父ちゃんの開拓物語

父ちゃんの開拓物語

PR

Profile

開拓父ちゃん

開拓父ちゃん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

干し柿作り New! 熊親父と夢来鳥さん

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

レン・シュイ レン・シュイさん
飛ぶように売れる製… 鍛冶屋の息子さん
HIKARI 勇者あこりん★さん
ほぼ日刊三浦タカヒ… 三浦タカヒロさん
カブトムシダイエット 備忘用さん

Comments

開拓父ちゃん @ Re[1]:ぎっくり腰(10/09) ぽれぽれローズマリーさん ありがとうござ…
ぽれぽれローズマリー@ Re:ぎっくり腰(10/09) お大事にしてくださいね。 私もなんども…
開拓父ちゃん @ Re[1]:誕生日(10/04) ぽれぽれローズマリーさん ありがとうご…
ぽれぽれローズマリー @ Re:誕生日(10/04) お誕生日おめでとうございます。 それぞ…
開拓父ちゃん @ Re[1]:誕生日(10/04) 参月9さん ありがとうございます!!
2006.08.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、一日、一輪車の講習会に行って来ました。

またもや、体育系の研修です。

我ながら、不思議な気がしますが、多分こういうことなのでしょう。

僕は今、たまたま、出稼ぎで、小学校の先生をしていますが、もともと、教育者タイプではありませんし、これからも多分そうでしょう。

親父タイプのような気もしますが、まあ、どちらにしても、教え諭すというよりは、一緒になって、遊ぶのが僕のスタイルです。

意外なほど、そういうタイプの先生は、今、少ないので、僕のような奴が、小学校にいてもいいか、なんて、かってに思っています。

一緒に楽しむには、実技系はうってつけなのです。

もう一つ。

僕は子供のころ、いわゆる運動音痴でした。



しかし、この、運動のできる出来ない、好き、嫌いは、指導の仕方で、随分、変わってくると思っています。

ただ、頑張れ、というだけでは、たまたまできる子はできるし、できない子はできない。

当たり前の話です。

体育ほど、指導の差が顕著に出る教科は無いのではないかとさえ、思います。

鈍いからとあきらめていたことが、ちょっとしたアドバイス、練習の工夫で、ぐんぐんできるようになる。

その喜びは、僕が身を持って体験しています。

だから、あきらめている子を、一人でも引っ張りあげたい。そんな思いもあります。

さて、本日、休憩も惜しんで、ほぼ一日頑張りましたが、残念ながら、まだのれるところまでいきませんでした。(涙)

元、世界チャンピョンという人に、手をつないでもらっての指導もしてもらったのですが。。

主催者の挨拶。「頑張れば、誰でも乗れる。一度乗れたら、一生乗れます。あきらめたら、一生乗れません。大きな差だと思いませんか?」

まったくその通り。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.08 21:47:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: