凌ちゃんマン No6




こんにちは!                    
君は誰? ボク 凌(りょう)君です。          
   ボクは高機能自閉症とADHDっていう
         なんかややこしいもんらしいです(*_*)
    なんでだろう~?♪   
 なんでだろう~?♪
   なんでだなんでだろ~♪


では今回からはボクが今やっている療育(練習)を紹介します!

まず一つ目は草津市のやっている「言葉の教室」ね!
ここでは「あ・い・う・え・お」って喋るのを習うのじゃないんだ~(^◇^)
いろんな課題(教材)を1番から5番までやって終わったらチョッと遊ばせてもらえるの。
課題っていうと難しそうだけど(ボクにはむずかしいのもあるけど)そうでもない。
絵が描いてあって間に白い切りとり線があってそこをハサミでジョキジョキ切ります。
はっきり言ってボクにはまだ難しいからすぐ「できひん」「センセ、やって!」って
手伝ってもらってるの。
次にその2つに切った紙をテープではって1つの絵にします。これは得意!
ここまでで1つの課題おわり。
次は折り紙で飛行機を作ります。
先生のやってるのを見て真似して作るんだけどこれもまた不器用なボクには難しい。
手伝ってもらいながら何とかクリア!
センセやお母さんのも作ってとばしっこしたよ。
これで課題2つ目おわり
次は2枚くらい迷路をたどるの。これは得意~(^v^)v
なのでさっさと終わらせてる。
これで3つ目の課題おわり
そして次は絵と同じように竹串に
穴の開いた積み木をさしていきます。
これも結構好きだからチョッと大きいのと小さいのと迷うけど、形は絶対間違えないよ。
5~6個作り終わったら4つ目おわり。
そして最後の課題イチゴのおもちゃが出てきてはこの中に「1つ入れて」といわれて入れる
んだけど、ボクは目の前で指で1つってされてもよくわからないから全部イチゴを入れてしまう。
「じゃあ~」ということで箱の中にイチゴの絵のカードを入れてくれたよ。
そしたらその絵を見て何個入れたらいいかすぐわかるんだ~。
それから4つくらいの種類の果物のカードを使って数あわせだとか絵合わせとかして
これで最後の課題はおわり。
今はこんな感じの事をやってるよ。他にもいろいろあるけどね。日によって違うし。
そのあとは時間があったらあそばせてもらえるんだ~。
ね、お勉強じゃないでしょ?
先生はこういう課題をやりながら、すこしづつ言葉を引き出していこうとしてるみたい。

言葉の教室の事は「通級」っていうんだけどボクは小学校へいっても続けるよ!
ゆっくりしか進んでいけないけど、ゆっくり出来る事も言葉も増えてるし。

つぎにB学園。
ここではOT(作業療法)とST(言語指導)とやっているんだけど、STは今チョッとお休み中。
結構しんどかったんだ~。だから言葉じゃなくて並べてある課題を入れ替えたりして
ご褒美のしゃぼんだまを1番に持ってきたりして伝えていたの。
今は「むずかしいわ、できひん」とか言葉に出していえるからお母さんはそろそろふっかつさせても
いいかな~なんて思っているんだって!(ボク出来るかな~)
で、今はOT(作業療法)がメイン。
ここでは45分間いろんな物を使って体の五感を慣らして行くのが目的。
最初は乗れなかったブランコやボールプール、クッションとか体が不安定になると緊張してしまって
逃げ出したくなる。って実際おもちゃを取りに逃げ出すんだけど。。。。
保育所でもよく作る「スライム」なんか超苦手。
最初はかたーいスライムでも「ぎゃー!!」ってにげていたけど、今は普通のスライムでも触れるよ。
あと小麦粘土もベタベタが嫌でにがて。

自閉ちゃんは感覚が鋭すぎてチョッと服がぬれただけでも脱いでしまうんだ~。
ずぶぬれになった気がして気持ち悪いの。
だから保育所でもよく裸でうろついてるかもしれないけれど、気にしないでね。

そしてこの4月から始まった音楽療法。
人とのかかわり・コミュニケーションの練習なんだけど、第1回目はダメでした。
ピアノの音も人の歌声も全部がうるさい!
ずっとテントウムシと机の下に潜ってた。でも結局おかあさんに引っ張り出されて
怒られて(ボクがバカとかボケ!とか言ったから)ボクはパニックを起こしました。
でもまだ1回目だし1年分の会費が払ってあるし、お母さんは1年間はぜったい通わす!
っていきごんでるよ。ボクチョッと音楽嫌いかも。。。。。

それからボクのマイブームはお花の水やり!お迎えの時もこれをしてからでないと帰らない!
お花が「おいしいおいしい」って言ってるよ。可愛いね~きれいだね~。

ここで改めて自閉症は誰のせいでもなく偶然が一杯重なって出来た障害。
誰に恥ずかしい、とか卑下しなくてもいいんだよ。
早期発見・早期療育でかなり効果が違うらしいよ。
ボクの場合はお母さんが疑り深い人でお兄ちゃんがちっちゃい時から多動とかにビンカンだったから
ボクの事もも小さいうちから「どっかおかしい」と思っていたんだけど診断される勇気がなくて
保育所はいる前の2歳代は診て貰わなかったんだ~。
だから今保育所はいる前にちゃんと診て貰っとけばよかったって今更ながら気にしてる。
でもいいよね。ボクは今、保育所と療育で3歳半の時よりずいぶん出来る事や言葉が増えたもん。
これからもどんどん前に進んで行くぞー!前進あるのみ!!

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: