもしれません。ここがもっと知りたいなと感じたところ「自分はこういうふうになりたいから、この知識が必要なんだな」ということをわかっていくとよいかもしれません。私が話す、またわからない部分が出る、わからないところを、聴きたいことを一言添えて聞くこの流れができるようになると、深い意味で潜在意識が人に対して開き色んな事がおきてきます。なお、その過程でこんなことを聴いたら失礼、怒られるこうなってしまう、という怖さがもしもあなたにあったら、その恐怖で、あなたがどういうコミュニケーションをとるのかも感じてみてくださいませ。それと、人によっては、ここがわからない、と質問してもなかなか相手にわかってもらえない方がいるかもしれませんね。そういった方々は、やはり何かを避けながら、質問していることがあります。もしもあなたが、日本人について、もっと詳しく教えてください!と言われたら少し困るのではないでしょうか?日本人の何を、どこから話してよいかわからないでしょう?^^自分が知りたいことに素直に聞いてもいいんです。失礼な事ではありません。そこから会話が繋がり、人と繋がり、あなたが予想もしていなかった未来が待っているかもしれません。http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.14
皆さんは許すという事に誤解があります。 許す、というと、多くの方が「相手がどんなことをしていても、それを暖かく見守り、広い心でいいよと言ってあげること」だと思っているんです。 だけれども、真の心の解放をもたらす許しというものは、「私は今まで、あなたが良い人ではない、良い人に変えてあげられないことに罪悪感があった。けれども、 あなたが、本当にそういう人であることがわかった。あなたを変えられない私がいけないのではなく、あなたがもっと良い人に、良い状態になれないのがいけないのではなく、ああ、その時に本当にただありのままで在ったんだ。その時に、そういう欠点があった。そういう欠点をもったあなたが、そこにいるあなただったんだ」とわかることなんです。これは表面で、頭でわかったように言い聞かせるものではなく心が理解していくことです。 そうすると、「私のせいだと責められているみたいだから、あなたのことが嫌い、あなたと一緒にいたくない」でもなく、わたしはわたしにとって良い道を選ぶ。けれど、あなたが本当にあの時に、どうしてもそういったようにしか行動できなかったのがわかった。ごめんね、助けられなくて。だけれどああそうだったんだ。 という気づきが訪れることです。 この深いレベルでの癒しがおきたとき、過去に縛られていたあなたの心が、解放されることは確かにあります。 人は、この許しがあるととても優しくなります。同時に強くもなります。そして、他人を本当に助ける力を持つようになります。 その人の問題をその人の問題として、正しく見せてあげることができるからです。その人の問題を代わりに解決しようとするのではなく、その人自身の力で立ち向かわせてあげられるからです。http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.10
こんにちはよく物事には原因があるっていうじゃないですか?でも、問題の解決が上手くいかないのは、原因といった考え方自体に誤りがあるからです。 心の問題を解き明かしていくときに、いろんな考え方や方法がありますけれど、「その人の中に」回答があるという考え方があります。 私自身もそれを体験するとともに他の方々にも同じようなことを見受け、本当に様々なものを見て、経験してきました。 たとえどんなに解決方法がなさそうでも、目の前や未来が真っ暗に思えてもその人の中に解決方法が隠れています。 で、『原因』というと、もう避けられない状況、どうにもならないものだとか自分が悪い、相手が悪い、みたいな話になりがっちです。でも実は、皆さんが原因と思っているものは、ほとんどの場合、「その負の個性が出てくるようになったきっかけ」「その負の思い込みが強化されるようになったきっかけ」です。 例えば親御さんに暴力を振るわれたら、当然、皆さん何らかの影響は大なり小なり受けてしまいます。でもそういった影響の受け方にも個性があって、暴力を振るわれた。だから力で対抗する!という人もいるし、暴力を振るわれた。だから、弱弱しく、相手の言う事を聞くようになったという方もいます。 つまり、なにか『きっかけ』があって、その『きっかけ』で、その人の中に元々ある資質がそれぞれの個性により、違う形で出てきて問題を起こしているのです。 さて、上記の例ほど強烈な影響ではなくとも、生きるうちに誰しもが何らかのきっかけに影響を受け、何らかの性質がゆがんで出てきます。でもそのゆがみのなかには、あなただけの特別な資質が隠されています。 例えば、心優しく芸術方面の才能がある方ですと、どうしても誤って引きこもる方向にエネルギーが行きがちです。実業家、人と組んで行動する資質がある方ですと、どうしても人と葛藤が生まれたり、実力があるのに認めてもらえないといった状況になる事もあるでしょう。 こういった誤った方向に向かってしまった、自分のエネルギーを本来の形に戻そうとするとき、人は非常に安心、心の安定を感じます。今迄つっかえていた鉛のようなものがすうっと溶け安心感があり、ああこれだったんだと気づくことが出来るのです。 人によっては自分でも不思議に思えるぐらい涙が出たりしますし、今迄頭を悩ませてきたいろんな問題が気にならなくなったりすることもあります。 自分の中にある、さまざまな物語を丁寧に紐解くことで変えられる現実が見えてくるのです。あなたの紡いできた物語はどんなものでしょう?紐解くことで、どんな素敵な現実が見えてくるのか、とても楽しみですねhttp://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.09
ママ友とのお付き合いには大切な部分もありますよね。でも、付き合っていく中であまりに疲れてしまうことが多い、としたら、以下の点の整理が必要かもしれません。 断るときにシンプルに断われないなんてことはありませんか? 人の目を気にしすぎて、断ることがシンプルに出来ていない事があります。断ってもくよくよしたり、断るのは直前になってしまったり。でもそういう事が続くと、自分も大変ですし、周りの人も大変になってしまいます。また、自分自身が気軽に、簡潔に断われないと他の人が気軽に断るのが理解できず、断わられた時に不安になったり、ずっと不必要なことを重大視して考えてしまい、人生もややこしくなってしまいます。 こういった方々には、「他の人が常に自分を見張っている」という思い込みが無意識に出来上がっていることがあります。そうすると、人からこう思われるといった判断に囚われ、何事も複雑に問題が巨大化して見えてしまうのです 複雑に巨大化して見える問題は相手にとってはどうでも良いこと、という場合すらあります。それなのにこういった癖のある方は、いつまでもくよくよ思い悩んでしまうのです。 そういった癖を整理するためには 1) シンプルに(単純明快に、簡潔に)断る2) その後のことをくよくよ考えない。流れに身を任せる、ほっておく3) すると時間が解決する4) それを繰り返していくうちに徐々に自分に自信がつく5) 色んな物事のへの誤解が取れ、優先順位が上手につけられるようになる です。そうはいっても初めは難しいかもしれません。なので、コツもお教えします。 コツは、断わることが、そんなに現実的に大問題かを見ていくこと、です。 例えばなにかを持っていくことを頼まれたとして、その一つが持っていけないと断ったとします。どうしても大切な、必要なものであれば問題かもしれません。でも高々、それ1つ足りなくても困らないという事があります。あったら助かる、でもなくても困らない、といったものですね。 現実問題として、相手にとって断わられてもそこまで被害がないものなのにずっと非難されると怖がっていると、正しい判断ができない人になりかねません。 自分が正しいと思うことを行っている人々は、周りの方に、その意思を尊重されるものです。 なので不安になったら客観的に見て、そんなに大きな出来事なのかそれとも関係性のせいで、重要視しすぎる癖がついているのかを今一度、確かめる必要があるかもしれませんね。こういったことは、できる人にとっては何も問題がないことであっても、人の目が、他の人よりもずっと、気になってしまう方々ですととても行動しにくい部分があるかもしれません。そういう場合は、周りの人々の断り方を観察して真似してみることから始めてみてもよいかもしれません。あなたの周りでどうして同じような問題ばかりおきるのでしょうか?あなたに合ったあなただけの解決方法を知りたいとは思いませんか?http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.08
こんなご挨拶をいただきました。それと掲載の許可もいただいているので多少変えて、載せたいと思います。お子さんのあり余った力を、ちゃんと正しい方向に向けようとしておられることは、素晴らしいと思います。あらゆる力が、あらゆる欠点が、実は隠れた才能の発露です。焦りやすくてまわりが見えなくなるとのことですが、まず、時間を置くことを覚えておいてくださいね。すると「時間が」あなたの味方になります。実は多くの問題は、そっとしておくと(早急に)なくなりますが自分がその問題を問題視しすぎているために、周りも忘れられないという事がおきることがあります。それについてはいずれ書いていきたいなと思っています。―――――――――明けましておめでとうございます。いつもありがとうございます。以前に読ませていただいたブログ「ジャイアン体質の子におしくらまんじゅうでならいいよ?」という内容だったかと思います。おかげで多感な時期の息子に、その大きくなった力は大切な人のために重い物を持つとかに使ってねと書くことができました。その手紙息子も読んで、しまってありました。こう書けたことがとても嬉しかったので、お正月にメールさせていただきました。このお正月休みで家で勉強したり仕事したりしているのですが、何に対しても焦りやすくその焦りはどうすれば手放せるのか周りが見えるようになるのかわからないということを考えて過ごしています。上手くお伝えできたか分からないですが、ブログいつもありがとうございます。掲載していただいて大丈夫です。 あなた自身を知るためのメールカウンセリング自分自身に深いレベルで触れるためのセッション知らなかった自分自身に出会う扉がここにあります。http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.06
キャシー様こんにちは。無料相談をお願いします。とても苦手な同性(事情により断れない関係の人)が、こちらが嫌いオーラを出してるのにめげずに誘ってきます。相手の心理と対応の仕方等についてヒントをいただけないでしょうか。 こんにちは! まず、親子の関係で、キチンと意思を伝えずに、自身の意思が違うという事を何となくわかってもらおう。あるいは相手に察してもらおうというような伝え方で育ってきた場合、相手の方にきちんと断ることが出来ずにいます。 そういった方々からすると、関係性や色々な事情がありすぎて断わってはいけない、と感じるのですが他の方々はきちんと上手に断っているかと思います。 これは、人と自分との境界線を学んでいないということだったりします。例えば相手が上司であって、お見合いを進めてきた、とします。ですが、自身に興味がなかった場合、多くの方は「大変良いお話ですが、私は今、まだその気になれないので」といったように断わると思います。相手からたとえ悪く思われようとも、一時的に相手の機嫌を損ねようとも、人は、親子関係でこれは断わっても大丈夫だ、という事を学んでいるものです。 しかし、相手が親であってさえ、気を使ってでしか物事を伝えられない環境にいれば、親御さんと同じ伝え方を無意識に覚え、同じ方法を使います。 例えば、先の例であれば「良いお話ですが今は私はお見合いをしないので」という「自分がする、しない」といった意思を全く言わず、「時間が合わないので」「今は忙しいので」など、ほかの理由を一生賢明に伝える癖があったりします。 親御さんがいつも自身の意思を言わずに、相手に物事を伝えようとする家庭で育つとそういった信頼関係が育っていないために、「この事情で、こういった理由で断ったら、もう相手は仕事をくれない」といったような心境に陥りやすくなります。 そのため、自分では嫌いオーラを出していると思っていても本当の意思をまったく伝えておらず、相手に伝わらないばかりか、歪んで相手に伝わり、返って好意ととらえられたりすることもあります。相手の方は、善意で断っている言葉の内容通りに意思を受け取っているので、例えば、「今は調子が悪い」などと断っていると、調子がよくなることを待っていたりします。 このように嫌な人にこそ意思を伝えられず、歪んだ表現を一生懸命にしてしまう癖があると、変な縁が出来てしまう事も多いです。 ましてや相手の方にもそういった意思を伝えずに、別の言葉で伝えようとする人を助けたいだとか一緒に居たいとか、そういった思いや癖があれば、歪んだ同士がくっついて離れられなくなります。 周りにいる方々を見て、穏やかであっても、ちゃんと「私はこれはやらない、やる、ほかの方法でやりたいと思う」のように自分の意思や思いを、ありのまま、素直に伝えていく方法を学んでいかれるとよいと思います。 この癖には相当の恐怖心があるために、伝えてはならないという強い誤解があり、そのために絶対に伝えられない、と強く感じたり伝えると、すべてが駄目になるという映像が浮かぶ癖がおありなのでここを超えるのが大変なのですが、超えることが出来ると、人脈、人生が大きく変わるといった特徴があります。意思を伝えるのがお上手な方々の話をよく聞くと、どんなに丁寧で傷つけないようにしていても例えば先のお見合いの例であれば、「大変良いお話だとは思いますが、自分にはまだそういったことを考える準備が整っていないので、申し訳ありませんがお断りさせていただきます」といったように、自分はそれをしないという意思を相手にしっかり伝えています。しかしこういった問題がでてくる方々は、自分の『したくない』という意思を伝えずに環境のせいにしたり、タイミングのせいにしたり、かなり回りくどいことを必死に説明されます。また、こういった方々は異性、同性にかかわらず嫌いな人にばかり好かれる、といった状況を引き起こしてしまうことがあります。そのような状況にならないためにも、「多少何か問題が起きたとしても、相手にちゃんと自分の意思を伝える訓練をする。その強さを持つ」ということがあなたの人生の宿題です。http://www.acoreading.comなにか最近起きた問題や、悩み事いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。無料相談では、3行程度に短くまとめて送ってくださいませ。回答までにとても時間がかかったり全員にお答えすることはできません。そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなくブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の(a) を@マークに変えてご送信ください。
2019.01.03
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。新年に入りましたが、皆さまそれぞれ楽しくすごせていますでしょうか?無料相談等には明日から順次また答えていきますのでもう少し待っていてくださいね^^
2019.01.02
全16件 (16件中 1-16件目)
1


