全7件 (7件中 1-7件目)
1
ふと心に浮かんだ言葉です。世迷い言かもしれませんが。「父ちゃん」という立場を離れてみたらどうなるだろう。僕から家族を剥ぎ取れば、さえない中年男が残るだけ。(笑)でも、そこからスタートしてみたらどうだろう。そんな風に思ったのです。もちろん、家出するとか、出家するとか、そんな話ではありません。意識の上だけでの話です。いったん家族から離れてみる。裸になってみる。もう一度自分を鍛えなおしてみる。そういう作業が必要ではないかと思ったのです。もうちょっと、かっこよくなりたい。そういうことかもしれません。そういえば高校時代の校内10kmマラソンの記録が出てきました。53分でした。先日の記録が56分。まだまだスリムだった20数年前の自分の記録にあと3分のところまで迫っているともいえます。いろんな意味でボテボテになってしまった自分。もう一度シャープさを取り戻したい。まずはできることから。11月最初の20km。完走できればなんていわないで、タイムも意識してトレーニングしてみようと思っています。たるみきった精神。まずは身体から。。。です。
2005.10.22
コメント(0)

2,3日前から子猫が5匹、我が家に住み着いています。ミャーミャー泣き声がするので倉庫に行ってみたら生まれたばかりのような子猫が固まって泣いていました。思わずその中の一匹ほど抱きかかえて子供達に見せてやりました。そのせいでしょうか、その一匹は外に出るたびに擦り寄ってきます。そうすると他の4匹もミャーミャー近寄ってきます。小3、小4の次男次女二人コンビは早速名前を付けて文字通り猫可愛がり。面白いのは日ごろ仏頂面の中1中2の長男長女コンビもわざわざ外に出ては阿呆のようにニコニコしながら子猫とお話しています。気のせいか、我が家の空気がとても柔らかくなっているような気がします。かくいう僕も外に出てまとわりつかれるのが結構楽しみになっていたりします。(笑)愛犬ブンタは少々やきもちを焼いているのかもしれませんが、それでも特にほえるわけでもなく見守っています。一息つきなさいの、神様の贈り物かもしれません。
2005.10.17
コメント(6)
今日は中2の長男が駅伝に出るというので応援に行ってきました。前も書きましたが僕はこういうのがどうも苦手で、見ているだけで目頭が熱くなってしまいます。我が子となればなおさらで、応援する前に涙が出てしまいます。(笑)なんでですかね。こいつも問題山積。小学校時代からめっぽう足が早く、小5のときに出した駅伝の記録はいまだに破られてないほどです。それが小6で膝を故障。中学で陸上部に入ってもずっと病院通い。手術こそ免れましたが、気がつけば上級生はもとより、同級生の中でも一番遅い人になっていました。もともと勉強は苦手な奴で、陸上にかけていたようなところもあるので、かなりしんどい思いをしているのだと思います。それでもくさらずに練習をしているところは我が子ながら天晴れなものだと思っていました。ところが最近、ズボンをずり下げたり、女房に悪態ついたり、挨拶ができなかったり、勉強が投げやりになったり。女房にも泣きつかれ、そろそろ親父の出動、場合によっては鉄拳制裁もありかななんて思っていた矢先でした。陸上部に入って今日始めてレギュラーとして出るというので女房と共に応援に行った次第です。こうやって、必死になって走れるうちは大丈夫なんじゃないかなあなんて思っています。これは僕も同じかもしれません。必死になる。休む。必死になる。休む。これを繰り返しているときが一番幸せ。いや、やっぱり違うかな。ただただ流れに身を任せているほうが良い時期もあるような気もします。今の僕にはと言ったほうがいいですね。必死になることに遠慮はいらない。そんなふうにおもいます。
2005.10.16
コメント(2)
あいかわらずのバタバタですが、稲刈りも終わり、今日は雨も降ったこともあって久々にゆったりできました。放送大学で心理学の勉強を始めて2週間ほどになります。。20年ぶりの学生気分です。発達心理学の世界では「何を始めるのにも遅すぎることはない」ということになっているそうです。これを聞いただけでも講座を受けた甲斐があると思いました。(笑)出稼ぎ先の学校の子供達のこともそうですが、自分の子供のこと、女房のこと、そして勿論自分自身のこと。いろんなことに思いをはせながら講義を聴いています。それにしてもこうして勉強をしている自分の姿を不思議なものに感じます。アスリート親父になっているのもかなり不思議ですが(笑)こちらは来月そうそう20km完走を狙います。とても想像のできなかった姿です。まだまだ二転三転あるかもしれませんね。動き続けるから面白いんだよなあなんて思っています。思えば若い頃はいつもこんなふうに思っていたような気がします。少し若返った。と思うことにします。(笑)それでは また。
2005.10.15
コメント(0)
本日もみの木森林公園のファミリーマラソン大会、無事10km完走。無茶苦茶なコースでした。スタート直後いきなり芝の登り坂。下れば草ゾリの出来そうな急坂。みんな歩いてました。その後アスファルトの下り。また急なのぼり(笑)高低差95m。アップダウンの連続。サバイバルゲームかと言いたくなりました。それでも何とか完走。一緒に行った次男次女もそれぞれ1km、2kmの部で無事完走。応援にきてくれた女房ともども帰りには温泉。思いがけず、そこではクラシックの無料コンサートも聞くことが出来て、大満足の一日でした。タイムは53分45秒。僕としては上出来です。さっき、バーベキューをしながら、わずか缶ビール3本でもうダウン。取り急ぎのご報告でした。
2005.10.09
コメント(2)
去年の誕生日のことが思い出せなくて、この日記で確かめてみました。「何があってもへこたれない。くさらない。ひねくれない。前へ、前へ。。。」なんて書いてあります。台風、台風、また台風。ぐしゃぐしゃにやられた稲をくる日もくる日もすこしづつ這い蹲るようにして収穫していたのでした。誕生日のこの日も小雨の中稲刈りをした。と書いてあります。あれから1年、へこたれず、くさらず、ひねくれず、前へ、前へ、来れたでしょうか。これから1年。少なくとも1年は戦う親父でありたい。そう思っています。
2005.10.03
コメント(2)
昨日、無事稲刈り終了。今年はまあまあかなと思います。とはいえ、最悪の年が何年か続きましたからそういう意味では上出来といえるかもしれません。来年から少し規模も大きくなりそうです。ちょっと、キツイかなとも思いますが、やれるだけやってみようと思います。放送大学の講義が始まりました。10kmエントリーのマラソン大会まであと1週間。出稼ぎ先は明後日公開研究授業。本業はメルマガ、HPで新米出荷のお知らせ。米の出荷をはじめながら味噌作りの準備にかかります。1日1日がかなりタイトになってきています。ありがたいことです。でも、こんなときこそ「出来ることを、出来るだけ。」気がつけば明日が誕生日。明日の朝も走ります。
2005.10.02
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
