図書館稲荷

図書館稲荷

181204 嵐山渓谷


 ウラル山系氏と2人で岩殿観音に参拝&物見山へ登山してきました。


 東武東上線、高坂駅からバスに乗りました。


登山口


 物見山登山口で下車しました。といっても、登山口らしきものは全くありません。


長閑


 のどかな道をしばらく歩いてゆきます。


相模湖よりきれい


 しばらく行くと急に池が現れました。きれいな水でした。



弁天池



弁天様


 こちら、弁天様です。口紅をさしてありました。足元にはヘビもいます。


カエル発見


 足元には、この池にはいないはずのカエルがいました・・・。




石仏群


 石仏群もありました。ここが休憩ポイントです。



弁天にゃん


 弁天にゃん。



門前町



参道


 この道がは参道です。道路沿いには家が並んでいて、門前町の面影が残っています。



斜めの道を歩いています



参道にゃん


 参道にゃんこ。仲良さげ。


参道にゃん

恥ずかしがりや


 あわせて5匹。


不動さん

謎のお堂

神社



到着!!


宿坊っぽい




仁王門


 仁王門です。


いらっしゃいお出迎え


 おなじみのコンビです。



登山


 さあ、登山です(^_^.)。


暗くなっちゃいました


 もみじがキレイだったんですが、写真大失敗。



本堂です


 岩殿観音として知られていますが、正式には岩殿山正法寺といいます。


 ここ1カ所を参拝すれば、西国33ヶ所・板東33ヶ所・秩父34ヶ所の日本百番霊所を一度に参拝したことになるといわれている素晴らしいお寺です(^_^.)。



説明読んでね


 坂上田村麻呂が奥州平定に向かう時に、ここに住み着いていた悪龍を退治しようとしたが、見つけることができきませんでした。

 岩殿観音に祈願したところ、六月初めのにもかかわらず雪が降り出し、あたり一面銀世界となったそうです。

 山に入ると、一部分だけ雪のないところがあったので、そこだっ!!
と攻め込むと、悪龍が出現しました。

 すると、空中に童子が現れて悪龍の毒気を防いでくれました。さらに、金の甲冑を着た武将が田村麻呂とともに戦ってくれ、悪龍を退治することができました。

 田村麻呂はこれは観音様のご利益に違いないと感じ、桓武天皇に奏上して、伽藍を建立したといいます。

境内図



鐘堂


 銅鐘は元亨二年(1322年)に鋳造されたものです。

 茅葺の鐘楼は元禄十五年(1702年)に再建されたものです。


オオイチョウ


 すばらしいオオイチョウです。根廻り10m以上あります。天保年間に描かれた正法寺縁起の絵図にも今と同じ位置に大きく描かれているという古木です。


信仰心




紅葉


 もみじもありました。


イチョウと紅葉のコラボ


 ということで、イチョウともみじのコラボレーションです。すっごい定番ですね。


ぶらんこ


 ぶらんこ発見!!。

 ちい散歩のようにブランコをしてみました。20年ぶりぐらいでしょうか。


 補足:「ちい散歩」はテレビ朝日の番組です。地井武男さんが毎日散歩する番組です。大好きな番組で毎日観ています。地位さんは、ブランコをみつけると必ずブランコに乗ります。



狛犬さん



相方



本堂


おびんずるさま


 おびんずるさまです。写真を撮ってたら、なでなでするのを忘れてしまいました。


岩殿


 切り立った岩壁には、88体の観音像が祭られています。


岩殿




薬師堂


 薬師堂。


地蔵堂


 地蔵堂。


登山


 登山を再開することにしました。




名残おしや


 階段途中からの一枚。


説明です


 階段を登りきると、あっという間に頂上です。 

 標高はわずか136mですが、比企丘陵の最高峰です。


展望はイマイチ


 展望台などありましたが、展望はどこもイマイチでした。


きれいでした


 ただ、もみじはとってもキレイでした。なんだか、とても良いプチ登山でした(^_^.)。

 昨日の登山?の続きです。物見山頂上から、笛吹き峠まで歩きました。楽しい尾根歩きのはずでしたが・・・・。



ハイキング


 車も通れず、なかなか良い道でした。迷う心配も全くありません。



尋常じゃない落ち葉


 尋常じゃないほどの落ち葉の上をざくざく歩きます。


 




JAXA


 JAXA?。何と読むかも分かりません。



謎


 地球観測センターらしいです。巨大なパラボナアンテナが・・・。


謎


 何だか謎ですが、謎のままの方がいいと思います。見学したら大したことはないのでしょう。


池


 と、いってるうちに地図に無い池に出ました。大発見です!!。


 いや、単に道を間違えただけでした。


軌道修正


 引き返し、やっとこ正しい道に戻りました。


なんだここは


 ん?。本当に正しいのでしょうか?。





 野犬がものすごく吠えています・・・。怖。



キレイな空


 きれいな空ですね~(現実逃避)。


本当にキレイな空


 本当にきれいな空ですね~。


私有地?



 結局、ここは私有地だったのでしょうか?



難所


 その先は細い道です。どろどろの難所もありました。


ざわわ


ひと安心


 やっとこ、標識がありました。安心しました。でも、できればもっと沢山作ってください。分かりにくいです。











笛吹き峠


 笛吹き峠に到着しました。




笛吹きにゃん


 現在の笛吹き峠は、ネコたちの住むあずまやが一軒あるだけです。



のらねこペルシャ


 のらねこペルシャ発見!!。



人懐こい


しろにゃん



嵐山へ


 さて、まだまだ元気なので、嵐山渓谷まで歩くことにしました。


嵐山へ


 笛吹き峠から、さらに嵐山まで足を伸ばすことにしました。最終目的地は嵐山渓谷ですが、途中、木曾義仲ゆかりの地を通ります。まずはそこが目標です。






 しばらく歩くと車道にでました。車にびくびくしながら歩きます。



セブンイレブン


 セブンイレブン発見。サンドイッチを購入。もう、二度とこの店に来ることはないでしょうね(^_^.)。一期一会ですね。



花見堂


 すぐそばの花見堂でサンドイッチを食べて一休みです。


川


 富士山は見えませんでした。川を渡れば鎌形八幡神社です。




案内板


 今来た道を思いだします。ただ単にまっすぐってなってます(^_^.)。波乱万丈だったんですけどね。



鎌形八幡





 坂上田村麻呂が九州の宇佐八幡神社宮の分霊を迎えて祀ったのが始まりであると伝えられています。


もみじ


 もみじ、めちゃくちゃ赤かったです。


イチョウのじゅうたん


 イチョウのじゅうたん、めちゃくちゃ黄色かったです。



拝殿



弁天池


イチョウのじゅうたん


 なかなか、良い社でしたよ。


班渓寺


 班渓寺です。木曾義仲は、木曾生まれと思われるかもしれませんが、実は、嵐山町で生まれました。父、源義賢の居館は嵐山町にあり、大蔵館跡として今でも残っています。その義賢の次男が義仲です。生誕の翌年、父が戦死し、乳母の夫のもとで養育され、木曾冠者と称されました。


 義仲の妻、妙虎大姉(山吹姫)が我が子義高が夫義仲と子の義高の菩提を弔うためにこの寺を建てたということです。





 墓地には山吹姫の墓があります。


馬頭観音


 日が落ちてきました。案内板のいうがまま、嵐山渓谷を目指します。


















 石仏やお堂がたくさん集まっていると思っていたら、ここは六道の辻でした(^_^.)。テンションがあがりました。








 日が長ければこの山を越えるところだったのですが、今回は迂回します。



嵐山渓谷


 嵐山渓谷に到着しました。


ここまで無料


 ぎりぎり、きれいな紅葉をみることができました。夕日が当たってきらきらです。


 さて、嵐山渓谷に着きました。夕方16時ころでした。紅葉が夕日に染まりきれいでした。感動です。

 さあ、川に下りて行こうと思ったら・・・。


関所


 な、な、何とただ単に川に降りるだけで、通行料300円とられました
(-_-;)。関所のようでした。いまさら他に下りれる場所を探すにも、もう遅すぎでした。



橋


 しょうがない、泣く泣く橋を渡って行きます。



嵐山渓谷


 嵐山渓谷は良い場所でしたよ。



岩




 上から眺めても面白くないので、河原を歩きました。







 今日は、いろんな経験ができて本当に良かったです。


あと少し


 ・・・。前に進めません。ここでの選択肢は3つ。


 その1  戻る。結構な難所もありました。しかも20分~30分かかり
      ます。

 その2  大して深くないから水の中を進む。


 その3  道のない斜面を登ってみる。



 ・・・。結局3を選びました。かなり急な斜面でした。足場も何もありません。笹の葉を掻き分けながら必死で登りました。




別世界


 登ってみたら、そこは別世界でした。


一休み


 しばらくは動けませんでした。紅葉はとってもキレイでした。



山登り断念


 さて、ここから大平山に登ろうかなんて話していると(←まだ、こいつらは歩くつもりかいな~)、管理しているおじさんに、やんわりとやめるように注意されました。

 まあ、もうかなり薄暗かったですし、登ってたら大変でしたね(^_^.)。








 いいつけ通り、右に川を、左に山をみながら歩きます。


タヌキ


 タヌキにも見守られながら、なんとか脱出。


大平山



 今回は登らなかった大平山です。こちらから嵐山渓谷へ行けば無料なんでしょうか(^_^.)。



里の秋


 里に出ると、まだちょっと明るかったです。里といっても街灯がないので、真っ暗になったら大変ですね。




いちょうともみじと月



富士山みえず


 今日は富士山は見えませんでした。


月


 代わりにお月様が見えました。満月直前ですね。



冬サクラ


 さらに、駅まで30分以上歩きました。

 途中に咲いていた冬サクラです。控えめに咲いていました。


 今日はたっぷり歩きました。何だかとっても楽しかったですね。新鮮でした。




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: