落語総合研究所 (旧称・地域寄席研究所)

落語総合研究所 (旧称・地域寄席研究所)

PR

Profile

髭デブ

髭デブ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

gordon@ NrlDVYmUhDQ e3UoNk http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
To8Mcx ixtefox@ To8Mcx <a href="http://ixtefoxhzweq.com/">ixtefoxhzweq</a>, [url=http://vpvwyzh To8Mcx &lt;a href=&quot;http://ixtefox…
uhkuqhj@ tNfIPtNRCzwuvb pw9qbP &lt;a href=&quot;http://sqhjclf…
jogifoyqjs@ GKBvsfnERrGqiqzQLV i6NH6n &lt;a href=&quot;http://yguplxs…
xqtshz@ mHPBrRQSjh Kwk944 &lt;a href=&quot;http://fozqujt…

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(23)

★当ブログについて

(8)

ときどき妄想モード゙・・・

(6)

★落語の何を研究するの?

(2)

★「落語ビジネス」について

(2)

 職業・商売としての落語家

(1)

★「地域寄席」って何?

(7)

  これも地域寄席

(1)

  地域寄席のスタイル

(5)

  地域寄席の現状と課題

(1)

  地域寄席で描く夢

(5)

★地域寄席の始め方

(10)

  来場者の増やし方

(3)

★「円楽襲名披露興行」を地域で主催する

(2)

★有望若手応援寄席のこと

(12)

  古今亭菊之丞独演会

(7)

  柳家三三独演会

(11)

  春風亭柳朝独演会

(5)

  三遊亭兼好飯能独演会

(5)

  100回記念4人勢揃い

(4)

  立川談修独演会

(0)

  立川志の吉独演会

(2)

「集客」のためにしたコト

(8)

  地域で落語「入門」教室

(4)

★地元で地域寄席を増やす

(5)

★飯能で還暦落語会をやる

(6)

「60才の集い」も兼ねて

(2)

★成長中堅期待寄席のこと

(10)

★「市民会館」運営受託大作戦!

(1)

★行ってきた寄席の定席

(16)

★行って来た落語会

(86)

  独演会

(9)

  一門会

(4)

★行ってきた地域寄席

(32)

★行ってきた舞台芸能

(4)

  真打昇進と襲名披露

(11)

  落語と映画

(5)

 もっと「ご当地落語」を!

(1)

★落語家の可能性

(1)

  3K辰文舎+α

(3)

  コミックソング

(6)

「会場確保」こぼれ話

(2)

新作講談『渋沢栄一物語』

(1)

『地域寄席を楽しむ本』出版大作戦!

(2)

管理人の本音・独断・妄想

(4)

コラム・落語総合研究所

(3)

ラクゴ雑感

(1)

きょう行ってきた「お笑い」

(1)

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.01.18
XML
テーマ: 地域寄席(58)

「地域寄席って何?」

 これは必ず質問されることです。

と、その定義の説明から始まる話はどうも理屈っぽくなっていけません。

 でも、必要不可欠な話題なので、当ブログもやはりその定義から入ります。


定義づけるときに重要なのは、その<項目>です。

 私は、地域寄席の定義に必要な項目は、<主催者><目的><出演者><会場><来場者><入場料><開催回数>の7つだと考えています。

 これを 「地域寄席を定義する7つのチェックポイント」 と言います(ウソです)


<主催者>
落語好きの一般人が主催している落語会に限定されます。



噺家当人やその家族、プロの興業会社などが主催している落語会は、少人数の開催でも地域寄席とは言いません。



<目的>
「自分の好きな噺家を呼びたい」「地域の人に落語と噺家を知って欲しい」ということが主な目的である落語会に限定されます。

主催者だけの利益(入場料で儲けたい)や、自己PR(商売・選挙)のために開催されている落語会は地域寄席とは言えません。

飲食店の経営者が、自分の店で開催しても「落語だけを聞く会」であれば地域寄席ですが、売り上げ増のために飲食を伴うことを求めたら、それは地域寄席ではありません。

お寺や神社が檀家や氏子のために開催する落語会は、「自分(住職・神主)の利益のため」とも言えますが、地域の人が自由に入場できる落語会であれば、それは地域寄席です。

・「檀家だけ」「氏子だけ」と限定されていれば、それは「宗教団体による落語会」であって、地域寄席ではありません。



 残りの5つは次回にします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.18 22:25:25
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


分析としては鋭いけれども  
tsuknenbo さん
足を運んでいただくお客さんにとってはどうでもいい分類のような気がします。 (2007.02.22 06:30:48)

Re:分析としては鋭いけれども(01/18)  
tsuknenboさん,率直な書き込みをありがとうございます。

●そうかもしれませんが、その「どうでもいいこと」に少しこだわっています。
(2007.02.24 23:24:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: