鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1878790
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
図書館稲荷
181009 大山登山
大山は雨乞いの「雨降り山」なので、前回の登山の時は、下では好天だったのに、ケーブルで登るともやっていて、全く景色が見られませんでした。
さて、今回の場合は?。
9時45分、小田急線伊勢原駅前です。駅の前の大鳥居です。
休日で良い天気ということで、バス亭に列ができていました。
満員のバスに乗って大山へ向います。
10時6分、バスにて二の鳥居を通過しました。
10時16分、三の鳥居を通過しました。
10時28分、終点の大山ケーブル駅に到着しました。
みての通り、かなりの人出です。バスの終点から、ケーブルカーの乗場があるまでは、「こま参道」と呼ばれる石段の道を、15分ほど行きます。
参道の両側に売店が並びます。
大山の名物といえばコマと豆腐です。でも、店の人たちはあまりやる気がありません。登る客を相手にしても仕方が無いとか思っているのでしょうか?。
「いい旅夢気分」で「飛猿」がここで釜飯を買いました(笑)。
それにしても、暑いです。日差しが差すようです。
10時43分。ケーブルカー「追分駅」に到着しました。すでに汗びっしょりです。前回来たときの寒いイメージで厚着してきてしまいました。
それにしても、人であふれています。
中腹の阿夫利神社下社まで、ケーブルで6分です。
普段は20分間隔で運転していますが、臨時に10分間隔で運転していました。
ケーブルの中にあった手で回す電話です。
一番後ろに陣取りました。こちらから見ていると良い景色がみられます。
途中にある「大山不動前」駅です。
それにしても大山不動!!。良い名前ですね(笑)。新旧女王が仲良く一緒になっています。
ところで、ここで降りて徒歩3分のところにある「雨降山大山寺」は通称「大山のお不動さん」と呼ばれています。
天平勝宝7年(775)、奈良東大寺の別当良弁により開かれました。
ケーブルで、下社につきました。
ソレーッとばかり、参道脇の茶店から、必死の客引きの声が飛んで来ます。あまりのしつこさにどんびきです。
朝から何も食べていなかった「ウラル山系氏」はここで腹ごしらえをすることにしました。好物の蕎麦を注文しました。
自分は豆腐アイスを食べました。
腹ごしらえをすませたところで、いざ、参拝へ。いきなり石段です。かなり新しい石段です。
登りきると、鳥居があります。
いらっしゃい狛犬。
下社です。阿夫利神社の拝殿になっています。
良弁が、石尊権現を鎮守として祀り、ここに大山寺(不動堂)を開いたのがはじめと伝えられます。
本来は、山そのものを御神体とする原始信仰から発展したものだろうと考えられています。
真言密教修験の道場として一大勢力をなしました。
明治時代の神仏分離令により、不動堂などの寺院の建物は、すべて取壊されました。その跡に拝殿が建てられました。そして、山頂に祀る石尊大権現の祠を本殿とし、大山阿夫利神社と改名されました。
ここでは、大山の名水を飲むことが出来ます。登山するときは水筒か、ペットボトルなどを持参しておくと汲むこともできます。もし、持参していないときには300円で容器を買うことも出来ます(-_-;)。
境内社の天満宮です。
道中安全を祈りお祓いします。100円でお守りを頂きました。
ダムベーター?。
下社からは、「本坂」と「かごや道」の二つのルートがあります。かっては駕籠に乗って登った時代もあったようです。現在は本坂を登る人の方が圧倒的に多いそうです。
さて、登ることにします。
11時23分、登山開始です。阿夫利神社下社の左の奥にある鳥居をくぐると・・・。
いきなりの急な石段に度肝を抜かれます。
ちなみに、ここに2丁目の杭があります。1丁目はあったのか無いのか未確認でした。
この先、実は29丁目まであります・・・。
石段を登り終えると3丁目です(11時26分)。ここからは山道になります。
四丁目です(11時30分)。岩もごろごろあります。
きれにに苔むした倒木がありました。いったい何年間たおれているのでしょうか。
6丁目は千本杉といいます。
たくさんの杉の中を進みます(11時34分)。
7丁目です(11時38分)。
8丁目には、夫婦杉と呼ばれる樹齢600年を超える、大きなな二股の巨木があります(11時42分)。
道々に、ハンカチが置き忘れていました。休憩した後に忘れていったものでしょう(笑)。
10丁目です(11時48分)。ごつごつした石や岩の上を歩くのは楽しいですね。
でも、普通は10ぐらいで終わるものではないでしょうか(笑)。
11丁目(11時52分)。
「ラストスパート」って言いながらサングラスをはずしたのでしょか?。
まだまだゴールは先なのですが。
12丁目(11時53分)。
13丁目です(11時57分)。茶屋があるといいますが、まったく未確認でした。ショートカットしていたからでしょうか(ショートカット大好き人間)。
牡丹に似ている?牡丹岩です。この岩だとおもいます。きっと。たぶん。
12時7分です。まさに真昼の登山となりました。
天狗が鼻を突いて開けてしまった穴のある岩です。手が入る位の穴です。きっと事実です。12時10分。
16丁目です(12時12分)。標高992mです。
蓑毛からの裏参道と合流します。
石尊大権現と彫られた追分の碑があります。巨大な石碑はその昔、ふもとから強力(ごうりき)たちが担いで登ってきたそうです。信仰心恐るべし。
すばらしい景色ですが、周りは人、人、人。
再び登ると富士見台(二十丁目)に着きました(12時27分)。
今日は天気が良いので富士山が見えました。前回何も景色が見えなかったので、これが、今回の目的の一つでした。本当に良かったです。
でも、周りは人、人、人。
小さなカメラマンたち。
一休み。とんぼを撮ってみたりしました。
この辺りは笹の茂る道です。
すれ違うハイカーがラジオを聴いていました。何と、北朝鮮が核実験をしたということを知りました。こんなところで・・・。
前回の登山のときはここで昼ごはんを食べました。
今回は寝転んでみました。いい空ですね(12時38分)。
25丁目です(12時51分)。ヤビツ峠からの道と一緒になります。
あと10分!!。
でも、まだ登ります。
鳥居が見えてきたらあと一息です。
最後の登りです。
ようやくたどり着きました(13時)。28丁目の標識があります。
山の上に、ようやくたどり着きました(13時)。
阿夫利神社本社です。拝殿から本社まで1時間40分かかりました。もっとも、岩や石の道は楽しくて快適でした。
渋滞やすれ違いなどの点だけが難点でしたが。
本社のあるところは標高1247mです。
お参りです。もちろん祈ったのは世界平和です(ウソ)。
ここからも富士山がみえました。何です?。小さいですって?。
それでは拡大!!。
この辺りの木が無ければ、もっと富士山がよく見えるのに。残念です(なんてことを・・・)。
地図を見ても、実は神奈川県の地理はあまりよくわかりません。
この間は見えなかった景色も今回はよく見えます。よかったよかった。
山頂からは、東は三浦半島、房総半島、西は真鶴半島、伊豆半島、南は初島や大島を見る事が出来るそうです。
「雨降りの木」と呼ばれる御神木です。常に霧がかかり、枝に露がついているからこう呼ばれています。
それにしてもすごい人の数です。
奥の院です。実はこちらのほうが本社よりも高いところにあります。
と、いうことでここが本当の頂上です。海抜1252mです。子供がいる
所は1253mぐらいでしょうか(笑)。
頂上から少し降りたところからの景色もすばらしいです。
絵になるカップル。
さて、見晴台経由で下山することにしました(14時30分)。岩な道は下りにくそうですが。ここは階段風になっていて歩きやすいです。
見晴台まで2.2キロと書いてあります。まあ、すぐに着くでしょう!!。
景色も良いですね。快適、快適。
山も見えます。なんてすばらしい景色でしょうか。
秋らしい景色とも出会えます。
ただ、すばらしいのは最初だけ。歩幅が狭く段差もまばらの階段は20分も降りてゆくと苦痛以外の何者でもありません。
景色が見えるのも最初だけです。何の変化もない道を延々と歩きます。このぐらいのことでさえ良い気分転換になります。
もういい加減許してください!!。って良いながら下ります。
為末がここで鍛えたというハードルコース、「為末ロード」です(全くウソ)。
ここを過ぎると見晴台まであと一息です。
でも、ここにきて登りかよ~(笑)。
15時30分、やっとこさっとこ見晴台に到着しました。ヒザが笑っています。
今登ってきた大山がとてもきれいに見えます。
せっかくのすばらしい景色なのに、全く似つかわしくないお話を、大きなお声でお話になられていらっしゃる方々がいらしたので、早々と退散することにしました。
大山下社までは1.4キロです。
左側は崖になっていますし、落石注意の看板もあります。でも、かなり快適な道です。こんな道だったら何時間歩いていても良いのですが。
ナゾのご神木です。由緒などは何も書かれていません。参道もちゃんとあります。
二重社です。阿夫利神社の摂社となっています。タカオカミの神が祀られています。龍神とも呼ばれています。八大竜王の赤い幟がはためいています。
二重社の左にある二重の滝です。修験者の禊の場です。
下社の下に到着しました。この階段を登ると下社です。16時5分。見晴台からは30分の快適な道でした。
ガイドブックとかには「山には鹿がいます」。と書かれていますが、出くわしませんでした。それでは悪いとでも思っているのでしょうか?、ここで飼われている鹿と会うことができます。
良い時間になりましたので下山することにしました。
今度も最後部に陣取り景色を眺めます。
帰りは疲れていましたし、結局豆腐も食べませんでした。お店は帰りの客に対してもあまりやる気が無かったですね。
小田急線の車窓からの大山です。
フリーパスは使い勝手が良いです。次回もこれを使おうと思います。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
国内旅行について
道南の旅49・おんじき庭本-最後ま…
(2024-11-28 07:00:10)
ディズニーリゾート大好っき!
〖ハイタワー三世〗って誰??
(2024-11-27 23:24:03)
あなたの旅行記はどんな感じ??
伊豆沼と南三陸
(2024-11-26 21:13:50)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: