韓国からこんにちは!

韓国からこんにちは!

PR

Calendar

Profile

となっちゃん

となっちゃん

Comments

となっちゃん @ はあちゃんママへ ごめんねーー。 すっかり音沙汰してしま…
となっちゃん @ じゃすみんさんへ じゃすみんさんもお元気そうで何よりです…
となっちゃん @ いちるんへ うふふ。はなちゃんは、かなりスリムです…
となっちゃん @ えみさぶろうさんへ 4ヶ月もよく放っておいたって感じ。。 …
はあちゃんママ2002 @ Re:久しぶりの日記(02/08) お久しぶり! 電話をしてみようか?えみ…
じゃすみん0605 @ Re:久しぶりの日記(02/08) わ~お元気そうでなによりですー でも日…
いちるん @ Re:久しぶりの日記(02/08) はなちゃん、となっちゃんに似てきた? …
2007.01.27
XML
カテゴリ: 子育て

お姉ちゃんは、3歳10ヶ月。はなちゃんは、5ヶ月。

お姉ちゃんは、最近歌を歌いながら踊るところを動画にとってもらうのが

お好きなようで、昨日はかなりたくさん動画を撮った。

お姉ちゃん用におなべを購入。光り輝くおなべを帽子にして

そこらじゅうを走り回っている姿は何ともいえない。

もう少し、可愛くしてほしいなーーー。

nabehime

はなちゃんが少し大きくなるまでは仕事をしないつもりなんだけど、

お姉ちゃんの保育園を別の学習中心のところに変えようかなと思って



園長先生はそこに送ることはお勧めできないなどと言って

OKしてもらえなかった。2月1日にオリエンテーションがあるから

そのとき学習カリキュラムを説明するのでそれを聞いてから決めたらどうか、

と言われて何にも言えずに帰ってきた。

チョコパイ120個を手土産にもって行ったんだけどーーー。

はなちゃんが生まれたときや、手術するときにかなり力になって

私を励ましてもくれてた園長先生なのよねー。

こういう情があるとなかなか他のところに送るのは簡単じゃない。

別に今のところでも十分なんだけど、子供の可能性とかを考えて

後悔したくないと思うところもある。

小さい頃からいろいろ詰め込んで学習するのはよくないと言われれば



ただ、学習を中心としたところなので、保育という観点ではあんまり

いい環境ではないのは事実のようだ。

遊ぶ空間はないし、熱でも出したらすぐ向かえに来いって言われるかもしれない。

園長先生が学院に勤めていたことがあるのでそういう事情を説明してくれた。

ま、他のところに送り出すのはもったいないなんても言ってたけど。



それが魅力かな。あと。お世話になってきたので名残惜しいこともあるし。

結局このまま通うことになるのだろうか。

皆さん、どう思われますか? 

はなちゃんは、歯茎がかゆいみたいで、舌で歯茎をなめたりして

よだれが耐えない今日この頃。

歯固めをあげてみたけど、かぶりついたりはしないのよね。

hagatame

はなちゃん、毎日大きくなってます。

一日に一回は「オンマーー」って言ってるみたいに聞こえるときがあるの。

気のせいだと思うけど。。

ま、赤ちゃんのお母さんは自分の子が可愛くて

よくうそを言うとも言うらしいからね。

ふふふ*^^*





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.27 16:15:53
コメント(8) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


や、でも。。。  
本当にオンマーって言ってる(聞こえる^^;)時ありますよね!!
新生児の時もアッパが『おんまーって言ってる』って言うから『うそだー』って言ってたけど、そう言われると言ってるような。。。
ははは (2007.01.27 17:08:18)

Re:なべ姫様とはなちゃん(01/27)  
お姉ちゃん用にお鍋を購入って、お姉ちゃんが鍋買ってくれって???(≧m≦)ぷっ
園長先生は多分、どこの園でも自分のところが一番だと言うと思うよ。どれくらい良心的に言ってくれてるのかがポイントかしら?
子供の性格や親の希望などをじっくり考え合わせて決めたらいいかもしれないですね。2月の説明会を聞いてから考えてもいいかもよ。 (2007.01.27 17:21:18)

たかこへ  
たか子も聞こえるでしょ?
はなちゃんは、アイゴともよく言うのよ。^^
親ばかと言われればそれまでだけどねーーー。
(2007.01.30 16:59:38)

えみさぶろうさんへ  
園長先生と直接話して、その保育園の教育方針ってのがあるからね。
よそには渡したくないって感じだったわ。
お世話になってるし説得力があるから、ふむふむって感じなんだけど。
子供の可能性がどこで伸ばされるかはわかんないしね。
親しだいってところかな、やっぱし。
(2007.01.30 17:01:45)

Re:なべ姫様とはなちゃん(01/27)  
かずのこ さん
うちの子は3歳半で最初にお友達が通っている学院に行ったんです。
そこの園長が日本語が上手で個人的にも仲良くなって通わせていました。
学院にもよると思うのですが、そこでは勉強させるのに工夫がなくて子供が大変でした。
学院の方の口コミをよく聞いてからの方がいいかも。
(2007.01.30 22:54:03)

おなべ姫  
パンダ85kg  さん
ちょっと、ちょっと、おなべ姫可愛いすぎるよ~~~。専用の鍋ってとこで、また爆笑~。
昨日電車に乗ってたら、ばば・ママ・赤ちゃんが隣に乗ってて、
じぇむじぇむじぇむとか、あんにょーんとか、
もうありとあらゆる芸(笑)をやらせてた。
多分、周りの乗客に
「すごいね~!!!」って言ってもらいたんだろうなあって感じで、赤ちゃんはへろへろでした。
一通りやったところで、爆睡してたわ^^
わたしも昔、バスの中でやってたかも、こういうの・・・ (2007.01.31 14:01:35)

かずのこさんへ  
娘さんも学院に行っていたんですね。
最近は、英才教育が流行ってるのかしら。
IQがよくなるとか言ってました。

でもね。引越ししない限り、今の保育園に通うことになる可能性大です。
人の縁って切れないもんですねーー。
園長先生のこと尊敬してるからこれでよかったのかも。。
(2007.01.31 16:04:00)

パンダの奥さんへ  
ふふふ、人前で芸をやらせたいのってわかるわ。
でも、私はできないのよね。
日本でならできるかな。
かわいいーーーって言ってもらいたいのよねー。
赤ちゃんも大変だわ。*^^*
(2007.01.31 16:05:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: