本来のあなたの力

本来のあなたの力

PR

フリーページ

この人の意見にむかっときたら


変なメール


怖い、怖い、Gの話


蚊に刺される


蚊の2


あり、おり、はべり、、、


いかす、洗濯物の干し方


無人島と自民党、そして金平糖


ポケットティッシュの話


花束


お金を払ってくれない彼 ルールズ


冗談


掲示板のあり方


様と 土地持ち


新生物、イカ


柔道着の名前


お顔にできる、縦線横線、斜め線


ロールしていないキャベツ


キムチ色の服


ざあまちょ!指令


息子の絶望


掃除大臣


くびれ (垂涎)


声変わり中の、悪い遊び


禁断の恋


咳、大丈夫?


鳥ちゃん


聞き間違え(老化?)


繭玉


鶯、恋の季節


蛇のヘルニア


鳩の、首コルセット


呪い


くしゃみ~


壊れた携帯


恐怖、trick AND treat


マスカラ牢獄事件


言い間違え


ひったおす!


ショートコントを着るっ!


オバマ


魔法の紙


バチュンガ


ゲリラ豪雨


縁起が良い大学


モモ尻頭


水泳帽


一生の、、


おしりぱん


固定携帯


あほにもほどが,,,


我が家の子供たちのデート事情


スイカと梨


今日のメニュー


誰かわからんライン


ラインの赤っ恥


ごりらごりらごりら


心の声


卵異臭騒ぎ


二の腕ふかふか


痩せ体質はうらまましい


言いまつがい


のたまわり小生意気息子


スマホで顔が変になる


な、なぬぅ~


なんという空見


おっちょこちょい子


水族館


つくつくほーしの真実


キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.08.04
XML
テーマ: 人間関係(949)
カテゴリ: カテゴリ未分類

うちの息子のセッションをしておりまして、

彼が仕事で動けなくなったので

幼少期の記憶がでてきて、 3 歳かなんかの時に

絵を描いたのを、ほめられたんですって。

それで、「ほめられた途端にやる気がなくなった」ということで

その開放をしました。

結果、仕事のやる気がバリバリとわいてきて

やっぱり若い子( 23 歳)は早いですね、結果がでるのが。

要はこういうことです。彼はこの記憶を忘れていたんだけれど、

「褒められる」=「俺の生き方はダメで、こういう絵をかいたら褒められるんだ」

と、自分を裏切って、「期待をされるとそうしないとならないと

考える癖がでた」ので、

その癖がでると、「もう動きたくない」という習慣を始めた年齢ということで

こんなこともあります。

そういえば彼が幼稚園に通いだしてから、彼の描く絵がいきなり変わったのを覚えています。

なので、ほめ上手な方々も、

期待に添わないとならない、と思わせてしまうようなほめ方は

ほどほどにね。

例えば、「こういう結果を出してほしいから」そういう、先生とか、

親が、相手にさせたいと思ったものを

ほめた場合には、こんなことになりがちです。やる気が勝手なくなる、というか。

例えば字をきれいに書きたくない子供に、字をきれいに書かせたいから、

「字がきれいだねー」なんてほめられたときには、抵抗を示すことがあります。

そもそも、きれいに書きたくない前提なのに、そこが違うよね。

そういったときには、相手が大事にしていることを大事にします。

自分が相手が大事にしているだろうと思うことを大事にするのではなく。

例えば書きなぐりたいのであれば、「すごい、その書き方ものすごくよくない?」

というようにです。すると字を書くのが好きになります。書きなぐって書きなぐって

こんなに乱暴にしたかった、というのを受け止めて、

「ちょっと、ここの線をふとくしてみるべかな」みたいだとすんなりいきますよね。

出す結果をほめてしまうと自己不信(結果を出していない自分の努力はだめだ

みたいに、自分自身の努力を認められなくなる不信感) が育つので、

「やっていることが面白いんじゃないの」というように

「その人の努力そのものがよい」ということでほめると

子供が伸びる、ということも、心理学では言われています。

セッションでお子さんのセッションは結果が出るのがとても早いんですが

また、お子さんをお連れになる方々もおられます。

すると中には、絶対に人に

なじまないとおっしゃっている

お子さんもお連れになるんですが、

すんなりといきます。

それは、こういった心理をきちんと理解をしておくとよいのだと思います。

ーーーーーーーー

幼少期の心の葛藤を癒します。

http://www.acoreading.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

セッションの感想をいただいている皆様、ありがとうございます。

なかなか、ブログに書き込んだりする了解を得たりするのが大変で

あるいは、感想をいただいて、ブログ掲載に

とてもご同意をしていただいていても、何か粗相があってはならぬと思うばかり

(個人情報がきちんと抜けているかなど)

近日はセッションの感想をのせずにおりましたが、ちょっと書いてみました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.04 10:22:37


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: