父ちゃんの開拓物語

父ちゃんの開拓物語

PR

Profile

開拓父ちゃん

開拓父ちゃん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

干し柿作り New! 熊親父と夢来鳥さん

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

レン・シュイ レン・シュイさん
飛ぶように売れる製… 鍛冶屋の息子さん
HIKARI 勇者あこりん★さん
ほぼ日刊三浦タカヒ… 三浦タカヒロさん
カブトムシダイエット 備忘用さん

Comments

開拓父ちゃん @ Re[1]:ぎっくり腰(10/09) ぽれぽれローズマリーさん ありがとうござ…
ぽれぽれローズマリー@ Re:ぎっくり腰(10/09) お大事にしてくださいね。 私もなんども…
開拓父ちゃん @ Re[1]:誕生日(10/04) ぽれぽれローズマリーさん ありがとうご…
ぽれぽれローズマリー @ Re:誕生日(10/04) お誕生日おめでとうございます。 それぞ…
開拓父ちゃん @ Re[1]:誕生日(10/04) 参月9さん ありがとうございます!!
2004.10.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
とうちゃんプリンについてです。

何度も書いていることですが、僕が百姓を始めたきっかけは、家族に当たり前のもの、まっとうなもの
を食べさせたいという思いからでした。

特別な栽培法、特別な品種。そんなものである必要は無いから、得体の知れない農薬を使ったものや、旬を無視して無理やり作られたようなものを食べさせたくは無かった。

卵も、大地に足をつけた鶏から生まれたものを食べさせてやりたかった。

農家の出身でもないし、田舎に知り合いがいるわけでもない。農業の勉強をしたわけでもない僕が、見知らぬ土地に移住して、わざわざ人様の土地を借りて、慣れない、そしてたいして向いているとも思えない農業を続けているのはそんな理由です。

だから僕の農業は、農業というよりは、百姓。経営というよりは自給自足に近いものです。

自分の家族のために作ってきたものを余分に作って生業にする。

一見、とても簡単そうですが、これが実は神業に近いものだということに気がつくのに10年かかりました。



おまけにそうして出来上がったものは、僕にとってはあくまで「当たり前のもの」なので、営業に結びつけるのも難しい。

家族のために作ってきた当たり前のものを作って売ることを生業にしょうとしたプランそのものが根本的に間違っていたのか、それとも単に僕の努力不足か。

農業専業で行くことを殆どあきらめかけていたときに出会ったのが、ドリームゲートの吉田さんです。
僕がやろうとしていたことを、起業という視点でもう一度見直してみたらどうなるだろう。そんな思いで、参加したイベントでした。

このあたりのいきさつは「父ちゃんプロジェクト」のコンテンツで詳しく書いています。


吉田さんの紹介で、バルニバービの佐藤さんと出会うことができました。

お二人とも、僕なんかとは住んでる世界が違う。にもかかわらず、僕の思いをストレートに受け止めてくれました。
「当たり前のもの」を「当たり前のもの」として何かを生み出す。

今回の「父ちゃんプリン」は、その試行錯誤の中で生まれました。
シェフの小林さんは幼稚園のお子様がいるとのこと。百姓の父ちゃんとシェフの父ちゃん。
とうちゃんのコラボです。


それが何より僕には嬉しい。です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.09 23:17:10
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: