2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
ブログ書く気起きないのだけれど、忘れたらアカンので、無理矢理書く。。。1月30日 ウドン池(TG池)へ釣行。気温的には厳寒って事ではなかったけれど、やっぱり水の中は真冬だった。朝から5匹、昼から5匹の10匹。釣れない時間が長すぎて、途中もウダウダ・・・朝から雨だったので、屋根の下に入る(この池は屋根のある桟橋があるのだ♪)つもりだったので、竿は八尺しか使うつもりもなく。。。隣のおっさんも、釣れずにぼやくぼやくこんなにやる気のでない釣りも珍しいんだから、それを書く気が起きないのは当然か予想に反して、重めのリグに変えると案外良かった。大事なのはこの部分だけ↑今日のオヤツは、ランチパック・ミートスパ味ほな!覚書:玉○ 八尺二寸・3継 ワラビ粉1:水3.3 ノズル2.5mm ウルトラライトリグの軽め のち ライトリグ
2009.01.31
コメント(9)

この冬一番の冷え込みと予報されたこの日、隠れ谷池へ寒さを楽しみに行ってきた。道中の温度は1℃。先日富士山へ行った時の山越えのことを思うとまだずいぶんマシや9時過ぎに池に到着すると、さすがに空いているさ。釣友のOさんとその仲間2名さんの顔も見える。雪がちらついたり寒かったりで、釣り用テントを出している人が多い。おいらもテントを準備して、個室でストーブ活用。。。おいらのテント この画像はいつかの使い回しです劇的に寒いこの日、かな渋いだろと予想していたが、釣り始めると、案外釣れる。。。Oさん仲間の横に並んだのだが、おいらと同じように『両うどんの床釣り』でよく釣っている。予想外に釣れるが、寒さは相当なものなのでちょっくら遊ぼう。。。寒い日の定番『ストーブ』で、缶コーヒー沸かしつつ。。。ランチパック・ツナサラダを焼いてみる香ばしいニオイただよって美味いなぁこの日の気温は日中で4℃くらいかな。。。寒い時は寒いなりに楽しみながら釣りしてます釣ったへらぶなちゃんの数は58匹隣の釣り仲間さんは70匹とか寒いわりには予想外に釣れた一日でした。ほな!覚書:玉○ 十三尺三寸 ワラビ粉1:水3.3 ノズル3mm ライトリグ
2009.01.24
コメント(26)
今日は久しぶりにウドン池(TG池)へ釣行。ウドン池とは、ウドンえさ限定・床釣り限定の釣り池の事を総称してそう呼びます。土曜日なのでそんなに混んでないだろうと甘い期待で池についてみるとなんとほぼ満席!ありゃりゃ。。こりゃまずいぞ。空いてると見越してかなり細めのウドンを作ってきたのに・・・適当に空いてる場所に座って釣り始める。規定いっぱい短い八尺竿で非常に軽いセッティングで釣り始めるも・・・全くアタリがない周囲を見ると、やはり食ってる様子はない。週初めからの冷えこみの影響で随分とへらちゃんの活性は渋い模様。ウキを変え、エサのマブシ粉に秘密の粉を調合するも状況は変わらず・・・昼までボウズ短竿では不利(混んでると、どうしてもへらちゃんにフィッシングプレッシャーがかかりますな)と見て、午後からは十一尺竿に変える。竿を変えることで幾らか状況は良くなり、なんとか夕方終了までに8匹右隣のおっちゃん(へっちんに座ってる)は、7~8匹位釣ったかな。左隣のおっちゃんは最後までボウズ・・・(掛ってくるのはスレばかり)ここからが難しくなるのだが(読んでもわからない事が以下に続く)釣れないのは、寒さも確かに一因ではあるが、今回はウドンが細すぎた。2mmノズルで絞ったので、池中で一番細いのではないかな。細いと集魚効果は少ないんだよね。大きいエサを打ってる人と並ぶと釣り負ける。いや、正確に言うと寄せ負ける一回のエサ打ちで、エサにまぶされる集魚剤の量が違いすぎるのだ。それなら大きなエサを用意して行けば良いかというとそうではないのだ。寒くて活性の低いサカナには大きなエサを吸う元気が無いのだよ。。。大きなエサは吸わないで、周囲にこぼれている崩れたエサや粉だけ吸うんだよね。小さいエサだと、吸うのに体力がいらないので食いつきやすいよね。こう考えると、エサは小さいほうが食いやすい。でも、吸う力が少ないのでアタリも小さい。となると、大きなウキを使っていると、小さなアタリではウキが動かないのだよね。で、ウキも小さい(軽い)ウキに変える。ウキが軽いとオモリが少ないので沈下速度が遅くなる。沈下速度が遅くなると、サカナが浮きやすい。サカナが浮くと、床でエサを食ってくれなくなる。。。結局、軽すぎると良いという訳でもなく、延々と知恵の輪状態をクルクル回っているのだわ・・・ウドン池(ウドン餌限定・床釣りの規定)では、やたらとスレっからしなヘラブナちゃんが多いので、ほんとに激渋・・・上記のようなスパイラルでいろいろ試行錯誤していてやっとこさでポツポツ釣ってるんです。。。これはこれで、考える釣りとしては面白いんやけど、非常に肩が凝ります(爆まだしばらくは寒い時期が続くので、ウンザリするほど考える釣りを楽しみましょほな!覚書:玉○ 八尺二寸 十一尺二寸 ワラビ粉1:水3.3 ノズル2mm ウルトラライトリグ
2009.01.17
コメント(23)

1月11日さてさて、楽しいしぞーかの夜も明けて。。。お昼頃までしか時間がないので、朝からちょっと文化的な行動を♪解説の女性が居てくれたのでとっても分かりやすく見学できました♪ぶんぶく茶釜も居たのだ!おいらのブログでは珍しいね。集合写真チケット買う時は大人ひとりと子供3人そのまま周辺を散策。お昼ご飯は、丸子のとろろ汁とっても老舗なお店ねばねば具合はこんな感じ。。。ひいこさんの手が写ってるさ♪少し早めの昼ごはんを食べてから、おいらは帰路につきましたどうしても夕方までに帰らなきゃならなかったので、いつものアソコに寄れなかったのが残念でした・・・帰り道は前日のシャーベット状態の様なこともなく、雪の心配はすっかり無くなってました。ただ、高架部や橋桁には凍結防止剤の跡が残ってましたがね・・・高速も空いていて、帰宅時間はビックリするほど早かったです。何時に着いたかは、道交○違反になると困るのでナイショですホントに楽しい2日間を過ごさせて頂きました。海苔さん、jasminteaさん、ひいこさん、お世話になりました。また遊んで下さいませませ切り口の違う日記を各人が書いてくださってます。海苔さん日記ひいこさん日記どちらも読んでいただけると、オフ会の様子がもっと楽しめますよんここで画像のないしぞーかおでんもちゃんと写ってますしね♪ほな!そうそう。。。海苔さんとおいら、二人で話してると漫才みたいだそうです。ひいこさんもjasminteaさんもやたらとウケてました♪でもね、こんな感じのボケツッコミは関西人は標準装備ですから
2009.01.12
コメント(20)

1月10日 午後の部ひとつ前の日記の画像、日本平からの富士山でございますさてさて、仕事を終え向かった先は、しぞーかの繁華街。最近おいらも仲間に入れてもらってるネット友の新年オフ会jasminteaさん・海苔さんと、初めましてのひいこさんとおいらの4名。以下、時系列順に画像でお楽しみ下さい。。。ひいこさんが自家製マフィンを作ってくださいました♪ウメ味?で美味かったね日本平で富士山の展望を堪能しその次はここ↓日光以外にも東照宮ってあるんだね。。。ロクに昼ごはん食ってないので、ちょっと豪華なオヤツでもビールはナシナシ久能で観光後しぞーか市内に戻り、いよいよこの日メインのしぞーかおでんを堪能しに行くのだ。。。しぞーかおでん なぜか画像はありませんどうしてか???ヤボな事言わないでくださいビールも旨いしおでんも旨い。。隣の(謎の)ネェさんも。。。ぷぷぷおでんを堪能してからも、まだまだ夜の街へ。。。居酒屋でワイワイ盛り上がったが、4人のウチの2人が何故かBGMの懐メロで大盛り上がり。自分で話題振ってるにもかかわらず、曲が変わると『この曲ピンクレディやな。懐かしいわぁ』とか『今でも振り付けできますよ』とか。。。誰と誰かは言いませんが、ジェネレ○ションギャップからか、おいらとひいこさんはついていけず呆れてましたなんだかんだと楽しみながらしぞーかの夜は更けて参りました。。。ほな!翌日分に続きます。。。えいきちさん、残念ながら今回はママ家ではなかったのですよん。
2009.01.11
コメント(15)

久しぶりに静岡県東部のお得意先に新年の挨拶を兼ねて、同僚と二人で顔を出して来ました。早朝からの出発、丁度寒気団の到来で、名古屋までの山越えの区間は見事なシャーベット状態です。ノーマルタイヤのおいらはひさびさのドリフト走行なるかとウキウキ気分で山越えでした。現地到着後11時頃まで今年の予定だとか何だとかを伺って、本日の業務終了♪その後の昼食会は同僚だけに参加お願いして、おいらはいそいそと高速に乗りましたさぁて、仕事終わったし、次のお楽しみへレッツゴーほな!
2009.01.10
コメント(11)
献血バスにて400ccを献上喜んでいただけると思っていたら、困らせました(爆見るからに貧血気味な、おいら終了間際、かすかに気分が悪くなり、血圧も低下。。。採血終了後、一番年配の看護士さん(出来れば最若者がよかったなぁ から『しばらくこのままで休んでいて下さい』と言われ、ジュースを1本プレゼント。その後も『水分イッパイ摂ってくださいね』と、沢山のジュースをプレゼントしていただきました・・・帰宅後も携帯に『その後体調いかがですか?』と、看護士さんからラブコール400ccのあのクラクラ感、すっかり癖になりそうですほな!
2009.01.04
コメント(20)
新年明けて、さっそくの釣り日記だすやっぱ初釣りは大事に行きたいよね。で、すっかり常連と化している隠○池へ行ってきました。メンバーは、楽天釣り友の古天峰さんとOさん。あっちのネット仲間のBさんとFくんも前日に参戦決定♪この日は池の特別解放日(無料)なので大賑わい大勢入るとフィッシングプレッシャーが強くなってさすがに釣りにくい。そこへもって、暮れからの冷え込みで低活性。おいらと古天峰さんは両ウドンの床釣りで四苦八苦ダンゴやグルテンエサで釣ってる人達はそこそこ釣っているが、ウドンエサは大苦戦。ポツリポツリと拾い釣り・・・おいらの希望通り『1日に20匹釣れるか釣れへんかの渋々な釣り』を堪能してきました。。。今年一年、苦戦の釣行を暗示しているかのようでしたほな!覚書:東○ 高野竹 十三尺三寸 水1:ワラビ粉3.3 ノズル3mm
2009.01.02
コメント(13)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


