2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

1月29日(日)カクレ谷所属クラブの例会・第3戦です。先々週の下見?ではほとんど釣れませんでした。しかも、ずーっと寒い日が続いているので(この日も高速の路面凍結の気配あり!)へらちゃんの活性は激低と予想。。。大会当日もかなりの寒さと予想されていましたが、大当たり作ってきたワラビウドンが凍っちゃってて、まずはエサを溶かす事から始まりました。温かい缶コーヒーの周辺にエサを置き、余熱で溶かしておりました。この日のルールは午前中は『1匹の長寸』とりあえず1匹釣れば検寸の権利発生午後から『釣った総重量』釣ったら全部キープするんだぞエサを解凍してる間にタックルをセッティング。深場のほうが良い事は確認済みなので、十七尺イッパイの深さの場所で竿を出す。ボチボチ解凍されたエサ?から使い始めて釣り開始。・・・・・・・・・全ぁ~~ったく釣れん(泣周囲でダンゴやグルテンを使ってる人たちはそれでもポツポツと釣ってるみたい。ウドンエサでは非常に厳しい。。。集魚効果の差が歴然と出ています。しかも、一度凍ったウドンはなんだかいつもと違っていて、ペレットの着きが悪い。エサが思ったように使えないので集中力も切れ切れなんだかテンションも上げられずに、午前の部は1匹だけ(泣他の人にもハナシを聞いてみると。。。やはりウドンを打ってる人たちは非常に分が悪いようである。ダンゴやグルテンを使っている人には釣果がある。午後からはお隣のS先輩にグルテンを作ってもらっての大名釣りに変更。おいら『Sさ~~~ん、エサ作ってちょーだい』S先輩『ほな、これ使いよ』最初は優しかったのに・・・何度も何度も貰ってたらお『またエサ作ってちょ』S『自分で絞りやがれ!』ちょっと厳しくされますた(泣午後からは素晴らしい?エサに恵まれ、そこそこ釣れました。ウキも見えにくかったのでスコープも出動させてなんとかしのぎました。練りエサの効果は絶大やなぁ。と実感はしたけれどやはりおいらは両ウドンの床釣りが楽しいっす。それにしても(予想通りか?)厳しい釣りでした。ウドンのまぶし粉にいろんな秘薬を投入してもなかなか効果は出ない。ウキを軽くしても重くしても、決定的なセッティングには行き当たらず・・・場所も影響ありまして、浅場ではボウズ続出。。。写真を撮る余裕もなく、せっせと釣りをしておりました。唯一の一枚。釣れんくても朝食のパンだけは焼いて食いました♪釣れない日記は面白くない?でも、釣れない釣りは予想以上に楽しいですよ。渋~~い時期の寒い釣り。これこそ寒ベラ釣りの醍醐味。ってことにしておきましょ。今日もこれ位にしといたるわ(謎ほな!覚書:○峰 十七尺二寸 五継 ワラビ粉1:水3.3 ノズル3mm ライトリグ
2012.01.30
コメント(12)

1月15日(日)今年最初の釣りに行って来ました。なぜだか空いてます。寒いから?釣れてへんから???年末年始からず~っと寒い日が続いてます。『こりゃ釣れへんぞ』と心配しながら釣り開始。エサは両ウドンの床釣り。今月末は例会第3戦なので、釣れてる様子を探りましょ。まずは浅場にて釣り始め。浅場と言っても、十三尺イッパイぐらいの床。竿は十三尺高野竹の軟調竿です。浅場はあまり良くないとのハナシですが、たしかに釣れません。。。お昼ゴハンまでに4匹。アタリが非常に少ないのでなかなか張り合いも出ません。全く気配のない時間帯が多く、サカナが寄ってこない感じです。事務所で熱々ラーメンを食し、午後からは深場に移動。今度は十六尺で竿イッパイの床。今日は十六尺までしか持って来てません深場側は、釣り始めるとそこそこ気配が出てきます。ぽつりぽつりとアタリがあり、それなりにウキは動きます。ただ、長竿の難点は風が出るとウキが見辛い事ですわ。細いウキを使ってるので、ちょっとさざ波が立つとほとんど見えません。ウキが見えるタイミングでボチボチ釣ってます。午後からは5匹かなり厳しい(去年もこの時期は厳しい釣りだったのでね)予想通りの釣り。気温も寒かったので、この冬初のコイツが登場今日は焼くモノ持って来てないねん。。。日中の気温は5~6度。釣ったへらちゃんも冷たいッス。こりゃへらちゃんの活性も激渋。月末の例会が思いやられますわ・・・ともあれ、ボウズではなくて良かったよ。初釣りでボウズだと、先が思いやられるもんねそれにしても、ここに書ききれないほどの試行錯誤の連続の一日でした。今日はこれ位にしといたろ!ほな!覚書:○峰・角印 十三尺三寸 高野竹 ○峰 十六尺 ワラビ粉1:水3.3 ノズル3mm ライトリグからウルトラライトリグの重め
2012.01.16
コメント(10)
あけおめことよろ
2012.01.01
コメント(20)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

