ちいぷの小部屋

ちいぷの小部屋

PR

カレンダー

お気に入りブログ

キャツト きゃつとさん
ニャットる?? いんたあニャットさん
♪夢見るCOBUTA♪ COBUTAさん
素朴な小児科日記~! しょうご2522さん
テニスネコ  ~ジ… ネコ湯さん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/icp-9o5/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
2006年08月29日
XML
テーマ: テニス(3470)
カテゴリ: テニス
昨日は月曜スクールでした。

今月はフォアハンドがテーマですが特集はなくて、
ゲーム多めのレッスンでした。

さて、昨日思ったこと。

サーブ&リターンからの打ち合いがメニューにあるのだけれど、
他の人が結構長く続くのに対して、俺はどうも続かない。

実は前からそう思ってたのだ。

サーバーは2球交代、レシーバーはサーバー2人の相手をしたら交代。

自分の番はすぐ終わるのに、次の順番を待っている時間は長い。



自分なりに考えた原因。

まず一つ目。
ただラリーを続けようと漫然と打っていない。

こう書くと、なんか立派なような気がしてくるが、
要は、あれやったろう!これならどうだ!
と、技術もないのにいろいろやろうとしすぎてミスが多くなっている。

二つ目。
こっちがもっと重要。
自分がやりたいことだけが頭の中を占めてるせいもあるのかもしれないが、
相手のボールに対する反応が遅すぎる。
ゆるボールしか打ってこない人が相手なら、それでも何とかなるけど、

どうにも間に合わないのだ。

反射神経が鈍いのは、どうしようもないところもある。
慣れてくるに従い、多少は速くなるのだろうけど、やはり他の人と
同レベルというわけにはいかないだろう。

かといって何もせずに諦めるわけにもいかないので、


明日のサークルでは、相手が打つ前の身体やラケットの動きを見て、
これまでよりも積極的に予測して動くことを心がけよう。

ニュータイプに生まれ変わらなくては!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月29日 23時02分51秒
コメント(4) | コメントを書く
[テニス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私のニュータイプに?  
一緒かも。
自分のボールにある程度見切りをつけることが遅いんじゃないかな?
こうしよう、ああしようが多くてそこにできなかったときに
できなかった!!と止まってしまう。
打った瞬間に返ってくることを考えないといけないのに
打った後、そこに打ちたいんじゃないって止まる。
打った瞬間から相手のボール。という考えに変えれば変われるのかな?
私もニュータイプに生まれ変わらなくては!!( ̄^ ̄ゞ
(2006年08月30日 09時10分52秒)

わかります!  
確かに反応って大事ですね。私は、ある程度ここに打ったら、ここに返球がくるとか、ここはないとか、ある程度流れを読むようにしています。
 漫然と返球していると、これがないのでつらいです。攻めるというか流れを自分で作るようにすると、反応しやすいかも。なかなか私もラリー続かないんですがね・・・。 (2006年08月30日 09時24分15秒)

いんたあニャットさんへ  
ちいぷ  さん
なるほど、たしかに自分がこうしたい!と思ってボールを打つ→それが上手くいくかどうかを確認しちゃうクセがありますね。そんなときはたしかに足は止まっているわけで、問題ですね~。 (2006年08月30日 23時17分14秒)

しょうごさんへ  
ちいぷ  さん
そうですね。相手にそれをやられると全然面白くないっ!
先手必勝!で、自分が相手にここへ打たせる!っていう方が、効率がいいし、楽しいですね(w
それを実践するためにも、先読みを鍛えなくては! (2006年08月30日 23時20分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: