鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
229266
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
交通機関
今回は交通機関・電車の巻でございます。
みなさんご存知のように、この国はかなり巨大。
日本みたいにちっちゃくまとまってる、と言うのはなくて、
基本的に全てが大きい&粗雑です。
が、時にそれは不思議な便利さを生む事もあるわけで。
今回はそれについて説明&体験談を書きまする。
この国で自分が一番お世話になっている交通手段、それはCityRailです。(http://www.cityrail.info/index.jsp参照の事)
最初に住んだNewtownから学校へ通ったり、
みんなでビーチに行ったり、
Blue Mountainの友達のところに遊びに行ったり、
今住んでるSt LeonardsからCityに出るのも全てCityRailを使っての事。
ちなみに路線図は
http://www.cityrail.info/networkmaps/mainmap.jsp
で入手可。
意外と遠くまで走ってます。
っていうか、Central StationからはCountry Linkと呼ばれる
大都市(つっても小さい)を結ぶ電車が発着してます。
砂漠を突っ切る世界最長の直線レールで有名なIndian Pacificとか、
AdelaideからAlice Springs(Ayers Rockへ行く拠点)に抜けるSpeedlinkとThe Ghanとか、
そんな電車に乗るのは全てCentralです。
が、ここで騙されちゃいけないのは、
実はCentralはSydneyで生活するに当たって、全然Centralじゃないのだ!
超フェイント。
あたいを騙そうったってそうはいかないんだからね、チクショー!
実は、Cityの中でもはっきり言って南端に位置するCentral。
郊外や州外に出るには拠点となるのですが、
実質的なCityの中心は、Townhall駅になります。
実は、乗換えをするにもTownhallの方がなにかと便利。
こじんまりとまとまってる(せせこましい作りしてる)ので、
あまり乗り換えで歩き回る必要が無いのです。
Cityの中はCity Circleといわれ、地下をCityRailがぐるっと1周してます。
と言っても、山手線みたいにぐるぐる回ってるわけではなく
Centralを起点にした往復と言った方が正しいのですが。
郊外から電車はCityに入ってきて、Centralを出発。
Cityの中心Townhall。
ビジネス街はWynyard。
フェリー乗るならCircular Quay。
博物館とか行くならSt James。
OxfordでるならMuseum。
で、またCentralに戻り、その後郊外へ走り去って行きます。
各駅歩いて5分~10分しか離れてないので、歩いてみるのもまた一興。
反対方向に走る流れも有るけど、
実はTownhall→Museumに行くのはぐるっと一周するより歩いた方が早かったりする。
ちなみに、TownhallとMuseumのトイレはハッテントイレなのでご用心♪
電車はほとんど二階建て。席はBox席。
いすの背が動かせるようになっているものもあり、
進行方向に向けたり、友達と向き合って座ったりと自由です。
非常に古い型から、最新型まで車両は色々。
古いとエアコン無いので、時に死にそうになります。
全てこれは、運ねー。
時にはドアが開かなかったりする事も有るので、
そんな時は軽く蹴飛ばすか、
育ちのいいあなたは取っ手を持って力ずくで開けましょう。
よくある事です。
ンマー、不便。
電車の運行は日本と同じように
普通(All stops)、急行(Limited Stops)、特急(Express)。
値段はどれにのっても一緒。
Cityから近くても、
All Stopsしかとまらない駅は30分おきしか電車が来なかったりする。
もし住むところを決めるんだったら、
この電車の待ち時間による「時間的距離」を重視した方がいいかも。
City Circleの中の駅は、モニターが設置されてて
次に来る電車の行き先、電車の種類と止まる駅、発着予定が何分後かが一目瞭然。
これを見ている限り、自分が乗る電車を間違えるとか言う事はないはず。
自分の行きたい駅がちゃんと表示されてるか乗る前に要チェック。
チケットは、自動券売機か窓口で。
自動券売機はおつりが全て小銭で出てくるので、
無駄に$20とかで買っちゃうとエライ騒ぎ!
小銭入れで人殺し出来そうなくらい重くなります。迷惑。
オフピーク(午前九時以降と土・日・祝日)になると、
リターンチケットがものすごく割安になります。
例えば、片道$11のチケットが往復$13とか。
もう、計算の仕方がどうなってるのか分かりません。
子供料金・学割等(Consession)が有りますが、
NSW州での学割は永住券・市民権保持者のみに有効なので
普通に学生ビザの日本人が学割買うと、違反です。
けちねー、NSW。
他の州は使えるんですよ、学割。
日本みたいな定期券は、一週間有効のWeekly(自動券売機か窓口ですぐ買える)か
自分で好きに期限が決められるFlexipass。(窓口で紙を貰って記入・申請)
期間が長いほど割引率はあがります。
あと、バス・フェリー共通のTravel Passっつーのもあって、
各色ごとに行けるエリアが決まってて、どれでもこれでも乗り放題。
使う交通期間の組み合わせ(特にフェリー)によってはすんごいお得。
このCotyRail、日本と激しく違うところが一つ。
それは、乗り越し精算できないこと。
何気にちっちゃい駅に行くと駅員がいなかったりするので
ゲートとかもなくただ改札(風味なモノ)を素通りするだけの事があり、
当然そこではチケットはノーチェック。
やろうと思えばキセル乗車ガンガンに行けるんです。
実際、してる人も沢山。
なので、見つかった時の処罰は厳しいです。
電車に乗ってると突然警官が現れて
「はい、そこから動かずに。乗車券を見せてください。」
と言い、一人一人チケットをチェック。
もし正しいチケット持って無いと
その場で住所とか全て聞かれて(ID提示させられる)、罰金$100!!
払えなかったら、ご自宅までご丁寧に請求書がやって来ます。
時には逃げられないように車両の前後から同時に調べにきたり、
時には駅のゲートでご丁寧に警官が待ち受けていることも。
自分、結構遭遇してます。
日本人がよくやるのは、
語学学校通ってるからと言って学割買って違反くらうこと。
余計なとこで余計な時間とお金とられること考えたら、
チケットは正しく購入すべきですね。
こんなお茶目な(どんなよ)CityRailですが、
どうしても許せない事があります。
恐らく、全ての日本人が感じてる事だとは思うんですが、
とにかく時間に不正確!
少し遅れるくらいはまあ100歩譲って認めるとして(それもどーかと思うが)、
時に何の前触れもなく10分とか20分とか遅れることがある。
ひどい時は、運休。
しかも、何のアナウンスも無し。
運よくアナウンスが有ったとしても
「○時○分の電車はキャンセルです。申し訳ありません」←コンピューターの声。
と、その○時○分になっていきなりかける。
City Circleのモニターも、順調にカウントダウンしてるのに、
いきなり時間が来ると表示が消滅して
次の電車のカウントダウンを始めたりするのである。
意味ねー。
激しく意味ねー。
一度、それが連続して起こってTownhallで一時間近く待った経験あり。
キャンセルなんて前もって分かってるんだから、
モニターに出さないとか、あるいは早めにアナウンスするとかすればいいのに。
と、そんな事を怒っても、この国のアレな方々には理解出来るはずもなく。
でも、学校の先生も「CityRailって使えない」と言うくらいなのだから、
やはりダメダメなんでしょうな。
あと、自分はそこまで危険な目に会った事はありませんが、
少し郊外に行くと駅や電車そのものが危険なスペースになる事もしばしば。
駅にEmergencyのボタン(押すとマイクで助けが呼べる)があったり、
電車にもNight Safe Areaがあって、そこには常に警備員がいて
安全を見まわってくれてます。
電車の中で危険な目にあったら、
すかさずSecurityの人を探して助けを求めましょう。
ちなみに、窓側に一人で座ると
通路側に危険なのが陣取ったら逃げられないので
一人で座るんなら通路側に座るのが正解。
夜の人けの少ない電車では特に気を付けましょう。
CityRail、あまり信用しちゃいけません。
時間や正確性に信用おけない電車って、どーよ。
日本に比べると、はっきり言って「劣ってる」感が否めないCityRail。
ですが、何気にそれでも重要な位置を占めてまして、
うまく使うと色んな場所に行けるし、(当たり前)
身の安全も守れます。
何よりも、Sydneyの郊外はそれぞれにすんごい味がありまして、
中国人、ベトナム人、レバノン人、韓国人街など
「ここ、オーストラリアじゃねーよ!」と言いたくなる街に遭遇できます。
それぞれみんな電車で行けるとこなんで、
是非是非行ってみて下さいな。
そう言う特殊な街でなくても、
本当の快適な豪州生活はCityの中ではなく、
郊外にこそ存在しているのだよ。
目指せ!電車のプロ!!
05, 01, 2004
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
株式投資日記
資産状況(2025/11/14)
(2025-11-14 16:07:42)
今日のこと★☆
11月14日のツキアップ
(2025-11-14 08:50:52)
まち楽ブログ
多良峡森林公園の紅葉状況 おおがき…
(2025-11-14 15:51:00)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: