2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は旦那さんが泊まりなので、お弁当も晩ご飯もサボったさ。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイということで、お殿さんをお迎えに行った後すぐに車で宝塚のびっくりドンキーへ行って来たよ今日はハンバーグって決めてたんでね。なんでハンバーグに決めてたかって?実はね、うちの晩ご飯、昨日もハンバーグでね。なんで2日連続ハンバーグ?って思うやろうけど昨日のハンバーグは、今日もハンバーグにしやなって思うようなハンバーグやってねぇ。このところ、マリの仕事量が膨大になってきて毎日毎日頭が爆発寸前、パニック、テンパってて前までほぼノー残で帰れてたのがそれも難しくなって本当にちょっと冗談抜きで疲れててさぁ。で、そのせいかどうかは知らんけどハンバーグのタネにコショウを入れる時に小さい穴がいくつも開いてる方を開けなあかんかったところを間違ってデカイ穴の方の蓋を開けてふってしまったから超大量にコショウがタネに入ってしまってね…。ハンバーグは一応メイン料理にするつもりやってんけど朝のこのクソ忙しい時に、メイン料理の失敗はご法度。どうしよどうしよ…と一瞬考えた末、コショウを取り除いてそのまま焼くことに決めたんよね。←焼くんかい一応コショウが大量にかかってる部分はお肉ごと捨てて取り除いたつもりやってんけどそれでもやっぱりコショウが多すぎたのか食べたらもんのすごいコショウ辛いそんな辛いハンバーグをお殿さんもマリとほぼ同時にお口に。何回かカミカミした後に「からい~~」と言ってリバース…そりゃ、リバースするわなぁ。だって口の中がヒリヒリするくらい辛いんやもん。ということで、大好きなハンバーグを食べ損ねたので今日はそのリベンジということで2日連続ハンバーグなのでした。今まで好きやったハンバーグが、なぜか美味しくないってことが頭にインプットされてしまったお殿さんはびっくりドンキーでも出てきたハンバーグには手をつけず。明太ポテサラとご飯しか食べません。お箸でハンバーグを持ってお口へ運ぼうとしたら「いや」と言って断固拒否。。。||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||お殿さんに野菜を食べさせられる数少ない好物メニューやったのに…せっかくお殿さん用にキッズプレート頼んだんやし 頼むから食べて?でないと どうなるかわかってるやろな おっきくなれへんで?持って帰りたいけど無理やし、でも残すのも勿体無いしさぁ。ていうか、食べろ~。嫌がるお殿さんを押さえ、無理やりお口へねじ込んでやったさ((( ̄へ ̄井)フンッ何回かカミカミしたら、美味しかったことがわかったらしくその後は今まで放置してたハンバーグを嵐のように完食。よかった~助かった(´▽`) ホッ大好きなものでも、何かのきっかけで嫌いになったりするんやな~
Jun 30, 2006

なんかこのテーマで書くの、すごい久しぶりだな~それだけトイトレをサボってたってことだな…アハハお殿さん、最近おしっこ全失敗です。おしっこの量が増えたのか、トレパンを履かせてても股の所から漏れて ジャーーーーー…んで、その後に「しっしー。しっしぃ、出た出た」と事後報告。そればっかり続くので、無垢の床におもらしされるのすっごいイヤやったけどあんまり気にならなくなってきた…ていうか、すぐに拭ける様にあらゆる所にタオルを置いてます。。。お殿さんがおしっこしそうな瞬間ってわかるんよね。なんか、動きが突然止まって自分のチンチンの方を見てるからね。でもその瞬間がわかっても「トイレ行く?」って声かけるまでお殿さんが我慢できなくてお漏らししてしまう。あぁ~もうちょっとやねんけどな~。あ、ちなみにお殿さん、ウチでは8割フルチン2割トレパンっす。おしっことは逆にウンチはほぼ100%成功ま、これは出るまでに時間がかかる分、成功しやすいわな~前まではマリがお殿さんに「ウンチ行く?」って聞いてばかりやったけど最近は自分から「ウンチー。」って言ってくることも増えました。なのでちょっとは進歩したかな~?と思ってます。今日も晩ご飯食べ終わった後にウンチ~と言って来たので一緒にトイレに行って便座に座らせて、マリはその前で座って待ってたらお殿さん、おもむろにマリの手を取り出して補助便座の持ち手を握らせようとするから「ん?」と思ってたらこうやって~。こうやって~。なんかこんな言葉らしきことを言ってるの。ますますマリは「ん??」と思ってたんやけど終いにはマリの手は両方とも持ち手を握らされててさなんやねん、と思ってたらうんち~、こうやってぇ~こうすりゅ!なな、なんと、ウンチの仕方をご指導いただきましたぁっ補助便座の持ち手を両手で持って「ん゛ーーー」ってするらしいっす。すんごい得意気な顔して、本人も一緒に「ん゛ーーー」とウンチをキバってるフリをしていました。ま、まさか自分の子どもからそんなことを指導されるとは…(笑)
Jun 29, 2006

なんかねー最近思ってたのが、2歳ともなるといざオモチャ買うぞ!って思っても何買っていいかわかんないのよね。うちのお殿さんだと、頭使ったり手先使ったりするような知育玩具系よりも、児童館に置いてあるようなジャングルジムやバイク、滑り台など公園のお遊具がそのまま家にありますよ、ってなオモチャの方が断然受けが良かったりするんだよねー。。。とにかく身体を使った遊びが好きなお殿さんの姿を見て旦那さんが「殿の将来はスポーツで行かそ」なんて言ってた。2歳にしてすでに将来を決められてしまったお殿さんです。これ、前にママ友とお誕生日会した時にもらったプレゼント。スーパーのカートに色んな食べ物を入れて遊ぶんだけどカート好きのお殿さんには大大大大大ヒット☆リビングをこれ押してグルグルグルグル回ってます。ものすごいスピードで押してます。一瞬でこんなに歩いて行っちゃいました。速すぎてカートを固定してるネジがよく外れます。。。マリ達からの2歳の誕生日プレゼントで遊んでます。ちなみにこれ↓トイザらスによく置いてある、あの、木のレールのあれですよ。毎回毎回トイザらスに行くと捕まって帰れなくなる、あれです。長く遊んで欲しかったので、ちょっと奮発。。。←貧乏性な私かーなり気に入って遊んでます。前まで言えなかったトーマスの名前を、これで言える様になりました。といっても「トマス!トマス!」なんだけどね。たまに「トンマス!トンマス!」とか言ってます。なんだかマヌケな呼ばれ方ですね~ちなみに前までは、パーシーとトービーは言えてました。なかなか発音いいんだよ~外人っぽいのだ☆気に入って遊んでくれてたはずが・・・家に届いて3日。こんな姿になってしまいました。。。これ、パズルみたいで組み立てるの難しいんだぞ~~Σ(T▽T;)なかなか時間かかるのにぃ~ガックシ。【日記更新】24日
Jun 27, 2006

この日は楽天でお友達になったモンさんのお宅へお邪魔。実際に会うのは2回目で、1回目は家に来てもらったのです。同じ市に住み、同じ年で、息子たちも同じ年、息子の誕生日もたった10日違いというあたし達なのですが唯一違うのは、あたしとは違ってモンさんがとてもオシャレで美人だってことかな~(´▽`*)アハハ 迷いに迷ってやっとこさ到着。ほぼ追い出したといっても過言では無いだろうけどモンさんの旦那さん、車に乗ってお出かけしてくれたお陰でずうずうしくもモンさん一家の駐車場に車を停め約束の時間を大幅にオーバーして登場したマリとお殿さん。ほんま スンマセン(-人-;)(;-人-)出迎えてくれたモンさんとムスコくんは、相変わらず可愛いかった。。。恥ずかしがりやのムスコくんは終始うつむき気味。声をかけてみるけど、やっぱり変わらず。お殿さんはというと、前回来てもらった時は初めて会う2人を警戒してたのか、ものすごく不機嫌な感じで一緒に遊ぶことはあまりなく終わったのだけど今回は最初のほんの少し固まっただけで、すぐ慣れたようで初めてお邪魔するお宅だったにもかかわらずムスコくんのオモチャ達をわが物顔で物色しておりました。ていうか、モンさん家のオシャレなこと!!!ミッフィーのジャングルジムとか置いてあっても部屋全部がオシャレだから、オモチャが全てオシャレに見えてくるの。ま、置いてあるオモチャ自体、センスの良いものばかりだから当たり前っちゃー当たり前なんだけどね。収納の仕方もすごく感心したわ…面白かったのが、2人の遊び方。お殿さんは、身体を使ったダイナミックな遊びが好き。というか、なんというか、ちょっぴり頭弱そうな遊び方をする。ムスコくんは、手先を使うオモチャで遊ぶのが好き。モンさん風に言ってみると、チマチマと遊ぶ。本当に真逆な2人で笑えました。【そんな2人の遊ぶ様子を少しご紹介。。。】お殿さんはチューブのオモチャを持って、モンさんにチャンバラごっこをひたすら要求。モンさんは優しいから、こんな頭悪そうな遊びでもちゃんとお殿さんに付き合ってチャンバラしてくれてました。かたやムスコくんは、つみきやミニカー、オモチャの寿司のパーツを整然と並べて遊ぶといった感じ。レゴのブロックではトンネルを作れ、と要求されて作ってあげるとひたすらそのトンネルにミニカーを通して遊んでました。積木でもトンネルを作れと要求されてちょっと困ったマリです。小さいけどケーキを持って行きました。お殿さんとムスコくんのバースデーケーキ。ムスコくんがケーキがダメとは知らず、持って行ってしまった私。ごめんよぉぉぉ~ムスコくんはやっぱり手をつけることができず困ってました。お殿さんも珍しく手をつけずに頑張ってたわ~なんでやろ??ロウソクを2本立てて火をつけて、1人ずつ消してもらうはずが2人とも肝心の「ふぅーっ」ができず先に進まない・・・結局マリが「ふぅーっ」と声に出しながら消してみました。口で息を吸ったり吐いたり、って教えるの難しいね~ストローでお茶を飲ませたかった時も、結局「ちゅーって吸うねん」とか言ってたな~(;´▽`A``子供達の相手をしつつ色んな話をしてたから4時間があっという間だったな~モンさんありがとう♪ブログで何度も話してると、そんなに会ってなくても前から友達だったみたいに話せるから楽しいな。素敵な出会いをくれた楽天に感謝・・・☆また遊ぼうね~って、もう次会う約束したし、楽しみ。
Jun 24, 2006

うちの家は結構田舎です。〇〇市って付くけど、山を切り開いて作った団地なので緑がたくさんあるのはもちろん、虫もいっぱいいます。蛇や猿、イノシシなんかもたまーに出ます。ま、猿やイノシシが出るのはあんまり無いので出たら駅前ビルの壁に「いついつ出ました。注意!」みたいな貼紙がされるんだけど。ま、とりあえずそれくらい田舎なのでうちの周りや中でもよく虫を見掛けます。この前はなんでか知らないけど、アリが大量に家の中にいてびっくりしたのよね。引き寄せるエサらしきものは見つからんかったのにね。とにかくあれは恐かった。。。この1件でうちは防虫対策グッズ費用を1万円も近くかけたのでした…で、とにかく虫がいっぱいいそうなわが家の環境。毎日、なにかしら虫を見るんだけどこの前お家に帰って来て、家に入ろうと階段を登ろうとしたらふと気がつくと、お殿さんが地団太を踏んでいるので何かと思って足元を見ると毛虫をふんずけてました・・・しかも、何回もバンバンッって踏みつけてたのでビックリ( ̄Д ̄;;もちろん毛虫はヘンな色の体液?を出して無残にもつぶされてました。毛虫ってハッキリ言って気持ち悪くて嫌いだけど踏み潰して殺して欲しくなかったな~…。なんというか、命の大切さ、というかそういうのをわかって欲しいなと。これから大きくなっていく過程で、これだけはきちんと教えていかないといけないな~と強く感じたマリなのでした。
Jun 22, 2006

この前の日曜日に行った動物園には義理の両親も一緒に行ったんだけどその日に義母がお殿さんにたくさん本を買ってくれたの。かなりの冊数で、値段にしたら大台までは行かないけどそれに近いくらい買ってくれました。ありがたいことです。んで、買ってくれた本のほとんどは電車の本。あとは色んな乗り物やぞうさんの本、乗り物の音が出る本など。これでもか!っていうくらい乗り物系ばっかり(^_^;)多分お殿さんが見て興奮した本はほとんど買ってくれたんやろうな~でもその甲斐あってか、今までほとんど興味を示さなかった絵本に自分から進んで興味を示してくれるようになったよ。特に気に入ってるのが『でんしゃでいこう』でこの話、電車ががたごと走ってトンネルを抜けるといろんな所の景色が広がる、っていうのが繰り返される話で前からも後ろからも読める絵本です。後ろから読むと『でんしゃでかえろう』というタイトルに変わります。余談でした。で、あまりにも気に入ってるのでお風呂入る時も持って入る!と言うし寝る時もベッドに持っていくと言い、持って行ったら行ったで何回も読めと言われる…絵本にほとんど興味なかったあのお殿さんが嘘みたいに気に入ってるのですごい驚き!!日曜日からずっとほぼ毎日、持ち歩いては「よむ~。」と言ってせがみに来るのよね。なんか、かわいいです。更新したよ(*´∇`*)
Jun 21, 2006

日曜日、マリは大学時代からの友達の結婚式に行くのでお殿さんは旦那さんに預けて滋賀は大津、琵琶湖ホテルに行ってきた。前日は雨が降って、当日の朝も曇ってたけど式の時間を狙ってたみたいにパァ~ッと晴れてすごく綺麗だった!しかもとっても良い式だったし感動した~(*´▽`*)幸ちゃんおめでとう!幸せになるんだよ♪で、お殿さんと旦那さんは天王寺動物園に行ったらしい。動物園は2回目かな?だけど、物凄い早さで動物園を後に…。前回もそうやったんやけどお殿さんは自分よりも大きいものを恐がるのよ。ていうか、現状はほぼ9割みんな君よりも大きいと思うぞ?ぞうさんこわい~~~~!とか、ガオ(ライオン)嫌やぁ~!とかとにかく恐がる。そんな中でもペンギンだけは唯一お殿さんは認めていてペンペン、だ~! かわいっ(*´▽`*)と言ってしばらく離れなかったそう。でも。動物園はそれでおしまい。あとは興味無しで追い掛けっこや脱走ばっかしてたんだってさ。そういえば前回の時は、ペンペンではなく亀さんをいたく気に入っておられましたです、ハイ。今回は亀さんの存在は忘れていたようです。マリはまだお殿さんと動物園に行ったことがないので近々行きたいなぁ。面白い反応の見れる今のうちにね。更新したよ(*´∇`*)
Jun 18, 2006

お殿さんの病気続きは、今もしつこく続いています。12日の月曜日、元気に保育園へ送り出してお迎えに行った時も元気にしてたんやけど保育園の帰り道で、うちの車を置いてある駐車場と駅前のスーパーに向かう分かれ道があっていつもはそこを9割スーパーの方へ脱走していくのに珍しくその日はすんなり駐車場へ自分で向かったんよね。なんか珍しいな~でもラッキー♪くらいにしかその時は思わなかったんやけど帰る途中、車の中で妙に大人しい。それにやたらとあくびをしてる。こんな時間にあくびなんかいつもはせぇへんのにな~なんか変やで?とおでこを触ると熱い感じが。家に帰って熱を測ると38℃。う~ん、週明け早々これはまずい。また車に乗って耳鼻科へ行きました。耳鼻科ではますますぐったりしてきて、抱っこ星人に。ぐずぐず言い出したので熱を測ると39℃まで上がってました。診察してもらったら、耳は発熱するほどの炎症は起きてないけど喉は赤い、とのことでした。この時期だけどインフルエンザがプチ流行してるらしいですね。ほんとか嘘か知りませんが、うちの保育園の先生からは水ぼうそう、おたふく風邪、インフルエンザが流行ってると聞きました。…ってかかりたくない病気ばっかり( ̄□ ̄;)オェェ~治っても治っても次から次と病気になっちゃう…かわいそうです。思い当たる節はあって夜中、マリ達が寝た後に旦那さんが寝るんだけど自分が暑いからって寝室の窓を開けて寝るんだよね…明け方に寒くてあたしは目が覚めるからその時に閉めるんだけどただでさえ掛け布団を振り払ってしまうお殿さんなのに窓なんて開けて寝たらさぁ、一発で風邪ひくっちゅー話よ。ましてや病み上がりのお殿さんなんやからさぁそれくらい言わなくてもわかってほしいよ( ̄∩ ̄)また前みたいに風邪・中耳炎を繰り返して入院 とかにならずに済めばいいんやけど…更新したよ(*´∇`*)
Jun 14, 2006

最近、お殿さんのはみがきは今さらだけどちゃんと洗面所ですることにしました。前はお風呂でしてたんです。だって、磨いてる最中にお口からヨダレと共に泡が一緒になって垂れてくるから。そのせいで床や服がドロドロになるのがイヤでねぇ。はぶらしを振り回して色んな所に泡が飛んでいくのもイヤで。それで洗面所でするのを断念したのでした。でも、常々やっぱり思ってたの。洗面所とお風呂やったら、洗面所でするほうが普通やんなぁって。それで2歳になってようやく人間らしくなってきたところを狙って洗面所でのはみがきデビューを果たしたのです。洗面所で歯磨きを始めてから、お殿さん、すすんで歯磨きをするように。歯みがきしよっか!と声かけすると、バーッと走ってくるの。洗面台まで背が足りないから、リビングからイスを押して持ってきてうんしょ、うんしょって自分で登ろうとしてねぇ。手を貸そうとすると「じぶん!!」って怒る(*´∇`*)で、登ったらちゃんと何から手を着ければいいのかわかってんの。水栓からお水を出して、はぶらしを持って、歯磨きジェルはマリが付けるけど、そのあと自分で磨こうと頑張ってる。なんかその一生懸命な姿が可愛くて楽しい(⌒∇⌒)ただ、磨くのを全部お殿さん任せにしているとはぶらしをカミカミされて、1回でズタボロにされちゃうので注意…マリが仕上げ磨きして、最後にお口を濯ぐのも自分でしたいらしくちゃんと磨き終わったことを言ってあげるとコップに手を伸ばして水を入れて、ちゃーんと濯いでます。でもね、そこでおもしろいことがあってね。何かというと、お殿さんってちょっとポッチャリ気味なのでお腹がすごく出てるのね(腹囲60cm←実話)で、お口を濯いだ水を捨てる時に、身体を前に屈むのが難しいみたいでほぼまっすぐの姿勢で顔だけを下に向けてグジュグジュペ!するのよ。そしたらさ、グジュグジュペ!したお水がぜーんぶお殿さんのお腹に…(笑)おもしろいほど見事にパジャマに直撃(;´▽`A``最初は着替えさせてたけど最近はタオルで水分取ったらそのまんま(・Θ・;)ここ少し前からは、はみがきなのにお食事エプロンを登場させてます。エプロンは服がぬれなくてすごく助かってたんやけどやっぱり2歳児といえども いらん 知恵をつけてくるね。エプロンに溜まったお水に手を入れてバシャバシャバシャ~オイこら、ふざけんなよぉぉぉっ(-∀ー#)って感じです。でもそんなこともひっくるめて可愛い♪最近お殿さんを見てると楽しくて飽きひんわぁ~【日記更新】7・10・14日更新したよ(*´∇`*)
Jun 13, 2006

最近少しだけ言葉が達者になってきたお殿さん。いろいろと一人でベラベラと喋っているので面白いです。「お母さん、今○○してるから(持ってるもの)どうぞしてくれる?」とかお願いをしてみると「いーよ( ̄∀ ̄)フンフン♪」なんて生意気な口ぶりで答えてくれます。持ってるものもちゃんと渡してくれることが増えました。この前は指人形のカエル(どっかの製薬会社のキャラクター)を指にはめて「こんちはぁ~?ぼく、○▲×!」と延々言ってました。挨拶なのに疑問形です。○▲×の所はどうも聞き取れなくて、○○(殿の名前)!と教えてやると「こんちはぁ~?ぼく、ウーチ!!」←汚くてすんませんウ○チって…あんた( ̄∀ ̄;)アホですな(汗)じゃんけんもできます!「じゃーんけーぽい!あいこーしょ!」おもむろに始まって、そして強制参加させられます。お殿さんにルールの文字はあるはずがないのでとりあえず殿ルールは、延々「あいこ」です。…って終わらんやん!!( ̄□ ̄;)ヒィィ!!んで、あいこなのに「やったぁ!」と勝ち誇られます。なので、マリはずーっと負けっぱなしです。。。一人でもできるんだよ~( ̄∀ ̄)いったい誰とじゃんけんしてるんだか?結構しつこく繰り返してます。そうそう、保育園のお友達の名前を言えるようになりました。園からクラス写真を貰ってたんです。その写真を見て指差ししながら「あ!あもん。あ!なるなる~、だ!」とこんな感じです。新しい保育園になじむまで時間がかかっていたのか前まではお友達のことに関心がないような感じだったからお殿さんもやっとお友達に興味を持ち始めたんやな~と嬉しくなりました。最近ほんとたくさん喋るので可愛い(* ̄∀ ̄*)やばい、仕事辞めたくなってきたよ…←本音ずーっとお殿さんの可愛い時期を見ていたいな~更新したよ(*´∇`*)
Jun 10, 2006

5日の誕生日を、風邪っぴきで迎えたお殿さん…なんと中耳炎にもなってました(-.-;)5日、お昼寝してる間に右耳から耳だれが出たらしいです。先週明け、やっと中耳炎が落ち着いたと思ったら昼夜の温度差のせいで即行風邪ひきさんに。お殿さんは布団をかけられるのが嫌いやねんなぁ…(-.-;)風邪ひくと思ってかけてあげたら、寝ててもしばらくして「うぅ~ん。いややぁ~!うわ~~ん」と泣き出すのよ…ホンマ寝てんのか?!って疑ってしまうって感じよ。だから朝は必ず布団の外で寝てます。つーか掛け布団の上で寝てます。←ある意味賢いこんな感じやから風邪ひいても仕方なくてで、鼻水がこの土日ひどかったんよね…でも土曜はお誕生会があったし、金曜に小児科でお薬貰ってるしってことでマリ都合で病院には行かなかったんだ。…ごめんね、お殿さんf^_^;無理させてしまって。ということで今週は3日連チャンでお殿さんの耳鼻科通いです。先週はマリの整骨院・眼科、お殿さんの小児科…先々週はずっとお殿さんの耳鼻科通いやったしもう、わが家は病院の上得意先です(^_^;)お殿さんはというと、耳だれが出た割にはその日の前後は特に不機嫌やった感じでもなくて義両親に誕生日プレゼントで買ってもらったプーさんの三輪車がものすごく気に入ったみたいで、それを見ればどんなに不機嫌でも機嫌良く遊んでくれるから特に不機嫌やな~って困らなくて中耳炎になってるなんて気がつかなかったよ。…といってもうちのお殿さんに限っては風邪=ほぼ8割中耳炎、と思っとかなあきませんな(-.-;)こんなに中耳炎が続くとさすがにきっと滲出性中耳炎だろうな…それに難聴もちょっと心配になってくるよ(-.-;)大きくなって来たら中耳炎も減るって聞いたけどそんな気がしないマリです…更新したよ(*´∇`*)
Jun 7, 2006

お殿さん、今日で2歳になりました。咳コンコン、鼻水ツーの風邪っぴきさんです。元気に誕生日を迎えられなくて残念だけど、まぁいっか、しゃーない。今日から2歳なので、ちょっと前からお殿さんと「にさい」って言う練習をしてきてたマリ。でもね全然言えないの、にさいって。「いっさい」は手付きで言えるんだけどね。二歳は手も難しくて、チョキってできないのよね~だから親指と人差し指で作る簡単チョキを教えてるんだけどこれもまた難しいらしく、パーになってました。2歳と言えない2歳児お殿さん。だけどこの前マリが家事してたら、タタターッと寄って来て「あんな~(あのね~)、あんな! 4歳ぃ」は?手を見るとちゃんと「4」ってやってる…しかもニコニコで…どうもお殿さんは4歳らしいです。「えぇ~?お殿さん4歳なん?2歳やん(^-^;)」って言っても「あんなぁ、4歳~」(笑)生まれてもう2年。だけどまだ2年。まだまだかわいい盛りです♪ママ3年生、頑張りまーす(^0^)/更新したよ(*´∇`*)
Jun 5, 2006

今日はママ友のお家でお誕生日会をしてきましたこども同士の誕生日が異常に近くて、しかも気も合ってとっても仲良しの5人組です。去年の1歳の誕生日会では1人欠けてしまったんだけど今年は全員揃いました♪♪(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!みんな1品ずつ持ち寄った料理をテーブルに並べるともうそれは本当にご馳走そのもの!!きちんとセッティングできてからね~と子供たちに言い聞かせてみるけど2歳ともなるとやっぱ知恵が付くというか言うこと聞かないっていうか、話聞いてないっていうかなんしかとにかくそれよりも目の前の食いもん!!って感じでまずレディーのお2人 モモ、ワカちゃんがフライング~腹減りハヤたんもそれに続いてフライングパーティー開始の合図もなく、そして母達もお腹空いてたのかそれぞれがフライングしてパーティー開始(笑)いやぁ~本当にご馳走だったなぁ~。。。そして参考になった。ウインナーにホットケーキミックスを溶いたのをつけて揚げたのとかフライ麺?ちゃんぽん?が意外にお殿さんが好きだったとか。手づくりのピザも生地がふっくらしてて美味しかったな~やっぱ欲しいな~デロンギのオーブン。ちなみにマリは鶏ひき肉の和風野菜バーグを持って行きました。ハンバーグを作る要領で材料を入れて練るだけの簡単料理。ハンバーグと違う所は、醤油を入れる所くらいかな。その練ったタネをしその葉で挟んで焼きます。しその葉の香りが口の中にふわっとして自分で言うのもなんだけど結構いけますお殿さんはしその葉をつけて焼くと緑色=嫌いなもの と認識してしまって食べませんが外してやると食べます。バカなヤツです、中身は同じなのにねぇ。最近食べないとママが心配するエイくんはやっぱり食べずにウロウロしてはそこら辺のオモチャを物色。お殿さんも同じでご飯よりはオモチャの人。朝起きるの遅かったからそんなにいらんのやろな~。とりあえず最初にフライングした3人組はガツガツ食べてました。たぶんハヤたんが一番がっついてたな、幸せそうな顔して(*´∇`*)そうこうしてるとお殿さんもやってきてマリの膝にチョコン。少しずつ食べ始めました。普段食べない水菜のサラダも少しだけ口にしててビックリ。間違って口に入れちゃったんかな??フライング3人組は早々に食べ終えてまた席を立ってウロウロ~お殿さんは1人でのろのろ食べてました。いつもお殿さんは1人で最後まで食べてることが多いです。食べるペースがゆっくりなわけでもないと思うんやけどなぁ。マリ自身は食べるのは遅い人です。給食も大抵1番最後まで残ってて、ひどい時は掃除の時間になって周りの机とイスが教室の後ろに下げられてマリの机だけポツンと取り残された状態で給食食ってました。ご飯を食べ終わってケーキの時間まではそれぞれ自由時間。お殿さんは、レールの上を走る汽車に乗って動くのを待ってたのにどうもお殿さん、ちょっと重たかったのかなかなかすすまず…うぃーん、うぃーん。と鈍ーい音を立てて頑張ってくれてるんだけど後ろから誰か押してくれないとあまり進みませんでした(;´▽`A``2歳児集団の遊びではやっぱりおもちゃの取り合いというかそういうのがいたるところで勃発するわけですがお殿さんの乗っていた汽車はかなりの確率で標的にされてしまいけちなお殿さんは何回も何回も貸して~って言われながら無視してました。まぁ、お殿さんもお家にないオモチャだったし遊びたかったんだろうけどね。ちなみにお殿さんはお友達とオモチャの取り合いになる時はキィ~!って叫ばずに、ひたすら無言でオモチャを握り締めてます。取られないように必死になってると声が出ないみたい(*´∇`*)で、あんまり勝つことはなくて結局取られてその瞬間「ぅわ~~~~~~ん!」と泣きます。3時になって、さぁいよいよお誕生日ケーキが登場~苺のモンブランと、エイくんママの手づくりチョコレートケーキ2つも超~豪華だったんだよ~(*´∇`*)ロウソク2本立てて、1人ずつフゥ~って消せるように1回1人ずつ火をつけては吹き消して、ってのをしてあげたけど唯一お殿さんだけは火を消すことができず(/∇≦\)アチャ-!代わりにモモちゃんがフゥ~と上手に消してくれました♥一番右の裸の大将みたいなのは、うちのお殿さん。その後は各自パクパクムシャムシャ!やっぱり自分の好きなものはみんなわかってるんだよね~あんまり食べないエイくんもケーキはパクパク!!もちろんお殿さんもパクパクしてました~大人には苺モンブランが人気だったけど、子供には苺クリームの酸味が合わなかったのか?チョコケーキが大人気でした~でもマリはチョコも苺もちゃっかり両方食べちゃったけど( ̄皿 ̄)うしししし♪どっちのケーキもすんごい美味しくて超幸せでした~その後は部屋の中じゃあ、もう満足できない!と言わんばかりに勝手に玄関に集合して靴を履かせろ~とキャーキャー言い出した2歳児軍団。そのままその場の流れで公園に出かけました。子供って外に出ると水を得た魚のように生き生きしだすよね~意味もわからずマンションの廊下を行ったり来たり群れになって走り回って大興奮の2歳児軍団。収拾がつかない?と思っても公園に行くよ、の一言で言うことを聞く人達…やはり要求の塊なだけあって、要求を満たしてくれる言葉には従順です(・Θ・;)歩いて5分くらいの所にある公園まで自力で歩いてもらってそれぞれ好きな遊具で遊んでもらいました。お殿さんは滑り台が今ブームなので、ひたすら滑り台。自分でトントン上って、シューーーーーーー!結構大き目の滑り台だったからちょっとヒヤヒヤしながら見てたけどマリの手助け無しでも上手に遊べてました。顔を真っ赤にして一生懸命遊んだあと、また部屋に戻って2回目のオヤツタイム。というか、勝手にオヤツタイムになっちゃいました。今日の会場の主、ワカちゃんがオヤツの在り処を知ってて欲しい欲しい攻撃が始まり、その流れで勝手にオヤツの時間になったのでした。冷凍庫で冷やしたゼリーを食べてたんだけどたくさんあったゼリーがあっという間にほぼゼロに…さすが、恐るべし要求の塊、2歳児軍団。。。名残惜しかったけど6時になったのでバイバイ。ものすごく楽しくて疲れたみたいで、帰りの車では乗ってから1分くらいでお殿さん、爆睡しちゃいました。まぁ、お昼寝が1時間無かったからね。そのまま朝まで寝てくれたのでした。お殿さん、楽しいお誕生日になってよかったね。みんなありがとう。また来年も一緒にお誕生日会しようね!!更新したよ(*´∇`*)
Jun 3, 2006

今朝起きたお殿さんの顔や身体を念入りに見てみたけどブツブツは増えるどころか、昨日の顔のポツも薄くなってて熱も微熱(36.9℃)だったし、ちょっと安心。でもでも、やっぱり気になる水ぼうそうのこと…今日は念のため、保育園を休ませました。というか、マリも目の奥や頭が痛くて辛かったのと両足の膝下全体に原因不明の赤い発疹が2日前から出てるのとあとは腰とかのこともあったから、休んで病院に行きたいってのもあって今日の休みは8割マリ理由かな…はぁ~病院漬けやなぁちゃんと診て欲しいということで車で25分くらいの所の総合病院へ。そしたらたまたま頭痛症状を診てくれる脳神経外科の受付時間がこの日だけ早くなってて、行った時にはもう受付終了…なんかそれで一気にやる気なくなって、結局お殿さんだけ診てもらう事に。隔離部屋が空いてないということで、階段に追いやられたマリ達。1時間くらい階段で待ってましたわ。とりあえず上ったり下りたり、じゃんけんしたりかくれんぼしたりで退屈しない場所やったんで良かったと言えば良かったんやけども。昨日からの風邪っぽい感じは今日になって少しひどくなって鼻水がすごく目立つようになってました。本人はいたって元気なんで、ちょろちょろ走り回ってるんですけどね。やっとお殿さんの番が来て、診てもらったらやっぱりブツブツは今の所無いし、ただの風邪でしょう。とのこと。よかったでも水ぼうそうの潜伏期間は2週間らしいからもうちょっとの間は気をつけなあかんかな…?その間に風邪治して、注射打ちに行けたら行こうかな。更新したよ(*´∇`*)
Jun 2, 2006

今日、保育園にお殿さんを送って行ったら、先生が「水ぼうそうの子が2人出ましたので気をつけてください」気をつけるってどうやって?なんて思いながら仕事に行ったんやけど気をつける方法って注射と、それらしきお友達に近づかないことかな…お殿さん、実はまだ水ぼうそうの予防接種してません。任意の注射は全て受けてません…おたふくもまだ。ちなみにDTP1期の追加もまだです…かろうじて受けるべき予防接種(麻疹・風疹・ポリオ2回目まで)をクリアしてるくらい。園で水ぼうそうの子が出たなら早く受けなくちゃ…!と今更ながら焦ってみたけど、せっかく治った風邪が最近の昼夜温度差で、またお殿さん鼻水がズルズル…これじゃきっと受けさせてもらえないよなそんな心配をしながらお迎えに行くと顔にポツッと赤い点が。先生は「たぶん虫さされだとは思うんですけど…」うぅ~早速やられちゃった?????もし水ぼうそうにかかったら、仕事行けない…最悪1週間まるまるどころか次の週まで食い込んだりするって聞いたことあるから、かなりドキドキもの。。。明日、ブツブツが増えてませんように。更新したよ(*´∇`*)
Jun 1, 2006
全15件 (15件中 1-15件目)
1