風景 桐生近辺(田舎です)


群馬県桐生市川内町 仁田山(地域名)方面です。吾妻山の末端 旧小倉峠付近より



トップの写真です。
その昔 京に上った 東人が お姫様を 娶って連れ帰ったとき 旧小倉峠の上で視界が開けたとき この方面を見て’小倉山に似た山がある’とつぶやきました。

それが 小倉村(旧) 仁田山 の由来になったとされています。
お姫様は、地域に 絹織物を伝え 織姫神社として祀られております。



群馬県新田郡笠懸町 より 袈裟丸山方面です。



群馬県東毛地区より 赤城山の右に 見えるのが 袈裟丸山です。
皇海(すかい)山 の手前に あり(皇海山は残念ですが見えません。)足尾山塊の南の始まりとなります。

前 後にも ピークがあり 東毛地区から見ると 綺麗な双耳峰に見えます。

山の向こう側は、栃木県足尾町、日光市なります。
日光(中禅寺湖付近) 国境平 皇海山 袈裟丸山 は 昔の日光 修験道の回峰南道とされており 修験道の道場のひとつにもなっていました。
栃木県日光市 男体山、女峰山、太郎山 は、 ひとつの道場で勝道上人を開祖とする二荒山(ふたらさん:古くは にこうさん とも読む)神社 日光修験道の総本山です。
又、前日光国立公園の範囲に入る 栃木県鹿沼市 古峰ヶ原 も今なお 火防ぎの天狗信仰で知られている。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: