全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日、クラッシクのコンサートに行った。京大の楽団の演奏。途中小学生のバイオリニストとの共演と、彼へのインタビューがあった。一日どのくらいの練習をするのかという質問の答えが「2,3時間」これが妙に心に残った。何かを習得するのに、この1日2,3時間という練習はとてもよい時間だと思ったのだ。このくらいはやらないとモノにはならないと思うし、逆にこのくらいの時間集中して練習できれば脱初心者になった証のような気もする。例えば今の私のピアノの腕では1時間も集中して練習できません(泣)ギターなんて30分が限界か。つまり、今の私の能力では1日2時間楽器の練習にあてれば、もてあましてしまうはずで、そう考えると、忙しくて時間がとれないなどとホザくのは、まだ早すぎる。まずは1時間確保して、みっちりやればいいわけだ。それはできないとは言わせない。24時間のうち、1時間を音楽、1時間をスポーツ。中学生のクラブでもそのくらいのことはやっている。しかも彼らには宿題もあり、受験のプレッシャーもある。それに加えて、友人関係、恋愛。彼らに比べれば、遥かに私のほうが恵まれている。足りないのは、パワーとエネルギーか。。。
2011.08.22
コメント(2)

8km。タイム38分08秒ベストタイムである。しかし、2人の息子には負けてしまった。長距離やっていた長男には早くからまったくかなわなかったので仕方ないにしても、次男にはこれまで負けたことがなかった。その長男もこの3ヶ月は運動しとらんというし、次男の属するハンドボール部は軟弱だというし、実際夏休みで家に帰ってからは運動しとる気配なし。だから、勝つ気まんまんであったのだ。悔しいような嬉しいような。。。やっぱり悔しいか(笑)この日、シューズを新調。この色が何より気に入りました。履き心地も上々。最近、派手な色が好きになってきたのはやはり年齢ですかね。毎年、暑さとの戦いですが、今年は雨で肌寒いほどでした。
2011.08.21
コメント(0)

穏やかな日々を送っている。さすがに片道60kmの通勤は大変だが、夏休みということもあって少し周りを見る余裕がでてきた。海だ。(笑) 地元出身の先生に聞くと5kmほど走れば、泳ぐに格好の場所があるという。早速仕事帰りに行ってみた。海岸沿いの道路を走っていると、なるほど手ごろな距離に小さな島が見える。海側のコンクリートの塀の切れ目に海に下りる階段があり、こちら側に車をとめておける待避所もある。沖には牡蠣のいかだがあり、そのそばに舟も見える。万一の時には助けてくれるかもしれない。学校出るときすでにズボンの下に水着を着ていたので、手早く脱いで泳ぎ始めた。このあたりは男の便利なところだ。シャワーは2Lのペットボトルに水道水を入れてきている。車の中で十分すぎるくらい温かくなっている。ゆっくり泳いで10分ほどで島に着いた。少し上陸してそのまま島の周りを回ってUターン。といっても1周数十メートルの小さな島だ。ゆっくり漂うように泳いでいたら、なんとエイを発見した。そんなこんなでサンダルとタオルをおいたコンクリの階段に戻ってきたら30分ちょっと。ちょうどよい運動量だ。なんというか、これが私流の贅沢。
2011.08.05
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()