たぬきぶたの日記2

たぬきぶたの日記2

雪の生野~長谷渓谷 



前のページ | ホームに戻る |


雪の生野~長谷渓谷 




昭和47年4月1日(1972)

春だというのに寒かった。昨日は雪景色だったので、今日も同じく雪を

入れたシーンが撮れるかなと生野峠まで行った。

今日は生野峠の手前の鉄橋がねらいです。

寺前と生野の間には長谷という駅があるが、はっきり言ってここは

わずかの集落しかない。そして、市川の上流部で渓谷美がすばらしい。

以前からそのシーンを撮りたいと思っていた。雪景色の渓谷。

と、いうわけで、まずは生野駅まで。

駅の北側が上り勾配だが、どうせDD54が前補機につくので、おもしろくない。

それよりも駅発車から下り坂に向けての渓流での撮影を優先した。

とりあえず、駅で記念撮影。



S47-4-01生野駅25DD54.jpg

オレンジ色のDD54は僕らは赤ブタと呼んでいた。

このDD54は欠陥車と言われ、山陰線でしか活躍しなかった。

( と、思う。このDD54は福知山機関区所属 )

いずれ、置き換わる前に試験運転を兼ねて、前補機となっている。

新井~生野~長谷~寺前の急勾配区間だけの貨物への補機だった。

これが、いずれ旅客にも置き換わってくる。当時はほんとに憎かった。

昨日はここで補機が切り離してC57113の単独列車を写すことが

できたのだが、この日からそのまま補機がついたままで出発してしまった。

がっくりでしたね。



S47-4-01生野駅26発車DD54.jpg

この貨物が寺前に着くと、DD54は切り離され、こんどは姫路発の

和田山行きの貨物の前補機となる。

本日のねらいの場所まで歩いていった。歩くしかない。国道は線路から

離れた場所を通っている。線路づたいは市川の渓流に沿った狭い道です。

舗装もされていない、車のすれ違いも困難な道なんです。そこを、てくてくと

歩く。ひたすら歩く。

途中の渓谷です。夏に写した写真はあるのだが、やはり雪景色はすばらしい。



S47-4-01生野峠28渓谷美.jpg

この場面にSLが写っていないのが寂しいですね。

なおも歩く。そうだ、地図を取り入れてみよう。

地図

だめだった。地図のURLを載せたのでそれを見てちょ。

やっと目的地に着いた。これです。生野駅から約6kmは歩いたかな。

トンネルとトンネルの間の鉄橋上が目的の構図です。

そして寒い中をひたすらに待つ。そして、ついに来た~。

チャンスは一瞬です。



S47-4-01生野峠30鉄橋.jpg

赤ブタのDD54を松の木で隠して、C57だけを鉄橋の上でとらえます。

うまく隠せました。けど・・・、けど・・・・。

なんか、寂しい。煙は少ないし、前部が隠れているので、SLがいるのも

言われなきゃ分からん。赤ブタを入れた方がかえって良かったかな。

まあ、そんなこだわりはこの渓谷美でちゃらにしましょう。

この写真を撮りたいと願ってから、どれくらいの日々が過ぎたかなあ。

この場所には夏は何度も来ているが、冬に山水画みたいな写真を絶対に

撮影するぞと決めていた。やっと念願かなった。

でも、結果はたいしたことないね。意気込んだ割には冴えません。

こんなもんですね。

冬休みに来れば良かったのだが、冬休みは借金返済のために、

郵便局でアルバイトだった。あの冬休みがチャンスだったんですねえ。

金のために時間を無くしてしまった。体が2つ欲しかった。

自分の勝手な趣味のために親に金を無心するのはできません。

どこかで妥協しなきゃあね。



撮影が終わって、やや満足な気分で長谷方面へ歩いた。一応下り坂ですから、

生野駅に戻るよりは疲れが少ない。けれど、いつまで歩くのだろう。

途中で車が通ればいいのだが。

いつの間にかよく撮影した築堤まで来てしまった。

さすがに、これ以上は歩きたくない。幸いにも軽トラックが来た。

通る車を強制的に止めた。なんせ、狭い道ですから、通せんぼしたら

車は止まらにゃ仕方がない。なんとか、寺前まで乗せてもらいました。



S47-4-01生野峠31ダム.jpg

このシーンもきれいでした。ここにSLがいたらなあ~。

そんなに何度も来られないし・・・・・

一日がかりで、上下1本ずつの列車しか撮影出来なくなった。

もう、播但線の撮影も終わりに近い。




前のページ | ホームに戻る




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: