全12件 (12件中 1-12件目)
1
TAが本日到着。すばやい対応をしてくれました。帰宅後、着替えも後回しにして、取り付け。無事復旧しました。ついでに、僕も復旧(笑)というわけでもありませんが、2日前から早朝ラン、復活。「出来る時に、出来る事を」日々、出来る事を精一杯やっていこうと思います。
2006.08.29
コメント(0)
土曜日に落雷。またもや、電話線が拾ってしまい、ターミナルアダプターが壊れてしまいました。(我が家は未だにISDNです。(泣)すぐに、電気屋さんに修理にもって行きましたが、1万円はかかるだろうということ、新品は1万5千円。ブロードバンドのモデムを無料で配る時代に、いまさら、時代遅れのTAに大金を払う気には、どうしてもならず、ネットカフェからヤフオクで中古を購入。明日には届くはずです。誤算だったのは、電話も使えないこと。電話線を直結しても、駄目なんですね。これは知りませんでした。頼みの携帯電話も、我が家は圏外(笑)この文章は、ネットカフェで書いていますが、車で30分の距離にある我が家は、今、完璧に連絡不可です。土曜の午前中、やっと書き上げた、メルマガの原稿も、しばらくは送れないかもしれません。出来る事は出来る時に。今回、思い知らされました。TAの予備も今のうちに買っておくことにします。それにしても。。。 落雷被害はこれで4回目くらいになります。そういう地形なのかもしれませんが、避雷針でもたてればなんとかなるのかなあ??
2006.08.28
コメント(8)
最近、この感覚を忘れてるなあ。どころか、地面をはいずるような感覚が続いています。(笑)まあ、長い人生、時々はこういう時期もないと、人間、なかなか、脱皮できるものではないとも、思うのですが。でも、そんなときでも、あえて、無理やりにでも弾んでみてもいいのではないかと、思います。最近、早朝ランも、身体が重く、歩くことが多くなりました。こりゃ、気持ちの問題もあるかもしれないと、こんなことを考えた次第です。弾む、弾ける。ちょっと、意識してみようと思います。
2006.08.25
コメント(2)

とりあえず、完走。記録、47分55秒。順位、ぴったり100位(笑)キツかったなあ。。いつもなら、2kmくらい走ったところで、身体が急に軽くなるのですが、今日は、待っても待っても軽くならない。練習不足の結果でしょう。タイムも、順位も、昨年より悪くなってしまいましたが、ちゃんと練習しましょうという合図と受け取りました。明日から頑張ります。ま、完走は完走。この充実感と達成感は、やっぱり、気持ちがいいです。
2006.08.19
コメント(4)
僕の実家のあるところは、筆の産地です。そこの筆の里工房という、博物館で、「あいだみつを展」をやっていました。これも何かの縁だと、お盆の帰省の帰り道に、子供たちと立ち寄りました。生の書を見るのはこれが初めてでしたが、さすがに迫力がありました。何かお土産をと、選んだのが、「そのままでいいがな」展示の中には無かった、書なのですが、妙に気に入って、長い絵葉書のようになっているのを、買って帰りました。書の表情が伝えられないのが残念ですが、眺めていると、「ああ、このままで、ええんかあ。。」と、思えてきます。気持ちが安らぎます。(笑)不思議なものですね。さて、明日は、ひろしまクロスカントリー。僕は8kmの部に出ます。思えば、昨年のこの大会が、僕のランニング人生??の始まりでした。この後、10km、20km、11月20日の42.195km、年が明けて、10km、10.5km、そして、18.5kmの山岳マラソン、先日の1km+10kmのスイムラン随分、長く走ってるような、気がしていましたが、ちょうど1年だったんですね。気になる昨年のタイムは46分。はるかに練習不足の今年。それでも、1秒でも縮めることができたらいいなと、思っています。今、台風の影響で、かなり強い雨が降っています。明日の天気が気になるところではありますが、ゆっくり、楽しんできます。
2006.08.18
コメント(0)
今、病院で,診察待ちをしているところです。今日は、血液検査と尿検査,多分、どちらも異常なしということになるのだろうと思います。この病院は、インターネットが自由に使えるようになっています。痙攣、てんかん、などで,片っ端から検索をかけ、かなりの情報収集をしました。結局、高熱時の痙攣以外は、よくわからないのだなあ、ということがわかりました。次回のMRT,脳波の検査で、明らかな異常が出れば、「てんかん」ということになるのでしょうが,出ないからといって,100パーセントそうではないと、いいきれない。一度でも、発作のあった人は、全く無い人より、二回目のおきる可能性は、いくらかは高いのでしょうが,では、そのために、発作を予防する薬を飲みつづけるべきかどうか。。。そういう選択になるということのようです。娘は、いたって元気で,「泳ぎたい」などと、ほざいていますが、今日の診察次第では、少し泳いでみてもいいかなと思っています。それにしても、今回、実に、多くのことを考えさせられました。自分がこうして元気でいられるということが、それだけで奇跡的なことであるし、ましてや、家族が揃って、元気でいられるということは、奇跡かける人数分の、とんでもない奇跡であると。。。いかに、ありがたい状況に、今、自分は、いるのか。。。とりあえず、それだけは、確かなことなんだと思いました。
2006.08.11
コメント(2)
小4の末娘が、突然倒れ、救急車で運ばれました。今朝のラジオ体操。寝起きが悪く、ぎりぎり間に合った娘が、自転車を降り、僕のそばを通り過ぎるとき、突然倒れました。駆け寄った時、仰向けに倒れている娘の頭のすぐ脇には縁石。白目をむき、手足は硬直、失禁。縁石で後頭部を強打したのが原因と思った僕は、すぐに、救急車を呼ぶよう、頼みました。たった二軒でのラジオ体操ですが、相手のお母さんはいつも参加してくれますし、僕もほぼ毎日参加するようにしています。お母さんは、的確に連絡してくれた後、すぐにそばにより、一緒に介抱してくれました。お母さんの角度からは娘の倒れる様子が良く見えたそうで、立った状態で、意識を失い、その後倒れ、縁石はぎりぎりで掠め、後頭部は打っていないとのこと。じゃあ、原因は?? とにかく、なにをすればいい??僕がしたのは、手を握ること、身体をこすること、名前を呼ぶこと、顔を横にして、吐しゃ物で、器官をふさがないようにすること。口に手を当て、呼吸を確かめたり、脈を取ったりなんて、思いつきもしませんでした。幸い、すぐに意識を回復したので、ほっと一安心。先ほど、とりあえずの検査を終え、帰宅しました。今、娘は、何事も無かったかのように、アニメを見て馬鹿笑いしています。随分、いろいろなことを考えました。また、落ち着いたら書くことにします。
2006.08.09
コメント(6)
今日は、一日、一輪車の講習会に行って来ました。またもや、体育系の研修です。我ながら、不思議な気がしますが、多分こういうことなのでしょう。僕は今、たまたま、出稼ぎで、小学校の先生をしていますが、もともと、教育者タイプではありませんし、これからも多分そうでしょう。親父タイプのような気もしますが、まあ、どちらにしても、教え諭すというよりは、一緒になって、遊ぶのが僕のスタイルです。意外なほど、そういうタイプの先生は、今、少ないので、僕のような奴が、小学校にいてもいいか、なんて、かってに思っています。一緒に楽しむには、実技系はうってつけなのです。もう一つ。僕は子供のころ、いわゆる運動音痴でした。だから、運動のできない子供の気持ちは痛いほど良くわかります。しかし、この、運動のできる出来ない、好き、嫌いは、指導の仕方で、随分、変わってくると思っています。ただ、頑張れ、というだけでは、たまたまできる子はできるし、できない子はできない。当たり前の話です。体育ほど、指導の差が顕著に出る教科は無いのではないかとさえ、思います。鈍いからとあきらめていたことが、ちょっとしたアドバイス、練習の工夫で、ぐんぐんできるようになる。その喜びは、僕が身を持って体験しています。だから、あきらめている子を、一人でも引っ張りあげたい。そんな思いもあります。さて、本日、休憩も惜しんで、ほぼ一日頑張りましたが、残念ながら、まだのれるところまでいきませんでした。(涙)元、世界チャンピョンという人に、手をつないでもらっての指導もしてもらったのですが。。主催者の挨拶。「頑張れば、誰でも乗れる。一度乗れたら、一生乗れます。あきらめたら、一生乗れません。大きな差だと思いませんか?」まったくその通り。まだまだあきらめません。
2006.08.08
コメント(0)

記録 スイム1km 37分21秒 ラン10km 1時間11分36秒 トータル1時間48分57秒 でした。完走できただけでも、大満足ですが、スイムは30分ぐらいでいけたんじゃないかと思います。田儀港の中を一周したのですが、コース取りが難しい。追い抜くのも難しい。 今回、一番最後ぐらいにスタートしたので、かなりゆっくりのペースの中で泳ぎました。前の人にぶつかりそうになって、何とか前にいこうとしたのですが、これが難しい。邪魔にならないように、迂回して抜こうとすると、不思議なもので、向こうもこちらに寄ってきます。すると、どんどん、コースから外れていきます。あわてて進路を元に戻すと、結局抜けずに、同じ人の後ろに(笑)途中何度も立ち泳ぎで、スピードを殺しながらのゴールとなりました。少々、ついていくのがしんどいくらいのグループについた方が、良いようです。ランは、50分台がいつものペースですが、これでも、かなり善戦したと思っています。1km泳いだ後のランがどんなものか、想像もできませんでしたが、スイムの影響はあまり感じませんでした。問題は、むしろ、暑さでした。35度前後の、炎天下でのランニングは、かなりきついものでした。エードステーションが何箇所も用意してあり、そこでの水分補給と、声援は本当にありがたいものでした。しっかり、水分を補給し、レモンをかじり、氷水につけてあったスポンジで首筋を冷やし、、、それでも、ラスト3kmあたりからは、かなりヤバイ状況だったと思います。手首をブラブラ、ピグモン(古い!)のような走りをすると、妙に気持ちがよく、人目の無いところでは、そんな走りをはじめてしまいました。なんとなく、自閉症の人のしぐさにも似ていて、なるほど、自閉の常同運動というのは、こういうものなのか、なんて、ボーっとする頭で考えていました。(笑)熱射病とか、脱水症状の一歩手前まで、きていたのかもしれませんね。ゴールできたときは、本当に嬉しかった。ゴールにおいてあった、スポーツドリンクをがぶ飲み、迎えてくれた女房にお礼もそこそこ、靴と服をむしりとるように脱いで、再び海へ。プカーと浮いて、当分の間、漂っていました。気持ちよかったなあ。閉会式まで、子供たちと一緒に泳いで、お昼は、近くのレストランで、バイキング。その後、キララ多岐というところに移動して、再びみんなで海水浴。すぐ近くに、いちじく温泉という、源泉かけ流し、とてもきれいで、こじんまりした温泉があり、そこで一汗流しました。その後、出雲大社に参拝。長男は合格祈願。そんな、こんなで、家族ともども、充実の一日でした。とても、アットホームで暖かい大会です。来年もぜひ参加したいと思います。この大会に参加し続けるための、体力、経済力、家族の絆。これを維持することを目標にしてもいいかもしれませんね。そうそう、今回は体調のことなど考えて、当日の早朝出発にしましたが、素敵な前夜祭もあるそうです。来年は是非、そこから参加したいと思います。
2006.08.07
コメント(4)
出雲市、多岐での、スイムラン無事完走しました。ぶっ倒れそうな暑さで、かなりきつかったですが、非常に楽しい一日でした。先ほど帰宅したところですが、キーを打ちながら、朦朧としています。(笑)詳細は、また明日。
2006.08.06
コメント(0)
かき氷の話だったかな?ラジオから、この一節が聞こえてきました。なるほど、確かにそうだ。昨日も相当暑かったですが、クーラーの効いたところで,すごすもよし、暑い思いをして、かき氷をおいしく食べるもよし。僕は、体育の実技研修に参加していました。せちがらい学校ですので、休みを取り、自腹をきっての参加です。でも、実に有益な研修でした。体操、表現、ダンス、球技と、ほぼ一日、体育館で、動き続け、かなりの運動量。体育館、40度くらいはあったんじゃないでしょうか?最後にバスケットのゲーム、わずか6分でしたが、終わった時には、ぶっ倒れそうでした。(笑)ほんとのことを言うと、ゲーム前、すでに、かなり疲れてましたし、バスケットなんて、もともとかなり苦手、みんなの邪魔にならないように、軽く流すつもりでいました。ところが、いきなりボールが飛んできて、思わず、キャッチ、ゴール下でしたので、シュートしたら、見事に入ってしまいました。「おお!」と、思ったら、みんなの様子が変(笑)そう、自陣に入れてしまったのでした。責任を感じた僕は、失敗を取り戻そうと、必死。残り時間、目いっぱい走り続けたのでした。なんとか、もう一回ゴールをちゃんと決めたので、僕としてはプラマイゼロのつもりですが、カッコわるかったなあ。そんなこんなで、帰る頃にはシャツもタオルも、軽く絞れば汗が出る状態。帰りの車の中で、ラジオを聴いたのでした。そのまま、PAに入り、おなかもすいていたので、かき氷ならぬ、冷やしそばを食べ、「しあわせじゃのう」(笑)なんとなく気がついたことがありました。絵を描こうと思う。自分なりにああしようこうしようと思い描く。ところが手に入れた画用紙は、なぜか真っ黒。この画用紙というのが、状況というか、現状にあたると思ってください。ここで、どうするかですよね。僕は、これまで、強引にこの画用紙を白く塗ってきたような気がします。どんなに大変でも、白く塗った上で、予定通りの絵を描く。ところが、この、「暑いからうまい。」の精神で、「黒いから面白い」というのも、ありかなと。とりあえず、予定はすべて捨てる。なぜ、黒なのかを考える。意地悪ではなく、親切と考える。必ず意味があると考える。予定変更を楽しむ。苦しくても楽しむ。黒くてありがとう!といえる絵を描く。でね、あとから、しみじみ、黒い画用紙を配ってもらってよかったなあと思う。(笑)こういうのもいいかなと思ったのです。よっぽど、今の状況が嫌なのだなと思われそうですが、その通りです。(笑)でもねえ、暑いからおいしい。しんどいから見えてくる。黒いから描ける。この精神で、もうちょっと、踏ん張ってみようと思っています。
2006.08.03
コメント(4)
昨日、無事帰宅。長男は、非常に楽しかったようで、大満足でした。垣間見た子供たちの顔も、みんな、とても活き活きしていて、なんとなく充実の中身が推察されました。とは言っても、朝は5時半起床、鶏の解体、牛の餌やり、乳絞り、キウイの摘果、長時間の講話、etc。。。誰一人、知り合いのいない中での、二泊三日。決して器用とはいえない長男。先生、生徒、学校の力、自然の力、農の力。。。感謝感謝です。僕も、大阪や三重で、たくさん知人に会うことができました。購入した車も実に快調。ドライブも楽しめました。ガソリンの高いのにはびっくりしましたが。広島を出るとき、行きつけの店が、リッター128円、三重についたら、138円!なかなか満タンにする気にならず、小刻み給油(笑)岡山でやっと諦めがつき、満タン給油。でも、今日、行きつけの店も、132円になっていました。明日はいくらになっているのでしょう?長距離通勤の身ですので、かなり財布にはこたえますが、安すぎるよりは、いろいろな点でよいのかもしれませんね。さて、リフレッシュも完了。まずは、6日のスイムランめざして、明日からトレーニング再開です。
2006.08.01
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

