精神世界の鉄人

精神世界の鉄人

PR

Profile

精神世界の鉄人

精神世界の鉄人

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年01月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前回のダジャレ、結構、ウケたみたいですね。(笑) たくさんのメール、ありがとうございました。

さて、ネットサーフィンをしていたら、またまた、素敵なメッセージを見つけたので、シェアしますね。

私の尊敬する人の中に、小林正観さんがいます。ご存知の方も、多いと思いますが、とても、わかりやすく、精神世界を説かれる方です。まだ、お会いしたことはないのですが、この方も、ダジャレの天才だそうですね。(笑) 

私は、個人的には、あまりクソまじめな精神世界よりも、楽しくて、明るく、笑えるような精神世界が、好きですね。

下記の文章を書いた方によると、コピー、OKみたいなので、掲載しますね。

小林正観さん著作の『この世の悩みがゼロになる』(大和書房)のまとめ記事を引用したのものだそうです。 ↓


(以下、引用)

【この世の悩みがゼロになる】

1.悩み苦しみをゼロにする方法は、「気にならない心を持つこと」です。その為には、

(b)「感じない」「気にしない」自分をつくり上げてしまうこと。
(c)「受け入れる」こと。

2.小林正観さんの所に来る人生相談の98%は、相談する本人自身の事ではなく、「自分の考えや価値観に会わない人を、どうしたらいいでしょうか?」というものだそうです。自分自身以外のものを、自分の思い通りにするという考え方を全部やめる。自分がどう生きるかだけをまず考えましょう。

3.相手をまるごと認める
すべての人間関係は、その人がその人であるという、その事をまるごと受け入れるということが大事です。相手をまるごと認めると楽になるのです。

4.目の前のこと・人・ものを大切にする
余計なことを考えずに、自分が喜びを感じ、他人に喜ばれることを淡々と実行していくことが大事なのです。
人生というのは、投げかけたものが返ってきます。投げかけないものは返らない。

5.悟りとは受け入れること
一秒目、過去の全てを受け入れる。
二秒目、現在の全てを受け入れる。

同じ現象をいやだ、嫌いだという側面ばかり見ないで、反対からの見方をしてみると面白い。色々なことに気付け、人生が楽しくなります。内観もそのひとつです。

6."must"君から"としこ"さんへ変身!
"must"君とは「ねばならない」ものを沢山背負って生きている人。
"としこ"さんは「とらわれない。しばられない。こだわらない」人。
この世にmustや雑用という仕事はない。他人の「元気」や「幸せ」を祈る、念を込める手段として、日常のすべてが存在していると考えると良い。


「給料が安い」と不平を言い、それだけの仕事しかしなければ、おそらくそれだけのものしか返ってきません。100やってくれと言われたことに対して120返す。150返す。その余分に返したものが、結局は自分の人生を組み立てていくことになるようです。

8.投げかけたものが現在をつくる
今、目の前に起きている現象は過去の集積である。まず、感謝をしてみましょう。まわりの人に、家族に、社員に、商品に。

9.執着がなくなった人のことを、「ほどけた人」と呼び、それが「ほとけ」の語源。「こうでなきゃならない。どうしてもこうなってほしい。」ではなく、軽く「そうなるといいな。嬉しい。楽しい。」と思うとよい。

10.人間の「あ・か・し」
(a)当たり前
「雨が当たり前」「思いどおりにならなくて当たり前」と思うと、色んな事が楽しく、喜びが多くなる。
(b)感謝
現象をなるべくプラスに評価する。感謝され喜ばれる側にまわってみる、実践してみるようにすると、喜びや、幸せが多くなる。
(c)神秘性
自分の無限の可能性を毎日発見していくようにすると、楽しみが増える。

11.「現象は中立」という世界に、色をつけている「私の心」
絶対的な世界があるわけではない”中立”の世界で、それを「悲しい、嬉しい。好きだ、嫌いだ、・・・・」と、とらえているのが「私の心」なのです。
その”中立の現象”を、できるだけ「嬉しい、楽しい、好きだ、・・・・」ととらえれば、今日以降はすべて幸せになります。天国も、地獄も、青い鳥も幸せも、『全てあなたの心の中、受けとめ方次第』なのです。受けとめ方が最も重要なのです。

12.どんな状況の時にも腹を立てない。怒らない。イライラしない。常に「ありがとう」を言い、常に出てくる言葉が肯定的であり、常に言動が人を和らげたり、穏やかにしたり、励ましたりする。
と同時に、トイレ掃除、水回り、風呂、洗面所をトコトンきれいにする。こういうことを、ただひたすらやり続けている「実践者」のことを「人格者」と言います。

13.人格者にも落とし穴がある
「なぜ、他の人はそうならないのか。」と他を責めるという落とし穴です。悪魔の好む、憎しみや怒りが生まれます。
「正義感」と「使命感」は、自分の中に感じ、自分に課して生きていくだけでいいのです。あまり振り回すと、周囲の人が迷惑し、本人自身が損をするのです。

14.男はガキ大将、女は母親
夫が好きでやっていることを、「わあ、素敵。わあすごい。」ともてはやしていると、その夫はどんどん伸びます。
妻を「愛している」ことを言葉や行動で表現しましょう。夫婦仲がいいと全てがうまくいきます。
親の方が器を広げて子供を丸ごと受け入れ、出来るだけ誉めて、喜びを与えつつ伸ばしましょう。

15.お金が入る方法
自宅だけでなく外の分も含めて、トイレ掃除を一生懸命にする。不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句を言わない。宇宙に対して、恨み言、呪い言、憎しみ言を言わない。避難、攻撃、中傷をしない。いつもニコニコしていて、自分が喜ばれる存在でありたいと思いながら生きている。
「お金が必要な時には来るだろうし、ない時はないということだろう。」とお金に執着していない。「どうしてもお金がほしい」と思っている人にはお金は入って来ず、「お金が入ってこなくてもいい」と思っている人にはお金が入ってくるのです。

16.貧乏神と福の神は同じ神様
自分の為にだけにお金を使う人には貧乏神が、人の為にだけにお金を使う人には福の神がついている。お金は皆のものと思って、みんなに喜ばれるような使い方をしたいと願っていると、仏さまは聞いて下さるようです。

17.強い立場になればなるほど、気をつけること
嫉妬心、自己顕示欲、復讐心の3つ。逆の「随喜功徳(人の喜びを共有し、我が事のように喜ぶ)」で、徳を積むとよい。

(以上)


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp


☆「精神世界」の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

☆私のメインサイトです。↓

http://www.tomaatlas.com/


☆ネットサーフィンをしていたら、見つけた、笑える写真です。こんなお寿司、いつか、食べてみたいなー。(笑) ↓





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月28日 02時17分31秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: