鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
177789
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ビデオ屋とたばこ屋の二足のわらじおやじの日記
創刊号 コツをつかんでビデオを楽しくする
「超簡単!お父さんのための親ばかビデオ講座」 創刊号
05/01/24
~コツをつかんでビデオを楽しくする~
発行者 高橋勝己
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
皆さんはじめまして、こんにちは!
このメルマガをご購読いただきまして、大変ありがとうございます。
いよいよ創刊号を出すことになりました。
メルマガを発行するのは始めてなので、わからないことばかりですが、
がんばって続けて行きたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。
なお、この創刊号は特別ですが、基本的には、毎週金曜日の夜に発行してい
きたいと思います。
週末のひとときにお読みいただければうれしいです。
今後ともよろしくお願いします。
※このメルマガの動画を見るためには、Windows Meia Playerと
ブロードバンド回線が必要です。
※各動画には音声も含まれています。ご注意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第一回目ということで、今日はビデオ撮影の基本的なことです。
気合を入れて撮ってきたものの、家に帰ってきてTVにつなげて見てみると
何か物足りない。何か違う・・・・。なんて感じたことないですか。
そんなときでも、ちょっとした簡単なポイントをおさえるだけで、ぐっと見
やすく、わかりやすい映像になりますよ。基本的な簡単なことですが、いざ
となると、なかなか出来ないようです。
■ これさえ守ればOK!撮影のイロハ?
ビデオ撮影って簡単?それとも難しい?
いまのDVカメラって本当に簡単ですよね!
テープを入れて録画ボタンを押せば、誰でも簡単にきれいな映像が撮れてし
まいます。本当!露出やピントもすべてカメラ任せ。子供にも失敗なく撮れ
ますよね。
しかし誰でも撮れてしまう反面、ただ撮っているだけでは、いつまでたって
も楽しい映像は出来ません。基本的な撮影技術というか、ちょっとした「コ
ツ」みたいなものが必要になってくるのです。
撮った映像を後で見たとき、この「コツ」を押さえているか、いないかで、
皆で楽しんでもらえるかどうか、ということにかかわってきます。
みんなでたのしんでもらえたとき、ビデオ撮影がますます楽しくなり、楽し
くなればまた、上達していくという好循環スパイラルに乗っていきます。
私がその昔、ある結婚式のビデオを撮って、ちょっと編集してその新婚さん
にプレゼントしました。奥様がお友達を呼んでそのビデオをみんなで見たそ
うです。
それを見終わった時、皆さん本当に手をたたいて、拍手したそうです。
式場のビデオ業者に、何十万も払って作ったものよりも良かったといわれま
した。
それで後から
「あんなステキなビデオをありがとうございました。一生大事にします」
って、お礼を言われたんです。
ガゼンうれしくなりましたね。それからはビデオを撮るたびになぜかはりき
ってしまい、頼まれもしないのに徹夜してまで仕上げてしまうようになりま
した。
そんな感じで、人に喜んでもらえた時、ビデオ撮影が楽しくなり、楽しくな
れば又上達していくというものだと思うんです。
まず、基本を押さえてビデオ撮影を楽しくしましょう。
▼ 撮ってる時は動かない!
この画を見てください。※音が出ます。ご注意ください。
http://www.tkdesign.jp/magfile/vol1/1-001.asx
画面がゆれていて、見ていて気持ち悪くなってきます。
このように、カメラが動いていては見ずらくてどうしようもありません。
ビデオカメラは動画記録ですから、相手に動いてもらいましょう。
カメラは動いてはいけません。
▼ 画面の水平に気をつける!
わーっ!転がり落ちる!!!
http://www.tkdesign.jp/magfile/vol1/1-002.asx
こんな斜めの画面も見にくいものです。カメラは水平に構えましょう。
とくに広々とした水平線や、高い建物などを撮る時は注意しましょう!
▼ 行ったり来たりはやめる!
無意味なズームやカメラを縦や横に振るのも見にくい映像になってしまいま
す。
http://www.tkdesign.jp/magfile/vol1/1-003.asx
大きく撮りたいのはわかりますが、そういう時は自分の足で近くまで寄
ってみてください。
それでもだめな場合、最後の手段としてズームを使いましょう。
動く画面は10回に1回で十分です。
▼ 無意味な長いカットはやめる!
なーにが写ってるんだかわからないようなカットがダラダラと続くと、見て
いる人は眠ってしまいます。
一つのカットは5秒位にしときましょう。
また、ひとつの話は5分~10分くらいにまとめると、とても見やすくなり
ます。
▼ 誰が、何を、どこで、どうした。
あれー?このテープどこへ行った時のだっけ?なんてことはないですか?
いつだったけなぁ?よく覚えてないや。
ちょっと古いテープだとよくあることです。
何をどう撮るか決めずにダラダラ撮ってしまうとこうなってしまいます。
そこで、
誰が、
何を、
どこで、
どうした。
がよくわかるように撮ることを心がけてください。
そのためには、
1.行った先の看板・表示板・地図などを撮る。
http://www.tkdesign.jp/magfile/vol1/1-004.asx
2.状況のわかる広々カットを撮る。
http://www.tkdesign.jp/magfile/vol1/1-005.asx
3.とられる人に「今日は**に来ましたー」などとしゃべってもらう。
http://www.tkdesign.jp/magfile/vol1/1-006.asx
この3点を実行してみてください。
重要なので繰り返します。
1.看板を撮る
2.広々カットを撮る
3.声を入れる
以上です。
参考になったでしょうか。
さあ、後はテープとバッテリーを準備万端にして、楽しい思い出をきれいな
映像で、テンポ良くつなげてすばらしい親ばかビデオを作ってください。
テープはケチらないでどんどん撮りましょう。それが上達への早道です。
■ 今週のワンポイント
「冬場の撮影は結露に注意!」
冬場、特にスキー場などでビデオ撮影するときには注意が必要です。
寒い屋外から急に暖房のきいた部屋に入った時、空気中の水分が冷えたカメ
ラの表面などに水としてくっついてしまいます。
表面ならまだいいんですが、映像を記録するヘッドに水がくっつくとテープ
が張り付いてしまい、テープが切れたり、大事なヘッドをいためてしまうお
それがあります。
最近のカメラは結露を感知して自動的に止まりますから、最悪の事態はさけ
られますが、すぐに使いたい場合には、それなりに対処しなければなりませ
ん。
まず、結露を防ぐには、カメラをタオルで包んでバッグの中に入れます。
そして急に部屋の中に入れないで、玄関などの寒いところに一時置いてから
部屋の中に入れるようにすると、結露は起こりません。
出来るだけ早く部屋の中でも使いたい時は、テープを取り出し、カメラ内部
にドライヤーの冷風を当ててやって、室温になじませてやります。
ドライヤーは温風でなく、冷風ですよ。間違えないでくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ おすすめメルマガ
先日、あるセミナーが六本木で行なわれ、それをビデオ撮影してきました。
そのセミナーとは、「最強・最後・最楽♪ 小出万吉の本物のダイエット」
というものです。
講師の小出万吉さんは、現役キックボクシングのコーチで、選手時代からの
減量のプロです。
ボクシングの試合の時の体重測定というのは、知らなかったのですが、グラ
ム単位まで測定するそうなんです。
そんな計測でも万吉さんは、何回も、ぴたりとグラム単位で調整してきたそ
うです。
そんな万吉さんのダイエット方法は、運動しない、食べながらやせるという
信じられない物です。
でもセミナーを聞いて、なるほどなぁー、と思いました。
万吉さんのダイエットはメールでトレーニングを受けられます。
▼ 最強・最後・最楽♪本物のダイエット
http://www.mag2.com/m/0000145839.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ 編集後記
初めてメルマガというものを創刊してみました。いままでは読むだけだった
ので、去年からずっとやりたかったのですが、なかなか第一歩が踏み出せず
にいました。
でもやって見ると、意外と簡単でした。
簡単ですが、緊張しました。
HPと違ってメルマガは見ず知らずの方の受信トレイに私の文章がとんで行
くことになります。そう考えると、一字一句、書くのに考えてしまいます。
でも、もう少し、肩の力を抜いて書けるようにがんばりたいと思います。
実は今回、創刊号ということで、本文中でも使ってるように、動画で創刊の
挨拶をしようと思いました。
原稿を書いて、三脚を立てて自分の部屋で一人で挨拶しているところを撮影
しました。
でも何回やっても恥ずかしくて、顔は引きつってるし、声は小さいし・・。
で、顔にモザイクかけてみました。これなら恥ずかしくないな。
でも見ていると、これでは創刊の挨拶として、読者のみなさんに、なんだか
失礼なようで、結局やめました。(^^;
もっと練習してからにしますね。
なお、どうしても私の顔が見たいというもの好きな方は、サイトのほうに
写真がありますので、どうぞ。(笑)
このメルマガのご意見・ご感想をお願いします。必ず返信します。
contact@tkdesign.jp
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【超簡単!お父さんのための親ばかビデオ講座】
■発行 TKデザイン 高橋勝己
■URL
http://tkdesign.jp
■ご感想
contact@tkdesign.jp
■姉妹サイト
http://houkoku.tv
(結婚報告.tv)
■登録・解除
http://www.mag2.com/m/0000146646.htm
◇本メールマガジンはあなたのお知り合いに転送大歓迎です。
■免責事項■
掲載情報により生じたいかなる事象も当方では責任を負いかねますので、
ご了承ください。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
Copyright(C)2005 tkdesign All Rights Reserved
次号へ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
楽天市場
SALE🍋噛んで食べる ビタミンC 私の…
(2025-11-19 18:11:50)
ニュース
「台湾有事は日本存立危機!」ではな…
(2025-11-19 19:10:11)
株主優待コレクション
【大阪】自民×維新でおすすめ!副都…
(2025-11-19 18:00:06)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: