2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
鮫豹を買った。 サメだのヒョウだのと言うが、ネズミの一種である。 ネズミは英語でマウスと言う。 正確には“猟鯊豹II”と言う。型番は「MS-033O」。しかし、発売元のサイトへ行ってみたが、一覧にその機種は無かった。http://www.newmen.com.cn/en/mouse_optical.asp※「鯊」は、日本だと[ハゼ]だけど、中国では「沙:シャ」ってことで、シャーク(サメ・フカ)の事である。 「猟鷹」とか「猟豹」とか、なんか勇ましいネーミングが多いマウスでありました。 さて、このマウスは光学マウスで、10ボタン+ローラーでそーとーゴツイ。手は小さい方ではない私だが、それでも手に余る。10コのボタンは予め機能が振り分けられていて、ユーザー設定する事は出来ない仕様であった。デバドラは付属していなかった。 アレコレと新旧のマウスをトッカエヒッカエして遊んでいる内に、マウスの中央ボタンが<マイ・ドキュメントを開く>に固定してしまったのである。 これがもう、どうにも戻らない。 私が普段使っているブラウザはOperaは、“マウスジェスチャ”と言って、マウスをある規定に沿って動かすことによって、本来の「クリック」や「ドラッグ」と違った機能を引き出すことが出来る仕組みになっているソフトなのであった。これは左右クリックとホイール、中央ボタン(大概はホイールを押す)の四つのボタンとマウスのドラッグ操作が、引き金となって機能(マウスジェスチャ)が発動するのであるが、なかなか一度使うと、他のブラウザには戻れない魔術的な操作方法であった。 が、中央ボタンが<マイドキュメントを開く>になってしまうと、このマジックが使えないわけで、やりづらいことこの上無い。 そこで、デバイスドライバの削除・再インストール、別のマウスを接続、他の会社のマウス付属ソフトを使って設定を変更する、、、を一通り試してみました。 しかーし!(駄菓子菓子!)、どうにも<中央ボタン>は直らないのであった。 一つ解ったのが、弄繰り回している過程で、例のマウスを接続すると「office keybord」と言う“キーボード”デバイスだとXPが誤認してしまう事を発見した。これが犯人臭いのであるが、これを削除するとマウス自体が動かなくなるというオマケ付き。 後はOSの再インストールしかないのか・・・と思いきや、現在使っているパソコンはメーカー品(e-Machines)なので、そこの無料サポートを尋ねてみた。向こうはプロ・・・のはずである。(実際は多分、サポセンのバイトだろーけどね。)なんと、「チャット相談」なるコーナーがあるではないですか。http://www.emachines.co.jp/ なんでも、朝は06時から夜は24時まで対応しているという。スゴい。で、興味半分で早速やってみました。(~中略~)サポ>以下の通りにCD-ROM/DVDデバイスを削除して下さい・・・■我>了解です。CDのデバドラが原因だとは気がつきませんでした。(削除終了)サポ>失礼しました。お客様の場合は、マウスのデバイスを削除して下さい。(~後略~) コピペで対応してるんだろうけど、送信前に気づけ!と思った。(つづく)
2005年02月28日
コメント(1)