医療報道を斬る

医療報道を斬る

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Dr. Bamboo

Dr. Bamboo

Calendar

Favorite Blog

  皮膚科医独身の… 皮膚科医独身さん
臨床の現場より head&neckさん
めんどうはごめんだ お前に云えないさん
Green-Note Green-Noteさん

Comments

一個人@ Re:パパラッチ?(05/29) 前橋市は県内で唯一の医学部のある大学が…
dho@ Re:越権行為じゃない?(06/24) 法医学の観点から客観的事実を述べること…
wadja@ Re:報告(07/13) 心からお悔やみ申し上げます。ネットの掲…
Kosuke@ Re:報告(07/13) Dr.Bambooさんの書き込みを初めて拝見した…
キンシャチ@ Re:報告(07/13) ご冥福をお祈りします。 しばらくブログ…
2017.05.08
XML
カテゴリ: 胃がん
最初のイリノテカン投与の後は、結局体調が戻るまで11日間かかりました。
それに懲りて、今回は体調が戻ってからの報告です。

今回は多少力が入らない症状はあったものの、節々の痛みはなく、下痢もありませんでした。
胃のあたりの不快感のため、食欲の減退はありましたが、食べてみると、普段通り食べられました。

一番大きな症状は、「ダル重」です。
深キョンのCMのように、しっかり寝たはずなのに、朝からダル重でした。
少し本を読んだり、テレビを見たりしてはウトウトと言う毎日でした。

今日は二度目のイリノテカン投与から六日目になりますが、もう、ダル重感は無くなりました。
貧血のせいか、立ちくらみはありますが。


まず、TS-1 の服用がありません。
また、肺炎球菌のワクチン接種を同時に行いました。

家庭内環境としては、息子や孫が帰省してきました。
当然、いつもよりごちそうが並びました。

久しぶりに会う家族の影響やごちそうで体調が良かった可能性もありますが、
初回より副作用の程度も期間も軽く済み、今後の一週間は体調良好との期待が持てます。
毎回同じような経過をたどるのであれば、4週に一回くらいは旅行に行けそうです。

体調の悪いときにもただ寝込んでいたわけでは無く、今後の世話をしてくれる人の当ても無いままに、また今年もメダカの稚魚を育てています。

新たな命の誕生は、やはり心癒やされるものがありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.08 10:45:31
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:胃がんになって 43(05/08)  
放置医 さん
メダカの繁殖ですか。きっと色々とコツや勘所があるのでしょうね。
私は動物どころか植物もまともに育てられたことがほとんどありませんので羨ましいです。癒しを感じてみたいものです。 (2017.05.10 13:25:47)

Re[1]:胃がんになって 43(05/08)  
Dr. Bamboo さん
放置医さん、コメントありがとうございます。

メダカの繁殖は、実は、とても簡単です。
メダカのいるところにホテイアオイを浮かべておけば、そこに産卵します。
その卵を採取し、別な容器の水草にばらまけばOK。

我が家では、カップ焼きそばの容器にウィローモスを入れ、そこにばらまいています。
今の時期ですと、およそ2週間くらいでふ化します。
水草をたっぷり入れておけば、餌もいりません。
ただし、稚魚を親と一緒にすると、すぐに食べられてしまいます。

(2017.05.10 22:10:15)

Re[2]:胃がんになって 43(05/08)  
放置医 さん
実家で飼われていたグッピーみたいな感じですね。グッピーは胎生ですぐ繁殖して、親が子を食べてしまうところもそっくりです。
実家のグッピーですが・・・私がたまたま釣ってしまった小さなウナギを水槽に入れてしまったために・・・あっという間に全滅してしまい、そのウナギも栄養を十分とって元気になったためか水槽を飛び出てしまい、それに気がつけなかった私に踏み潰されて・・・。その後も色々あり生き物を飼うのはダニくらいになってしまいました。 (2017.05.11 19:08:44)

Re[3]:胃がんになって 43(05/08)  
Dr. Bamboo さん
放置医さん、コメントありがとうございます。

グッピーはきれいですよね。
卵胎生なので生まれたときは親と必ず一緒なので、すぐに保護しないと繁殖は難しいのでしょうね。

メダカと違って冬は加温する必要があるので手を出しませんでしたが。

(2017.05.12 08:42:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: