>準備物結構な量ですね。小学校の体験入学も前もっていろいろ準備しておくといいですね。
>でもきっと子供にはいい体験になりそうです。

-----
事前に聞いておいて準備できるならそのほうがいいかもしれません。
小さい頃に異文化を経験することは子供にとっては決してマイナスにはならないと思います。 (2007.02.02 10:30:15)

とっち家の韓国ごはん

とっち家の韓国ごはん

PR

Profile

とっちまむ

とっちまむ

Calendar

2007.01.17
XML
テーマ: 韓国!(17908)
カテゴリ: ◆日記◆
韓国に住んでいても子供は日本の学校に通わせてみたい..
これはたぶん在韓の方なら誰もが1度は考える事では
ないかしら?

今回韓国の冬休み期間中を利用して
日本の小学校に約1ヶ月半通うことになった
我が家の1年生。
お友達もすぐにでき
日本の学校は楽しいと毎日元気に通っています。

以下は関心のある方々にご参考になればと思います。



日本の公立小学校に通うことは問題ありません。
うちの場合は実家に住まわせてもらってますので
転入という形ですが
ホテル住まいでも大丈夫だそうです。
その場合は教育委員会を窓口に書類が一枚増えるだけ。
(うちの市の場合)

ただ裏情報で事前に聞いたところでは
(うちの子は日本語ができないと思われていたようで..)
市内のどこどこ小学校は国際教育に力を入れていて
外国からの子どもやそういう短期の子をよく受け入れているし
先生たちもそういったことに理解があるので環境が整っているし

言われましたが...
校区外だけどそういうこともできるってことですね。
ま、コネがあったらなんとでもなる!?


役所に転入届け(住所)を出すとその住所の校区の学校への
転入届けをくれるのでそれを持って学校に行きます。

12月29日に日本に来ていたにもかかわらず
結局仕事始めの4日に届けでることになりました。

学校の事務室に電話を入れてから学校へ行くと
事務の先生と校長先生が応対してくれました。

1ヶ月くらいの短期間であることをお話しして
日本語はある程度は話せるけれども、いろいろと
ご面倒をかけることになるだろうということを前もってわび、
同じマンションに住んでる子がいるようなので
できれば同じクラスにしてほしいとずうずうしいことを
お願いしてきました。

今日は担任の先生がいらっしゃらないからと
とりあえず始業式の日、上ばきと筆記用具だけ用意して
来てくださいということでした。

教科書はもらえるけれど
用意するものが多い日本の学校。
始業式後、担任の先生とお話して買い足したものも
含めてあげてみると..


買ったもの

 ランドセル : 初売りで一番安かった7980円! 

 上ばきと上ばき入れ : 450円 上ばき入れと手提げカバンの手作り材料費700円

 ノート3冊(漢字、算数、連絡帳) : 300円

 体操服 : 帽子込みで3500円

 ふでばこ、2B鉛筆、消しゴム  : 1000円

 水筒 : 学校には毎日お茶持参 1200円

 クーピー、はさみ、のり : 700円

 名札 : 80円


家にあったもので代用

 鍵盤ハーモニカ : 自分の使っていたものが見つかった!買うと5000円近い 

 給食袋とランチョンマット : 家にあったもので

 クレヨン : もらいもの


学校から借りたもの&先生がくださったもの

 机の引き出し
 粘土
 雑巾
 給食エプロン
 連絡ファイル

あとは給食費や教材費(ドリル)は別に払うことになるようです。


ランドセル、普通に買うと2万円近くするし、
ふつうの背負う形のカバンでもいいかなとも思ったけれど、
なにしろ最近怖いことの多い日本。
人と違って目立ってしまうのも心配なので購入しました。

学費はいらなくてもこういう費用も馬鹿にならないのね..


ということで
学校での様子と幼稚園編はまた次回に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.17 12:14:07
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日本の小学校体験~準備編(01/17)  
lovely_eko  さん
日本の学校は 保育園も小学校も
色々必要だという事は わかってたけど
すごい量ですね。。。

うちの子先月からオリニチプに通っていますが
ほとんど いりませんでしたよ。。。

今後日本の幼稚園などに 体験させたいとも
思っているので 参考になりました。


(2007.01.17 12:48:18)

Re:日本の小学校体験~準備編(01/17)  
tomomin05  さん
コンジュちゃん楽しく行ってるみたいで安心しました。
良かったです~。

「買ったもの」
そうやって並べてみるとすごい量ですね。
私たちは少しずつ揃えるしなんの疑問ももたないけど
自分で振り返る事がないからその量に驚きました。 (2007.01.17 13:27:05)

Re:日本の小学校体験~準備編(01/17)  
オンマ2005  さん
準備物結構な量ですね。小学校の体験入学も前もっていろいろ準備しておくといいですね。
でもきっと子供にはいい体験になりそうです。 (2007.01.17 14:01:17)

Re:日本の小学校体験~準備編(01/17)  
チンス  さん
そうですか。日本語少しできるのですね。子供たちに日本語で話してあげなかったのは、失敗だったかな?これからでも、日本語使ってあげた方が良いかな?...
それにしても、準備するものたくさんありますね。そうですよね。ランドセル。日本は、ランドセルでしたね。 (2007.01.17 14:13:46)

Re:日本の小学校体験~準備編  
じゅんすき さん
学校に幼稚園…本当に準備するものが多く大変ですね お金もかかりますが 手づくりしないといけないものも多くて… それに決まり事も多いようです でも 子供達が学校に楽しんで行っている姿を見たらその大変さも癒されますね (2007.01.17 20:46:56)

Re:日本の小学校体験~準備編(01/17)  
えよん  さん
学校、楽しく通えているようで、良かったですね。^^
でも、準備物って、やっぱり、結構多いですねぇ・・・韓国だと、そういうことは無いんですか?
ランドセル、凄い安い!
買い物上手ですね~^^
短期間とはいえ、やっぱり、コンジュちゃんも、みんなと一緒にランドセル、背負いたいでしょうしねぇ。
もしかして、今後も行く事があるかもしれないし・・・

うちは、3年前くらいから、日本に住んでることになっているので、幼稚園の入園案内が着てるそうです。
行かせてみたいけど、短期間でもいいんですかね? (2007.01.20 03:07:46)

Re:日本の小学校体験~準備編(01/17)  
コンジュはがんばってるみたいですね
お友達もできたんですね
私も日本で行かせて見たいな~~

ランドセルどうやって買ったんですか?
そんなに安いの???
アウトレット?
教えて~~ (2007.01.20 09:42:11)

いろいろ  
体験入学 こんなのもあうんですね
ところで日本語は大丈夫なんですか??
家はほとんどできません^^;
気をつけてかえって着てください (2007.01.27 09:32:02)

Re:日本の小学校体験~準備編(01/17)  
じぬママ  さん
一ヶ月通うだけでも、すごい量&額@@
出費痛いですね。

うちも、実家の近くの保育園に預けられるか、問い合わせたんですけど、
親に仕事がないとダメっていわれました。
しかも、空きなし。
小学校まで、体験入学は無理かもです。 (2007.01.31 23:16:18)

lovely_ekoさん  
とっちまむ  さん
>日本の学校は 保育園も小学校も
>色々必要だという事は わかってたけど
>すごい量ですね。。。

>うちの子先月からオリニチプに通っていますが
>ほとんど いりませんでしたよ。。。

>今後日本の幼稚園などに 体験させたいとも
>思っているので 参考になりました。

-----
けっこうな量でしょ?
毎年の年中行事にしてしまえばもったいなくはないでしょうが..
事前に聞いておいて必要なものは持っていくなり
したほうがいいかもしれませんね。

(2007.02.02 10:23:53)

tomomin05さん  
とっちまむ  さん
>コンジュちゃん楽しく行ってるみたいで安心しました。
>良かったです~。

>「買ったもの」
>そうやって並べてみるとすごい量ですね。
>私たちは少しずつ揃えるしなんの疑問ももたないけど
>自分で振り返る事がないからその量に驚きました。

-----
こっちの学校が楽しいと言っています。

準備するものは多くてもそれだけこちらの学校では
勉強以外にもいろんなことをやってくれるのでいいですね。

(2007.02.02 10:27:14)

オンマ2005さん  
とっちまむ  さん

チンスさん  
とっちまむ  さん
>そうですか。日本語少しできるのですね。子供たちに日本語で話してあげなかったのは、失敗だったかな?これからでも、日本語使ってあげた方が良いかな?...
>それにしても、準備するものたくさんありますね。そうですよね。ランドセル。日本は、ランドセルでしたね。

-----
我が家では母親との会話は基本的には日本語です。
だんだんチャンポンになりつつあり、今では韓国語の方が優位ですが..
でも子供の吸収力は早いし、言葉の壁はないように思います。 (2007.02.02 10:34:55)

じゅんすきさん  
とっちまむ  さん
>学校に幼稚園…本当に準備するものが多く大変ですね お金もかかりますが 手づくりしないといけないものも多くて… それに決まり事も多いようです でも 子供達が学校に楽しんで行っている姿を見たらその大変さも癒されますね

-----
楽しんで行ってくれているので助かっています。
いじめの心配もしていましたが友達もすぐにでき
本当に親子共に喜んでいます。
(2007.02.02 10:38:41)

えよんさん  
とっちまむ  さん
>学校、楽しく通えているようで、良かったですね。^^
>でも、準備物って、やっぱり、結構多いですねぇ・・・韓国だと、そういうことは無いんですか?
>ランドセル、凄い安い!
>買い物上手ですね~^^
>短期間とはいえ、やっぱり、コンジュちゃんも、みんなと一緒にランドセル、背負いたいでしょうしねぇ。
>もしかして、今後も行く事があるかもしれないし・・・

>うちは、3年前くらいから、日本に住んでることになっているので、幼稚園の入園案内が着てるそうです。
>行かせてみたいけど、短期間でもいいんですかね?

-----
韓国の入学前に準備したものといえば
かばんと上靴くらいでしたね。
入学後にクレヨン、色鉛筆、はさみ、体操服を買ったくらい。近くの文房具屋で。

幼稚園の場合はそれぞれの幼稚園によると思います。
(2007.02.02 10:46:35)

もんちっち6741さん  
とっちまむ  さん
>コンジュはがんばってるみたいですね
>お友達もできたんですね
>私も日本で行かせて見たいな~~

>ランドセルどうやって買ったんですか?
>そんなに安いの???
>アウトレット?
>教えて~~

-----
ランドセル、ナフコの初売りのちらし見て
これは買わんと!って感じで即決。
合皮だから安い、でもけっこうケンチャナヨ。 (2007.02.02 10:56:28)

むぐんふぁ72さん  
とっちまむ  さん
>体験入学 こんなのもあうんですね
> ところで日本語は大丈夫なんですか??
>家はほとんどできません^^;
> 気をつけてかえって着てください

-----
日常日本語会話は問題ないです。
学校行き始めて2日目で方言覚えて帰ってきました。
子供の覚えの早さにはびっくりです。
(2007.02.02 10:58:38)

じぬママさん  
とっちまむ  さん
>一ヶ月通うだけでも、すごい量&額@@
>出費痛いですね。

>うちも、実家の近くの保育園に預けられるか、問い合わせたんですけど、
>親に仕事がないとダメっていわれました。
>しかも、空きなし。
>小学校まで、体験入学は無理かもです。

-----
保育園もいろいろありますからね。
仕事をしてなくても預ける方法はあると思いますよ。
幼稚園は園費が高いのがちょっと..

(2007.02.02 11:05:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: