にぎやかか(*^▽^*)ず♪一家

にぎやかか(*^▽^*)ず♪一家

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

とんきちかあちゃん

とんきちかあちゃん

Calendar

Favorite Blog

【スケートアメリカ… New! 諸Qさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

あっちゃんのつぶやき 信ちゃんママさん
星空☆風景☆明日香 Dr.Nebulaさん
Challengers lab ドーラママ0710さん

Comments

gordon@ FgpUxQuoTRyYhcRTHZ ItP44g http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
ZPc36S yekkvdl@ ZPc36S <a href="http://yekkvdlakzuv.com/">yekkvdlakzuv</a>, [url=http://xwtovjl ZPc36S &lt;a href=&quot;http://yekkvdl…
とんきちかあちゃん @ Re[1]:どうしようかな・・・(10/09) makotaさん おはようございま~す。 SOYO…
makota@ Re:どうしようかな・・・(10/09) おはようございます。 いろいろ便利グッズ…
信ちゃんママ @ Re:振り返ってみるため(09/17) うちは3500gでしたが、重症新生児センタ…
September 17, 2013
XML
わたしの長男は仮死出産でこの世に産まれてきました。2018gのよわよわしいあかちゃんで、10日もつか・・・って言われたこともありました。1年、3年、5年と少しずつ目標を家族なりに彼なりの頑張りがいまにいたるんです。


今年の3月に高等部を無事に卒業し、4月から都立の通所施設に週3日で通っています。ここまで大きくなるまでに、いろいろありました。


わが子も
NICUでの未熟児の記録と写真【小さな赤ちゃん応援センター】 NICUが併設された産科の出産で障害をおいましたが、命があってよかったです


フェイスブックで本を紹介していました。その本を取り寄せて読み始めたばかりですが、懐かしく、泣けてきてしまいました。そして、いま、赤ちゃんを産んだのに手元にいないママたちのことを思ったら、このガイドブックは必要じゃないかとおもいました。

疾患や障害をもった赤ちゃんがいずれおうちに帰って過ごしていくためにいろんな疑問、不安などをすこしでも緩和できたらって、経験者だけにおもいます。



detail_4829.jpg
NICUから始める退院調整&在宅ケアガイドブック

編集が我が家の近所のあおぞら診療所墨田の院長の 前田浩利先生と岡田恵里香先生 がされています。


あおぞら診療所墨田

このブログを読んでいるかたでハイリスクのあかちゃんをいま、在宅で診ているお母さんたち

私たちの時になった制度です。
あかちゃんがハイリスクな病気になってしまったときに請求できる
制度があります、産科に案内が必ずあるはずです
5歳までに手続きしてください


読んでいただきましてありがとうございます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 17, 2013 08:38:06 AM
コメント(1) | コメントを書く
[障害児をもつ日々の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:振り返ってみるため(09/17)  
うちは3500gでしたが、重症新生児センターに3ヶ月お世話になりました。
今28歳になって、卒業後の通所もいっぱい、でも後輩にはたくさんの医療的ケアの子がいる。
守る会在宅部会として何をどうして行ったらいいのかな~と日々悩んでいます。。 (September 17, 2013 05:17:44 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: