想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

2018.09.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

にほんブログ村



 ​ ​​9月2日~8日まで、 6泊7日の京都てくてく 、御朱印行脚をして

 きました。
​​


​​​​ 18年間の東北単身赴任生活を終え、東京に戻ってきてからは初めての

一人旅 だす。なんか、 千年の恋 に出逢いそうで、​​​​
気持ちがわくわくして

 きますだ・・・




​​   今回のてくてくでは、 お目当ての御朱印 があります。​​

初日    大福寺

 二日目   法輪寺、金閣寺、龍安寺、妙心寺塔頭 長興院

 三日目   三千院

 四日目   奈良 当麻寺塔頭  宗胤院

 五日目   東福寺塔頭 勝林寺

 六日目   宝蔵寺

 七日目   清水寺


 

   どんな御朱印だったのか、楽しみにしてつかんさい・・・ 




​​   さてさて、10時50分に京都に着くと、まず訪れたのが 六角堂 。​​









     




​​​​ 正式名称は 紫雲山頂法寺 で、本堂の形が六角形であることから、古くより

 「 六角堂 」の通称で​​​​
呼ばれています。


本堂俯瞰図













​​  聖徳太子 が用明天皇2年(587)に創建したと伝えられ、本尊は聖徳太子の

 念持仏と伝えられる​​
如意輪観音坐像 。脇侍は、毘沙門天立像(重要文化財)と

 地蔵菩薩立像です。​


 
 
如意輪観音坐像(御前立)



 



 六角形の本堂は明治10年(1877)の再建で、正面に拝堂が付属しています。















 六角堂の北側に、聖徳太子が身を清めたと伝えられる池の跡があります。

 この池のほとりに、
​​小野妹子を始祖とする僧侶の住坊があり、「 池坊 」と

 呼ばれるようになりました。


 代々六角堂の​​
​​​​住職を務める池坊は、 仏前に花を供える 中でさまざまな

 工夫を加え、これが室町時代の「 いけばな 」​​​​
の始りだそうです。



いけばな発祥の地モニュメント
 
            生け花発祥の地モニュメント
















​​ 北東の池の隅に浮かんでいる建物は 太子堂 と呼ばれ、六角堂を創建した

 聖徳太子を祀っています。​​
​​またの名を開山堂ともいいます。平安時代以降、

 六角堂を一つの拠点として、京都に 太子信仰 が​​
広まっていきました。


​​ 内部には、太子が合掌して「南無仏」と唱える 二歳像 、父である用明天皇の病気

 平癒を祈る 十六歳像 、​​
​仏教の受容をめぐって物部守屋と戦った姿を表す 騎馬像

 が安置されています。​




太子堂外観


               太子堂外観


太子騎馬像
             太子騎馬像
太子二歳像
              太子二歳像





戴いた御朱印は・・・















 ご詠歌





​  六角堂の御詠歌は、「 わが思う心のうちは六(むつ)の角ただ円(まろ)

 かれと
祈るなりけり 」。​


 「六の角」とは、六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)によって生ずる六欲のことで、

 これらを捨て去って角を無くし、円満になることを祈る意味だと。




ブログ村ランキング、参加しています

下の画像を応援クリックしてね。

              ↓
​                            







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.12 12:15:10
コメント(34) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: