全7件 (7件中 1-7件目)
1
30代の10年間、田舎に入り夢中になって百姓、子育て。40代の10年間は、臨時の先生+百姓。幸い、4人の子供たちはだらしのない父親をカバーすべく、皆しっかり育ってくれた。この先私が路頭に迷うことになっても、最低限の学資は何とか確保してやれそうだ。普通の家庭の何分の一くらいのことしかしてやれないが、この子達なら、あとは自力で何とかしてくれると思う。さて、これから私はどう生きていくのか。これがなかなかイメージできない。50歳にもなって情けない限りだが、これが私なのだろう。残りの10年か20年くらいで、何ができるか、何をしたいかじっくり考えてみたい。そのために、心に留めておきたいこと。○これまでのことや、今のことを全て受け入れること。その上で次のことを考える。変えられるのは今と将来と自分だけなのだ。○身体も心も、基本、毎日修行なのだと思う。そして、時々、ふっと安らぐ。苦あるから楽もあるのだ。これを逆にしてしまうと、私は際限なく弛み、太ってしまう。つまり、貧乏性なのだろう。さて、明日は鎌苅のトレラン。調子に乗って22kmを申し込んである。制限時間が5時間らしいから、フルマラソン並の負担はあるということだろう。無理せず、でもしっかり頑張りたいと思う。怪我せず、時間内に完走できれば合格だ。
2013.03.30
コメント(0)
今日は年度末の休みをとった。今の職場になってから休みの日は朝起きるのが遅い。それだけ、普段の早朝出勤が気分的に負担になっているのだろうと思う。その職場もあと半年。あとひと踏ん張りだ。この2年間で経済的にはかなり楽になったが、負担も大きかった。5kgも増えた体重はそのストレスだろうと思う。僕の体だけではない。家や家周り、田畑も相当ガタが来ている。半年後、どういうスタートを切ることになるのかまだわからないが、10年続けてこられた半分農業半分先生のライフスタイルの節目になると思う。良いスタートができるように、身体や心、環境、少しずつ整えていきたい。
2013.03.29
コメント(0)
10km 54分15秒 昨年絶不調で49分だから、かなり良くないのだが、フルマラソンの1週間後なので仕方ないかとも思う。しかし、やっぱり+5kgの体重がなければここまで苦戦はしなかったはずで、普段の生活を反省しなくてはと思う。さて、今日はこのブログを見てコメントをくれた人と会ってお話することができた。いっぱい勉強になったし、刺激も受けた。 ありがたいことである。
2013.03.24
コメント(2)
アジア学院でボランティアスタッフをしている長女が昨日久しぶりに帰ってきた。成人のお祝いに振袖で写真を撮ろうということになり、それではついでに家族写真も撮ろうということになった。急遽写真スタジオを予約。ほかの子らも呼び寄せ、久しぶりの全員集合だ。貧乏暮らしが長かったから、ちゃんとした写真を撮ることは殆どなかった。6人全員集合の写真をスタジオで撮るのは初めてである。それなりに大人になり久しぶりに集まった子供達の仲の良い様子を見てとても幸せな気分になれた。このことだけでも、自分のやってきたことは間違ってなかったと思える。マレーシアに行くと言っていた長女はアジア学院から奨学金をもらい、今度は学生として1年間学ぶそうだ。講義は全て英語。次に帰るのは正月。末娘はこの夏から1年間アメリカに行く。だからこの二人が次に会うのは来年の秋になる。そして僕は、通勤の車中で聞く音楽をラジオ英会話に変えた。(笑)
2013.03.20
コメント(0)
フルマラソン 無事完走 タイム5時間6分47秒無理して故障、無理して故障、挙句の果てに初リタイヤ。当日だけ無理しても何にもならんと痛感。今回は、とにかく完走。そしてダメージを残さないこと。がテーマだった。結果、5時間をオーバーしてしまったが、これが今の実力だ。日々の生活を見直すしかない。抑えに抑えて走ったおかげで30km過ぎても致命的な足の痛みは出なかったが、さすがに身体は粘ってきた。それに、思ったよりアップダウンがキツく、30km過ぎからも延々と上り坂が続く。レース終盤の上りは精神的にもかなり応える。こりゃ完走もピンチかと思ったとき、沿道の声援が聞こえた。「ここまで頑張った!残りも頑張れ!」そうか、ここまで頑張ったんだと思ったら涙が出そうになった。なんとなく失敗だったかと思う自分の人生も、それでも、ここまでは頑張ったじゃないかと言ってもらったような気がしたのかもしれない。42kmのうちの30kmは確かに走った、走ったから今走っている。何年あるかわからない人生のうちの50年間は確かに生きてきた。だから今がある。その先の展開がどうなろうが、今までの積み重ねがあって今がある。延々3時間以上走り続けてきたから30km地点にいるわけで、いきなりここからスタートしたわけではない。当たり前のことだ。その当たり前で、でも大事なことを、今しんどいとか、5時間きれないかも、とか、完走も無理かもとか、そもそも、練習ができず、しかもこんなに太ってしまって、とか、そんなことで頭がいっぱいになってしまって、忘れてしまいがちなのだ。自分に自信を失いかけている私に喝を入れてくれる、ありがたい声援だった。本当にありがとうございます。
2013.03.18
コメント(2)
昨年は全く出なかったし、今年もこれまで大丈夫だったので、加齢も悪くないと安心していた。鈍くなってアレルギー反応がでなくなったのだろうと思っていた。ところが、昨日から急にひどい症状。なんか、花粉というより、中国からの飛来物質が原因のような気がする。今日もかなり霞んでたものなあ。来週フルマラソン。大丈夫なんだろうか。。
2013.03.09
コメント(2)
全国健康マラソン井原大会兼第16回岡山県ハーフマラソン選手権大会 ハーフ タイム1時間59分52秒前回肉離れで初リタイヤしたばかりだから、完走を第1優先とした。どんなにタイムが悪くても完走には意義があると痛感したからだ。大体、普段練習もしてない奴が本番のタイムにこだわることが間違っているのだ。本番で無理をしてまで頑張るのは、練習をきちんとやりきった時で良いと思う。さて、とにかく今回は慎重に走った。前々回の左ふくらはぎ、前回の右ふくらはぎ、昨年の左太もも。中間点までは1時間かかっても良いと決めていた。それでも、やはり完治していないからだろう、右ふくらはぎのアキレス腱あたりが痛んできた。負担をかけないように少しずつフォームを変えたりしながらなんとか完走することができた。ここから、再スタートだ。マラソンだけではない。長距離通勤を言い訳に、ズルズル生活が乱れてきた。正直なものだ。68kgまで落とし安定していた体重が、今75kg近くまで増えている。この増えた体重が、たるんだ身体と気持ちの表れなのだ。まだ諦めるのは早い。もう一度、しっかり自分を鍛えていきたいと思う。
2013.03.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1