旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

Category

おしゃべり・ミニネタ・身の回りのこと

(778)

大阪・関西万博 勝手に観光案内

(32)

関西 勝手に観光案内

(28)

秋田県 勝手に観光案内

(386)

秋田県のジオパーク

(30)

秋田市 勝手に観光案内

(157)

秋田市 旧町村めぐり

(8)

北海道 勝手に観光案内

(2)

青森県 勝手に観光案内

(93)

岩手県 勝手に観光案内

(98)

宮城県 勝手に観光案内

(23)

山形県 勝手に観光案内

(14)

福島県 勝手に観光案内

(8)

関東 勝手に観光案内

(123)

勝手に観光案内

(207)

勝手に温泉案内

(210)

ホテル宿泊

(51)

ドライブ&道の駅

(75)

スノーリゾート♪ (・・・索道ネタ含む)

(53)

一般公開・見学会・工場見学

(32)

お食事とお酒

(280)

駅弁・空弁・駅そば

(79)

乗り物話題いろいろ

(330)

てつどう写真館 JR東日本

(558)

てつどう写真館 JR北海道

(2)

てつどう写真館 JR九州

(3)

てつどう写真館 由利高原鉄道

(19)

てつどう写真館 秋田内陸縦貫鉄道

(28)

てつどう写真館 秋田臨海鉄道

(4)

てつどう写真館 北海道・東北の私鉄・公営

(2)

ひこうき写真館

(153)

街の風景写真館

(198)

駅・ターミナル探訪

(149)

旅行貯金・風景印

(57)

名物名産いろいろ

(20)

懸賞当選の記録♪

(12)

お買い物紹介

(6)

てつどう写真館 関東の私鉄・公営・第三セクター

(2)

てつどう写真館 関西

(1)

Free Space






最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

ただいま更新中!
2025大阪・関西万博に行ったよ!

万博会場観覧記
【旅行2日目】

【旅行1日目】
ANA秋田~伊丹線の機窓
太陽の塔~京都の夜


【旅行3日目】
Coming soon



2024夏・ひのとりにも乗った京都2泊3日旅行
1日目
2日目 3日目
(2024年7月)


2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!
1日目
2日目 3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Traveler Kazu @ Re[1]:OMO3京都東寺 ツインルームルームツアー(11/13) New! MoMo太郎009さんへ 羅生門を挟んで「…
MoMo太郎009 @ Re:OMO3京都東寺 ツインルームルームツアー(11/13) New! 学生の頃からなぜ東寺と呼んでいるのか、…
Traveler Kazu @ Re[1]:京都・地下鉄九条駅と、駅周辺の夜風景(11/10) MoMo太郎009さんへ 編集も閲覧もしづ…
MoMo太郎009 @ Re:京都・地下鉄九条駅と、駅周辺の夜風景(11/10) 11月6日からつながりにくくなっていた楽天…
Traveler Kazu @ Re[1]:京都市役所周辺の夜風景(11/01) MoMo太郎009さんへ 京都に来たら、夜…

Favorite Blog

上野御徒町 大阪じ… New! ぜろにゃん2007さん

公園散策21・権現… New! アキオロミゾーさん

【折り紙記録⑤】鶏,… New! 晴れたらいいね。さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

秋休み3@ギリシャ… New! etsuk0さん

キハ181系特急「しな… New! GKenさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

松帚鉄橋を渡る「ス… New! ひくまさんさん

香港的士 Maxus Mifa… 無間道さん

ジュリオと散歩~紅… ちゃげきさん

2025.09.29
XML
テーマ: 鉄道(25286)





ご迷惑をかけないよう、入線時はホーム下(階段横)で撮影し、ケツ撃ちはホームに上がりました。
ホームにはお花のプランターがあり、しっかりとお花を咲かせています。駅舎(待合室)の脇には立派な低木の松もあり、小駅ながらよく手入れがされている駅だなと感心します。



80-200mmレンズを着けていたので、顔面アップで切り取ってみました。
ヘッドマークは前後で別のものが取り付けられていますね。由利本荘方には開業40周年のヘッドマークが取り付けられていました。





列車は10パーミルの下り勾配を進み、その先の鉄橋で子吉川を渡り、曲沢駅に進みます。線路がへろへろ気味で、列車は旅情たっぷりに揺れますが、駅至近で低速のため問題ありません。
由利高原鉄道は、起点から終点までの間に2回子吉川を渡ります(鮎川も1回渡る)。
子吉川の並走する区間もあり、撮影に飽きない路線です。



余談ですが、この写真で見えている踏切(黒沢踏切)は、現在、秋田県で唯一の「 踏切信号 」設置踏切です。青信号なら一時停止不要ですから、うっかり一時停止して追突されないよう注意して下さい

同時に、踏切をまたぐ形で右折車線が設置されているのですが、肝心の右折した先の道路は災害で通行止めになっていました…
(2025-09現在 黒沢踏切から南由利原サイクリングターミナルへは上がれません。鮎川や西目から上がって下さい)



~本荘市街地と鳥海町の山奥~
由利鉄沿線の温泉宿2軒


・安楽温泉へは、薬師堂駅から歩けます
 (道なりに15分程度)

・フォレスタ鳥海は山の中。
 矢島より奥なので沿線と呼んでいいか微妙ですが…
 矢島駅より送迎をご依頼ください(要予約)
天皇陛下が 皇太子時代に 2泊されたことがあるホテルです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.29 11:51:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: