PR
カレンダー
コメント新着
サイド自由欄
月曜日の14日、今年初めてJAへぶどうを出荷しました。
いつもの年ならもっと早い段階でJAへ出荷していたのですが、
今年は考える所があり、オークションに出品したり産直に出したりと、
JAへは出荷しませんでした。出来るだけ自分の力で販売をする。
これを目標に今後のことを考えてのことでした。
でもJAは「ぶどう部会をやめたよ!」とも言わないのに、
「出荷しない者は部会員ではない。」そんな扱いです。
今更JA岡山に期待はしてないけれど、収穫間もない頃から
「出荷しない者は一般の人と同じ出荷資材を買え!」と言ってみたり、
講習会の案内を持って来なかったり、いろいろありました。
オラが今年建てたハウスは、「県と市の補助融資」を受けたため
ぶどう部会経由で建てた事になっています。
「おいおい、オラを部会員からはずすのはおかしいじゃろう!」と思うけれど、
これ幸いで、このハウスでぶどうができだしたらJAへ出荷しなくちゃいけないはずだけど、
「JAから切ってきたのだからと拒否してやろうか」なんてほくそ笑んでいます。
こっちの好きなぶどうも植えられるし、その方が良いかな。
そんな話はさて置き、出荷したのは”ロザリオビアンコ”
「そろそろ切ろうかな」なんて思ってたので、粒間引きは母ちゃんに
「適当にしときゃぁ良いよ!」オラはほったらかしにしてました。
まして今年も種有り出作っているので、よけいに元気が出ませんでした。
そしたらなんととんでもないサイズの房になってくれました。
1.6kgがあったので、「これは記念写真物だ!」パチリ。
次に1.65kg「記録更新!」パチリ。
1.7kg「ギョエ!」パチリ、1.85kg、1.9kg・・・パチリ
最後はあきれてしまいました。
これだけ大きいと5kgが入るコンテナ箱にも深さが足らず入りません。
結局、入れる袋も無く一番大きな袋を破って加工して産直の店に出しました。
あまりの大きさに値段も特価で500円/kg以下。
熟れるとも思ってなかったのですが、名段が安かったためか全部売れてくれました。
明日も産直の店に持っていくつもりです。
明日の中にはもっと大きいのではないかと思われる房が1房あります。





特別栽培ぶどうの標記 2011年02月20日 コメント(1)
あ~ぁ、雨が・・・・ 2010年10月09日 コメント(2)
色付かないピオーネは! 2010年08月16日 コメント(2)