全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
▲「それを聞いて欲しかった!」という質問をする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフコンペに出てきます。上位入賞を狙います。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~「それを聞いて欲しかった!」という質問をする~ 昨日のブログでは「質問する際「これを聞いたら相手はどう思うか」と考える」といった話をした。 良かれと思って質問する。しかし、相手は「それは答えにくいな」と思っているかもしれない。 セミナーや研修でも「結果を出すにはどうしたらいいですか?」といった聞き方をする人がいる。 ざっくり過ぎて答えにくい。根性論か精神論になってしまう。 そうではなく「新規のお客様を集めるアイデアを教えてください」と具体的に聞いて欲しいもの。 そうかと思うと「それを聞いて欲しかった!」という質問をしてくれる人がいる。 それを聞かれて「気持ちよく話ができる」といった流れに。 セミナーでも「その部分が説明できてよかった」という質問をしてくれる。 その人はもちろん。まわりの人も「それが知りたかった」と思える。 こういったことができる人は“人間的魅力が高い”といった傾向がある。 もしくは“まわりが良く見えている”というもの。 会話をしながら「この質問をしたら相手もまわりの人も理解が深まるな」という質問をするように心がける。私自身もチャレンジしたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 14, 2025
コメント(0)
![]()
▲質問する際「これを聞いたら相手はどう思うか」と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日はしっかり飲みました。今日は家でゆっくりしたいと思います。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~質問する際「これを聞いたら相手はどう思うか」と考える~ あるグルーブのこと。時々、顔を出している。 その中にAさんという人がいる。Aさんは明るい雰囲気。人柄がいい感じ。 いろいろ世話をしてくれる。いわゆる“面倒見がいい”といったタイプの人。 一見するといい人。しかし、私は「どうしても好きになれない」と思ってしまう。 知らず知らずのうちに“距離を置く”ということをしてしまう。 ある時「なぜ苦手と感じるのか?」とじっくり考えてみた。 それで気が付いたのは「答えるのがイヤもしくは面倒なことを聞いてくる」ということ。 いい人だからかもしれないが「そこは聞かれたくないな」という部分を突っ込んでくる。 もしくは「そういう聞き方だと答えるのが難しい」という質問をしてくる。 悪気はないのだろう。それは分かっているが、これが心地悪い。 質問する際「これを聞いたら相手はどう思うか」を考える。自分だけの視点で質問しないようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 13, 2025
コメント(0)
![]()
▲わがままを言ったら確実にHPが減っていく、と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は営業時代の仲間とゴルフです。夜には飲み会も。今日も楽しみです。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~わがままを言ったら確実にHPが減っていく、と考える~ 知人とお会いした時のこと。人間関係において面白い話をしてくれた。 会社や身の回りに“いい人で何を言っても怒らない”という感じの人がいないだろうか? 仕事であれば「これは無茶ぶりだろう」ということでも嫌がらずやってくれる。 プライベートでも「ドタキャンだからまずいかな」ということでも許してくれる。 いわゆる“わがままを言っても大丈夫”といった感じの人。思わず甘えてしまう。 こういった人に関して、知人が「許してくれるけどHPは確実に減っている」と言っていた。 HPとはヒットポイントで“生命力や体力”を示すもの。ゲームなどでよく出てくる。 HPが減ったら“何かの手段で回復させる”必要がある。人間関係においても大切なこと。 もしこれを放置して“HPがゼロ”になったらどうだろう?あなたにとって大切な人に縁を切られてしまうことになる。 わがままを言ったら確実にHPが減っていく。そういった意識を持つと人間関係は長く続くものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 12, 2025
コメント(0)
![]()
▲これからは“本物か、偽物か”が分からない時代になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は個人コンサルの日です。話を聞かせて頂くのが楽しみです。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~これからは“本物か、偽物か”が分からない時代になる~ 以前より私の“インスタのなりすまし”が出没している。 いくつかは通報で消すことができた。しかし次から次へとまた出てくる。今も3つくらい残っている。 このなりすましが、私のフォローワーに「投資をしませんか?」とアプローチをしている。 知人から「菊原さんから変なメールが届きましたよ」と連絡を頂いた。 中には連絡がないだけで「菊原さん、ちょっとやばいよね」と思っている人もいるかもしれない。本当に困ったものだ。 連絡をくれた知人とお会いした時のこと。なりすましの話をすると「私はリアルで会ったときしか信じていない」といった話をしていた。 今は情報化社会も行き過ぎている。 ・なりすまし・フェイスニュース・偽動画 などなど。いろいろある。 少し前までは「これは偽物だな」とすぐに分かった。 しかし、今は精度が高すぎて「これは本物なのか、偽物なのか」と判断が難しいものが増えた。 今後はもっと判断できなくなるだろう。気を付けなくてはならない。 情報を参考にするのはいい。しかし、人の判断はリアルの時だけにする。私もこの方針で行きたいと思います。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 11, 2025
コメント(0)
![]()
▲動ける体は無限ではない、今できることを本気でやる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。セールスジンにて「トップ営業の時間配分とは?4つのマトリクスで結果を出す」という記事を書いています。これ便利です。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~動ける体は無限ではない、今できることを本気でやる~ 知人Aさんとお会いした時のこと。Aさんは「やっと結果が出るようになった」という話をしていた。 その理由を聞くと「言い訳をせずに今できることに集中するようになったから」と言っていた。 今まではどこか“言い訳を探す”ということをしてしまっていた。 何かやろうとしても「この仕事が片付いてから」と思う。 もしくは「これについて学んでから」などと考える。 なんだかんだで「いたずらに先延ばししていた」というのだ。気持ちは分かる。 ある時Aさんの親友が病気に。後遺症が残り好きなことができなくなった。 その知人から「今できることを本気でやっておけ」と言われた。 それでスイッチが入る。それから一気に結果が出たという。 いつ何が起こるか分からない。自由に動ける体は限りがある。言い訳をして先延ばしにしている暇はない。できるうちにやれることをやっておくようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 10, 2025
コメント(0)
![]()
▲いつの間にかやめてしまった習慣を復活させる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合日です。久しぶりの試合。活躍して勝利に貢献したいです。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~いつの間にかやめてしまった習慣を復活させる~ 昨日のブログでは「学んだことを実行し習慣化する人は0.1%しかいない」といった話をした。 学んで実行する人は10%。“1000人のうち100人”となる。 そこからやり続けるとなるとさらに減る。三日坊主がほとんど。1か月続ける人は3%以下。3か月続けられる人1%に。 1000人に1人になる。これほどまで習慣化するのは難しい。 ここであなたが過去に「学んで習慣化できたこと」を思い出してほしい。 リストアップしたものを見て「今現在も続けている」というものはいい。 そうではなく「過去やっていたが、やめてしまった」ということに注目する。 何度も言っているように「学習して実行して習慣化する」というのは非常に難度が高い。 せっかく習慣化できたのにやめてしまった。これはあまりにも、もったいなさ過ぎる。 過去に習慣化していたことをまたやってみる。少ししただけで「なぜこんないいことをやめてしまったのだろう」と実感するはず。 今まで習慣化したことをリストアップする。そしていつの間にかやめてしまったことを復活させる。これで仕事もプライベートも上向いてきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 9, 2025
コメント(0)
![]()
▲学んだことを実行し習慣化する人は0.1%しかいない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールとヨガの日です。今日も1日楽しんできます。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~学んだことを実行し習慣化する人は0.1%しかいない~ 昨日のブログでは「大人になっても学び、そして実行する」といった話をした。 月に1冊も本を読まない人が6割を超えている。そんな中、本を買って学ぶ。そしてそれを実行する。 これだけで“その他大勢”から抜け出せるだろう。 さらにその先がある。それは“学んだことを実行し習慣化する”ということ。 ここまでくると“1000人に一人”くらいになるという。 実際はもっと少ないと感じる。それほど習慣化は難しい。 過去に「30~50冊は本を読んでいる」という人たちに出会ってきた。 書評がビジネスな人は別として、ほとんどの人は「知識はあるが結果を出していない」といった感じだった。 こういった人たちは、学びすぎて“実行する時間”が足りていない。 学んだらとにかく1回やってみる。やってみて「これは自分に合わない」と思えば違うことをすればいい。 やってみて良ければまずは1週間やってみる。それで結果が出るならずっと続けたほうがいい。 これだということを見つける。そして学んだことをぜひ習慣化してください。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 8, 2025
コメント(0)
▲大人になっても学び、そして実行する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。やっとブログがアップできました。なんか最近、楽天が調子悪いです。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30L ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~大人になっても学び、そして実行する~ 親戚の高校生に会った時のこと。受験も近いが「ここまで勉強するのか!」と驚くほどしている。 しかし、ほとんどは「大学になったらテスト前しか勉強しない」といった感じになる。私もそうだったが。 さらに社会人になると「ほぼ勉強しない」といった感じに。 先日、あるデータで「月に本を1冊も読まない人が6割を超えている」といったものを見つけた。 驚いたが、まわりの人を見ると「まあ、そんなものだろうな」といった感じがする。 そんな中、本を読んで学ぶ。これはすごいこと。仕事で疲れているのに頑張って勉強する。なかなかできることではない。 さらにその中で「学んだことを実行する」という人がいる。 本は読んでいるが行動しない。こういった人も少なくない。 そんな中、しっかりと行動する。さらにすごいこと。ほんの一握りだろう。 大人になっても学ぶ。そして学んだことを実行する。これができる人はいつまでも成長します。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 7, 2025
コメント(0)
![]()
▲やる前に無駄に言い訳をしていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は家で仕事をする日です。今日も話を聞くのが楽しみです。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~やる前に無駄に言い訳をしていないか?~ ゴルフでのこと。その日のラウンドは“狭くて難しい”と言われているコースだった。 ということもあり、ラウンド前に「今日のコースじゃ、スコアは出ないな」と口にした。 その時、フッと「ダメな時の言い訳をしてしまった」と気が付いた。ダメな時の保険をかけている。 それに気づいてしまった時「なんかかっこ悪いな」と感じた。 そしてすぐに「コースは難しいけど楽しむぞ」と言い直した。 その日一緒にラウンドするAさん。Aさんにコースについて聞いてみた。 すると、「コースは狭いですが、距離もないしね」と言っていた。 あたかも「そのコースなりにやり方がある」といった言い方だった。 Aさんは言い訳せずに平然といいスコアを出した。それを見て「なんてカッコいいんだ」と思った。 仕事も同じこと。やる前に無駄に言い訳をしない。どんな状況でもやりようがある。言い訳せずに平然と結果を出す人を目指したいです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 6, 2025
コメント(0)
![]()
▲「どうやったら受け取ってもらえるか」と考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は夕方から飲みがあります。いろいろ話を聞いてきたいと思います。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~「どうやったら受け取ってもらえるか」と考える~ 知人Aさん。Aさんはプレマネ。なにかと忙しいポジションだ。 Aさんは自分自身の成績は良い。問題は“自ら動ける部下に育てる”ということ。 これはなかなか難しい。多くのプレマネが苦悩している。 Aさんは部下のために「こう考えるといい」といった話をする。 かなりいい話をしているが、部下は「そんな感じなんですね」とピントきていない。 かなり重要な話をしても「ほとんど伝わっていない」という感じなのだ。 人それぞれ価値観も違う。世代の違いもある。大切なことを伝えるのも簡単ではない。 そこでAさんは「どうやったら受け取ってもらえるか」と考えるようにした。 ・モチベーションを上げるのか・安定を求めているのか・成長欲を刺激するのか 部下によって言い方を変える。それから何倍も伝わるようになった。 いいことを伝えるのではなく「どうやったら素直に受け取ってもらえるか」と考える。これはいろいろ応用できそうです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 5, 2025
コメント(0)
![]()
▲コストだけでなく対応など総合的に判断する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はゴルフに行ってきます。ちょっと寒くなったので暖かい服を着ていきます。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~コストだけでなく対応など総合的に判断する~ 知人Aさんのこと。Aさんは会社の経営者。なかなか難しい業界。 生き残るために“様々な工夫と努力”を続けている。 その一つが“仕入のコストカット”ということ。 多くの業者を比較検討。質と値段で「ここがコスパがいい」という会社が見つかった。 そこで、今までのパートナー会社と取引をやめる。長年付き合ってきた会社。泣く泣く断った。 それからのこと。新しい取引先は確かにコストは安い。ただ、担当者一人が多くの会社を抱えている。手が回らない。よくあるケースだ。 だから、どうしても・メールの返信が遅い・電話をかけても出ない・折り返しの電話も遅い・入金確認がないなどといったことが起こってしまう。 これがストレスに。コストは下がったが業績は上がらなかった。 結局、いろいろなことを考慮し元の取引先に戻す。それからはストレスがなくなる。 戻してから「今まで以上に感謝しています」と言っていた。 安くなってもストレスが増えるのでは意味がない。コストだけでなく対応など総合的に判断するようにしましょう。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 4, 2025
コメント(0)
![]()
▲ちょっとした言い方の違で印象がガラッと変わる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。ドジャース、勝ってワールドシリーズを制しました。それにしても山本投手はすごいです。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~ちょっとした言い方の違で印象がガラッと変わる~ ゴルフでのこと。Aさんはシングルプレイヤー。スコアは80前後。 私がミスをしたのを見て「私だったらこのクラブでこう打ちますよ」と言ってきた。 確かにその通り。正論だが「あなたじゃないから・・・」と思ってしまう。 いいアドバスをしてくれるが「ちょっと嫌な感じだな」と感じる。 その一方、Bさんは違う言い方をする。私がミスをすると「菊原さんの場合、こんな感じでショットするといいですよ」と言ってくれる。 Bさんも同じようにうまい人。Bさんのアドバイスは「確かにそうだよね」とスッと受け入れられる。 これは仕事でもいえる。部下や後輩がミスした際「オレだったらこうするよ」と言ったらどうだろう? 多くの部下や後輩は「私はあなたじゃないし、できるわけない」と反発心をもつもの。 そうではなく「〇〇くんの場合、こんな感じがいいんじゃない」とアドバイスする。 ちょっとした言い方の違いで“受けとる印象”はガラッと変わるものです。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 3, 2025
コメント(0)
![]()
▲利益が出てなおかつ評判が良くなる仕組みを考える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習に行ってきます。朝は寒くなってきました。準備体操をしっかりして行ってきます。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ] ■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~利益が出てなおかつ評判が良くなる仕組みを考える~ 昨日のブログでは「相当な利益を逃していることに気が付いているか?」という話をした。 一気に高額のオプションを迫るのではなく“バリエーションを増す”ようにしておく。これで相当なお客様を拾える。 これはコントラスト効果と言われる。コントラスト効果とは、「2つ以上の物事を比較したときに、その差が実際よりも大きく感じられる」といった心理を言う。 18万円と聞いた後「8万円のものもありますよ」と言われれば、すんなり承諾しただろう。 この会社はお客様を逃しているだけでなく「写真が18万なんて、ぼったくりだよね」といった印象を持たれる可能性がある。悪い口コミが広がれば今後に影響するもの。 もし8万円、5万円のプランがあったら?18万円をあきらめたお客様が再検討する。おそらく逃した半分は取れるだろう。 そのうえ「サービスで5枚写真を付けますよ」と言ったらどうだろう? それだけで多くのお客様が「この会社は最高!」となるだろう。 ・利益を逃した上に悪い口コミ・利益を得て、しかもいい口コミ どちらがいいかは言うまでもない。利益が出てなおかつ評判が良くなる仕組みを考える。そういった会社が勝ち残っていきます。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 2, 2025
コメント(0)
![]()
▲相当な利益を逃していることに気が付いているか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日から11月ですね。2025年も残り2カ月。1日1日を大切に過ごしたいと思います。 ■ニャンとかなるネコ流仕事術https://amzn.to/4gJc30Lニャンとかなるネコ流仕事術 [ 菊原 智明 ]■音声教材で営業について学びませんか?・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp ~相当な利益を逃していることに気が付いているか?~ 先月のこと。娘の成人式の前撮りがあった。 そこではたくさんの写真を撮る。30分かけて200~300カット。カメラマンも一生懸命やってくれた。 その後、その写真を選ぶことに。そこで担当者が「セットに入っているのは3枚であとはオプションになります」と言っていた。 成人式、七五三、結婚式・・・こういった方式が多い。「商売だし、そうなるよね」と思っていた。 オプションについて値段を聞くと「アルバム二枚セットで18万円」という。 さすがにこれは高い。その下のランクがあるかと聞くと「これしかできない」というのだ。 それを聞いた時「2冊を1冊にすることはできるはず」と思った。 娘もその値段にドン引き。結局3枚選んで帰った。 もしこの時「Aプラン18万 Bプラン8万円 Cプラン5万円」とバリエーションがあったらどうだろう? 少し考えて「では8万円のプランにします」となっただろう。 これは私だけでなく多くのお客様が思っているはず。この会社は相当な利益を逃している。本当にもったいないと思った出来事でした。 ※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/ ★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】https://www.mag2.com/m/0001684847.html ■菊原智明の書籍コーナー(85冊)https://tuki1.mobi/ ―――――――――――――――――――――――――――――■公式ホームページhttp://www.tuki1.net■通信講座http://kikuhara.jp/
November 1, 2025
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1