As time goes by

As time goes by

2025年11月05日
XML
カテゴリ: 情報的生活行為



昆虫学事始 日本の昆虫研究を支えた人々 [ 奥本大三郎 ]

あたしの父方の祖父の名は、「雄(ゆう)」と言う。
祖母は、「菊」。祖母の実家は加納家。和歌山藩の加納諸平の孫である。
だからどうだと言うのでもないが、下級士族か、そうではないか、は分からない。

想像に反して、この本の著者は、奥本大三郎。奥本先生は昭和19年生まれ。
(まさか、、ご本業は仏文学者である)
さる新聞の書評から、引いた。
してその本の中身は・・。


本の構成は、・・人々、、とあるように、人名別に列挙されてる。
まずのご登場は、
松村松年 と言う方。もちろん、知らなかった。

関西は兵庫県、明石市の出身で、
先に書いたあたしの祖父祖母と同じ世代。
(年の同定はもっとちゃんとしなくてはならぬ、が・・)
明治維新の前後の、日本の武士階級の栄枯盛衰を書いてあまりある。
本当に驚きつつ、読み進んだ。
以下、亡き父から聞いた話→
あたしのじいじ、雄さん、和歌山から大阪の西野田に出て来て、
会社を興す。

よく切れるカミソリを売り出した。(鉛を溶かして、剃刀に蒸着させ切れ味を良くするって方法)店の名前を子供八人中、二人の子供の名前、弘、清、を取って、大阪弘清堂、とした。
切れ味は良いが、ほどなく、鉛中毒の事を知り、肌に良くないことが分かって、事業に失敗。
以来しばらく、家族は極貧に陥る。
父、子のあたしに語って曰く、、、
そんなこんなだったが、おじいちゃんは、あの、砲丸投げの玉あるやろ、あれの、 真球(つまり数学的に正確に球体であるような球)の作り方を計算で出して作ったりした

そういうエピソードを思い起こすくらい、
明治維新前後の武士階級の有り様を描写して余りある。
昆虫の本でだよ。
何人、その武士階級の方々が、突然の刀(かたな)の放棄と失職にまみえたかは分からないが、世の中の大変動であったのだろう。

北海道、の記述もあって(松村松年は、北大とかかわりがある)我がファミリーもいささかの関連があるものだから、目が皿になった。
100ページほどの松村氏の足跡をたどったわけだ。これが、本書中

第一部 松村松年と『日本昆虫学』

とゆーわけで、昨日は、晩秋の読書三昧。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月05日 05時38分12秒
コメントを書く
[情報的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

政界のジャンヌダル… New! alex99さん

岡崎東公園の恐竜 New! 放浪の達人さん

小豆島寒霞渓 四国4… New! トイモイさん

大人は、子ども達の… みらい0614さん

泥棒は嘘つきの始ま… ポンボさん

あやしいふるほんや… はるる!さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:朝から頑張るけど・・(11/09) ヒロキットンさんへ おはようございます。…
ヒロキットン @ Re:朝から頑張るけど・・(11/09) 楽しみに読もうとしたところ、つながりが…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:車内での出来事(10/17) ヒロキットンさんへ ほんとうに、そうです…
ヒロキットン @ Re:車内での出来事(10/17) 高校での同級生でした。 住まいも同じ町内…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:霧の朝・・霧だよ(10/02) ヒロキットンさんへ お読みくださり、あり…
ヒロキットン @ Re:霧の朝・・霧だよ(10/02) いつも楽しく読ませて頂いております。 こ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: