As time goes by

As time goes by

2025年11月08日
XML
カテゴリ: 情報的生活行為



昆虫学事始 日本の昆虫研究を支えた人々 [ 奥本大三郎 ]

以下引用p151 7行目から→
 カイガラムシの被害状況は台湾と同じであるから、関係省庁の人に会っても説明には大して苦労しない。素木は、アメリカにおける害虫防除の実地調査、情報収集の後、ハワイに戻った。

   ハワイには一日くらいいて、すぐサンフランシスコに行き、ワタフキカイガラムシの調査を
   始め、キャリフォルニアの知事に会って、いろいろ調査の便宜を頼んだんだが、外国人と会
   って話すのは初めてでしょう。それで、さっぱりうまく通じない。

と言っている(『思い出すままに』)。素木は、外国人から外国語で講義を聴き、日常的に外国語を使用していた、札幌農学校一期生の時代と違って、外国人と話すのは初めてなのである。逆に言えば、この時代、外国語は、いわば暗号解読のように、辞書を引きながら文献を読み、たまに手紙など、英作文をするだけで良くなっていた。つまり、ふだんは日本語だけで、西洋式の学問がほぼできるようになっていたわけである。

←引用ここまで。p同


第一部の松村松年とは、10年以上のタイムラグがあり、松村は、外国語には不自由していない。札幌農学校の一期生たちは、先生がみな外国人であった。

日本語で、論文が書けるという、日本人のシアワセ、はこういう点では、また一つの研究者の苦労が生じたというわけだな、、と思ったので、ここに引用した。

とにかく、面白くて、読み進んでいる。
あと少しなんだけど、今日は図書館に行き、貸し出し延長の手続きをしなくては!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月08日 04時42分28秒
コメントを書く
[情報的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

政界のジャンヌダル… New! alex99さん

岡崎東公園の恐竜 New! 放浪の達人さん

小豆島寒霞渓 四国4… New! トイモイさん

大人は、子ども達の… みらい0614さん

泥棒は嘘つきの始ま… ポンボさん

あやしいふるほんや… はるる!さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:朝から頑張るけど・・(11/09) ヒロキットンさんへ おはようございます。…
ヒロキットン @ Re:朝から頑張るけど・・(11/09) 楽しみに読もうとしたところ、つながりが…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:車内での出来事(10/17) ヒロキットンさんへ ほんとうに、そうです…
ヒロキットン @ Re:車内での出来事(10/17) 高校での同級生でした。 住まいも同じ町内…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:霧の朝・・霧だよ(10/02) ヒロキットンさんへ お読みくださり、あり…
ヒロキットン @ Re:霧の朝・・霧だよ(10/02) いつも楽しく読ませて頂いております。 こ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: