本田喜久雄さん

-
そりゃあ、そうですよ。呆気に取られますが、そんなもんなのでしょうね。驚きを通り越してますが。

(2007.06.26 10:32:04)

島田隆の天職相談室

島田隆の天職相談室

PR

Profile

しまりゅう52

しまりゅう52

Freepage List

2007.06.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、某有名大学で教授をしている友人と話した。聞いていて思わずそれは共産主義やなあと目から鱗。

彼は自分に雑用から本来の職務やら新しい取り組みやら、一杯降りかかってくるので、忙しくやってられないとこぼすことしきり。確かに聞いていると、その多忙ぶりには同情させられる。単に時間的に忙しいのでなく、中味も濃い忙しさで新しい取り組みなどになると、色んな試行錯誤を重ねながら進めていかねばならない。そんな工夫を凝らしながら仕事に挑戦している友人に脱帽!

で、彼に「でも、他の何もやらない人に比べると、業績が違うのだから、色んな面での処遇に違いが出てくるから良いんじゃないの」と慰めたら爆発。「そんなところじゃありません、大学の世界は」と言う。

何をしようがしまいが、処遇は変わらないのだとういう。色んなことに興味を持つ人は、勝手に色んなことをやれば良いだけで、そうでない人は何もしないし罰も無い。

まさしく「遅れず、休まず、働かず」の世界。あるいは、刑事罰など悪いことで捕まらない限り首にならないといわれる公務員・親方日の丸の世界に近い。そういえば社保庁もこのパターンですな。

で、思わず叫んだのが「それは共産主義だ!」。思い返せば、昔マルクスが理想の共産主義社会の定義として、「能力に応じて働き、必要に応じて分配される」みたいなことを書いていた。まさしくそれだ。唯一困り者は、必要に応じて分配するための原資は他の人たちから「搾取」してくるしかないこと。

このような状況は、大学界・学者の世界のごく一部に過ぎないことを祈るばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.22 06:05:03
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:実在する(?)共産主義(06/22)  
本田喜久雄  さん
20年同じ教科書を読んでる先生の方が、一生懸命研究してる若い先生より、はるかに給料が高いんですよね。 (2007.06.25 23:51:31)

Re[1]:実在する(?)共産主義(06/22)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

さむらい業日記 モダニストさん
外資系サバイバル入門 コルサルまるさん
40歳からの恋愛ゼミ ニコル1480さん
泉忠司のPleasure, E… 泉忠司さん
田崎正巳のモンゴル… モンゴル2008さん

Comments

hoking@ qNYRmsBttTwNd L6YOoP http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
darel@ ovWcMpBezuUiuIaSZg JY6UUE http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ zXQgvzSOzTTZydH 2Wq7Zq http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ eyApfFxJpeo DOjtmn http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ kAOVbJaUex 2iYQ7n http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: