2004年03月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【ただのマネでは、儲かりませんね。マネするのも大変です。】



表面的ではない、構造的な部分の骨格を見ていきましょう。

まず、本書の行間から、うかがえることは、世の中の記号化に、うんざりしている筆者の様子です。記号かとは、「何も言ってない言葉が意味ありげに表現されていること」です。これは、効果がありません。

反対の言葉として、物語をとりあげています。物語は、人を引きつける力があります。物語の本質はリズム=形式にあります。ある一定の形式を人は好む傾向にあります。視覚的な表現や最初に質問を投げかけることに引きつけられます。

特に、多くの物語に繰り返されて出てくる物語の構造に、「人から頼まれたことを主人公がやりとげる」パターンがあります。巨人の星、タッチ、ドラクエ、ドラえもんは、代表的な例です。この物語の構造を使うのです。

次に、物語を形作る上で、音楽で言うところの小節を刻む技があります。それをマーケティングの基本ルールとして示します。

1.マーケティングだけではモノは売れない。
→商品の魅力を伝えることしかできない。
2.USPを見つける。

3.キャッチ・コピーの法則
→利益系(自分が得られる利益を提示)+エモーショナル系が最強。他に、ニュース系(人から置いていかれる感を強調)もある。
4.誰に対して語るのか?
5.どんな媒体を使うのか?
6.しかけるのはいつ?
7.1ステップ・マーケティングが基本。
→何でも、2ステップ・マーケティングで売ろうとする人がいる。
8.コンセプトの作り方。
→コンセプトは「これで○○できる」こと。
9.入り口と出口を用意する。
→目を引くキャッチ・コピーの部分とやってもらいたいことを明確に。



本書はチラシを例に、具体的なマーケティングのルールを掲載しています。勿論、その用途だけではなく、メルマガやホームページで何かを売り込むときなどいろいろと応用ができそうです。

儲けた人はみんなやっていた!それは マネするマーケティング
著者:岡本吏郎、出版社:あさ出版

後悔度:★★★
★★★:読まないと絶対後悔する、★★:とても後悔する、★:やっぱり後悔する







沖縄好きに捧げる

こんなサイト、 「Wonder沖縄」 を見つけました。ついつい、見てしまい、1時間たってしまいました。かなり、凝っています。ちなみに、琉球の所有格は、Ryukyuanというのを初めて知りました。



 ↑詳細は、 ここ(笠岡さんの「<本日のコミット>の会」ページ) をクリック!
ToDo:
→メルマガ原稿。
運動: :×
起床:8:00
英語:1.5H(移動中にL:1.5H、音読筆写:0.0、Direct Learning:0.0)
計画立案:○





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月25日 00時06分40秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

超健康日記 ツキのネットワークさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん
P-Blog アイデア&イ… まいける160さん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
サロン・ド・マジッ… キューピット0808さん
レジャーサービス研… レジャ研所長さん
新発想ビジネスヒン… シャルドネと呼ばれた三浦十右衛門さん
藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん
沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
進め!新田一郎 進め!新田一郎さん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

右脳速読実践家 @ ウィル・パワー( 意志 ) こんにちは 7つの習慣は名著です…
キャリアアップ @ Re:『7つの習慣』 by スティーヴン・R.コヴィー(11/28) 主体性を発揮できないで、パブロフの犬の…

プロフィール

Tulipa

Tulipa


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: