As time goes by

As time goes by

2024年10月28日
XML



疲れたけれども、。
またしたいとは思わないけど、言うて来はったら、しかたがないか・・。
くらいの程度。

立会人の神話については、動かないで座ったまま10時間、など
(トイレ食事等は別)
あったけれど、
事前に選挙管理委員会に問合せて、自分なりのマニュアルをアタマに
入れて臨んだので、良かった。


うち1名は、途中交代。
初対面。
公務員は3名、市役所から。

一日中、施設(公民館)から出ない、は覚悟して、
当日発送の荷物を前日用意し、事なきを得る。
朝6時45分、開始だ。
そして、、
夜8時半に終了。

結構多くの有権者が投票に来られていた。
礼服、とまでは行かないけれど皆さん、シュッとして。
午後から夜にかけては、仕事着に羽織りもの、が多かったけど。

要するに、投票行為に対して、自覚がある、っちゅうことなんでは?
それがなんだか、、意外だった。

受付で、手続きを聞いて、理解する方100%。
文字書く方100%。
実は、今回3個の投票箱で、うち一つの投票用紙入れるスリット、

ジャストだったかも。測ってないので無責任ではあるが。
あたしはいつも2つ折りにして投票していたので、
まんまを差し入れる方が多いのに、驚いたけど。
要するに、入れにくいわけ。
だから入れ方として、
即座に折る方が半分、2回くらいトライしておる方が残りの半分、
残る3割足らずの方、これは折らずに頑張る。男性が多い、いや全員男性だったか。。

問題解決の対処の仕方が、性で異なる、っての?
まざまざと観察できた。

シュッとした恰好で投票の皆さんを後ろから眺めさせていただくわけ。
やはり男性は一般に肩幅が広い。
数秒佇む方が大多数。確認をしておられるわけ。
その背中たちを眺めて、思ったこと。
こうして、一人一人の国民、有権者が、世の中を決めていく。
デモクラシー、いろいろ言われてるし、あたしも、なんだかなーと
思うこともあるけど、
皆でやってる、こうして運営してる、国、というものを
考えるとき、なにやら、厳粛な気分だった、。

あっという間に2時間経過。つまり朝の9時になる。

これなら、行けそう、(しんどいかもしれないと案じてた)。

内職―読書と、編み物持参ーはあれど、
入り口に人の気配するとソッコウ、前を見る、ちゃんと座る。ってのを
繰り返すわけだ。

お弁当を交代で食べて、午後に突入。
選挙管理委員の視察。ご挨拶。

いつもは午睡だが、そのままの態勢をキープ。

珈琲と、お菓子が出る。これも交代で奥で。

人出が途切れない。
この投票所の担当有権者数を考えると、たとえ、投票率30%としても、
10時間で100名、6分に1名は来るわけだ。だから
結構、忙しい事になる。

4時ごろから雨になった。
早く暮れるが、ムシムシしてる。
屋内と屋外、点灯。
途端に虫だらけになった。ガガンボの大群である。
ガガンボ、あたし以外は、その虫の名称をご存じなかった。
年齢か、それとも、関心度か?

なんと、パスカルが来た。投票所に。
エサやりさん(あたしのこと)をカミングアウトする。
ネコ好きサンには、たまらんらしい。

もうちょっとまっててねー。とパスカルに言うと、
外で待っている。賢いなあ!

4割の投票所で午後7時に早閉め、とのことだが、こちらは
午後8時まで。
10分前に最後の投票者。

さて、投票箱を閉めて、開票現場に持参するのは、管理者である。
ところが、この、投票箱の施錠に、立会人のハンコが要るのである。
一連の手続きに立会人も居るのである。
なあんだ、8時ちょうどには終わらんやないか。。
この、終わる、とおもてたときにおわらんのは、嫌だった。
でも、タスク完了。
8時半。
オツカレ自分。そして、感謝。

荷出しは、クロネコさん、ちゃんとやってくれていました。ありがとー!

(前日までの投票済みの有権者の投票用紙はあらかじめ減じてあり、数の検証に時間がかかった。何故かと言えば、投票時に、国民審査(裁判官)を棄権します。と申告できるため、来場者数と、投票数が違う場合があるので)

立会人の負担、、ということが言われ始めている。
これについては、同意する。関係各方面の創意工夫に期待する次第。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月28日 06時33分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[地域参加的生活行為] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:投票者(国民)の背中(10/28)  
お疲れさまでした。
私は随分前に一度だけ経験しましたが、申し訳ないけれどその後はしていません。
必要な役目とは思いますが、私にはじっとしているあの時間は長すぎました。
読書でもできればいいのですが、人が途切れないのでそれもできず、忍耐の時間でした。私には忍耐力がないと知った一日でしたね。 (2024年10月28日 09時40分36秒)

Re[1]:投票者(国民)の背中(10/28)  
みらい0614さんへ
こんにちは!お変わりなくお元気でお過ごしのようで、何よりです。
そりゃあ、大変でした。本番になる前は、。心配で。まず体力、そして気力、、まったく自信が無くて・・。
立会人、管理者共に、自治会役員の方々でした。なので、大いに、情報収集に努めることができました。また機会があれば、選挙管理委員会に意見を具申しようと思っています。顔認証などカメラでできる時代なんですから、、、ね、、。
過去の遺物とはいえ、草の根的で、個人個人は良い人ばかりで、案に相違し、穏やかな一日でした。ただ、午後7時半ごろには、座り過ぎか?足の膝後ろに、ビビット来まして(いたタタ・・)室内をくまさんのように歩いていたのですが・・。 (2024年10月28日 12時11分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:朝から頑張るけど・・(11/09) ヒロキットンさんへ おはようございます。…
ヒロキットン @ Re:朝から頑張るけど・・(11/09) 楽しみに読もうとしたところ、つながりが…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:車内での出来事(10/17) ヒロキットンさんへ ほんとうに、そうです…
ヒロキットン @ Re:車内での出来事(10/17) 高校での同級生でした。 住まいも同じ町内…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:霧の朝・・霧だよ(10/02) ヒロキットンさんへ お読みくださり、あり…
ヒロキットン @ Re:霧の朝・・霧だよ(10/02) いつも楽しく読ませて頂いております。 こ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: