全184件 (184件中 1-50件目)

昨日28日に梅雨入りした福岡私の大嫌いな季節。湿度が高くて暑いうちの長女、明日も雨というのに、傘を学校に忘れて来てしまいました。「傘は?」と聞くと自信満々に「わすれた~」だって
2008.05.28
コメント(0)

このロールケーキは私の誕生日(4/29)に 主人が買ってきてくれたもの 小麦粉ではなく、米粉のロールケーキです。 パティスリー ポッシュ 詳しくはこちらで 他のケーキも美味しいと評判で、 某テレビ局 L○ でも紹介されたらしいです。 食べたくなってきたでしょ~
2008.05.17
コメント(0)

福岡県前原市志摩町では、GW中、志摩の5月というお祭りがあっています 行ってきました。 イチゴ狩り 夢中 もっと夢中
2008.05.07
コメント(0)

久しぶりに食べたくなって作りました焼いたトマトが大好きなのでもちろん入れちゃいます少し作りすぎてしまってお腹いっぱ~い
2008.04.18
コメント(2)

昨日の14日、ようやくひーが幼稚園に入園しました指折り数えて待っていてこの日。少し緊張気味のひー10時より式が始まりました。年少は親子一緒に座っての式でした。理事長、園長の挨拶、先生の紹介絵本の読み聞かせ、人形劇、出席点呼だいたい式はこんな感じで終了そして教室へ移動して、園児が椅子に座りました。ハートがひーですまだお友達がいないのでずっと怖い顔してましたが・・・式とは関係がないのですがちょっとしたハプニングが朝、幼稚園に車で行き、駐車場で駐車の順番待ちをしていた時の事・・整備の方から「煙が出てますよ」と・・(・・?「ラジエーター焼けてませんか??」ラジエーターのメーターをみるとビックリかなりH寄りうわぁ、どうしようすると、整備の方(この方、実は幼稚園パスの運転手さん)が、「水、入れときましょうか」「えっ、入れたら大丈夫なんですか?」不安はあったものの、式までじかんもないし、とりあえず、お願いしました。そして、式の会場で待っていると、「入れておきました!!」と。とりあえず、お礼を言いましたが、本当に大丈夫か・・不安で不安で・・。そして、いざ帰るとき恐る恐るメーターを確認すると、C寄りになっていて一安心。しかし、家路につくまで怖いのでゆっくり帰りましたが・・・車って何かあると、どうしていいか分からなくなるね
2008.04.15
コメント(0)

昨日4月10日はもんちの入学式でした 午前中は 朝から緊張していたのは私だけ。 家事が思うようにはかどらず、時間ぎりぎりの出発 いつものことですが・・・ 最初にクラスを見に行きました。 もんちは1年4組 近所の友達と同じクラスでホッとしました 式は順調に始まり滞りなく進み(途中でブザーがなってたけど) 役員決めもすぐに決まり、あっという間に写真撮影 今朝は初めての登校。 何とか時間には間に合いましたけど、 学校での様子が心配です。トイレの事。友達の事。勉強の事。 まぁ、心配するときりがないので考えないようにします
2008.04.11
コメント(0)
16日(日) 10:00~もんちっちの卒園式でした。 初めは修了証書渡し。 保護者(一人)も一緒に前に行き、 子供が園長先生から証書を受け取り、 その後、保護者が預かって席に戻ります。 初めは私の方が緊張してカチンコチンでしたが、 自分の番が終わると一息つけました。 全員が終わると、卒園児が歌を歌います ビリーブ、ともだちはいいもんだ、さよなら幼稚園 最初のビリーブを歌い始めた時から、涙腺が緩み号泣 ずーっと泣きっぱなしで、もんちが遠くから笑って励ましてくれました。 その後、子供たちから「生んでくれてありがとう」と。 そんなこと言われちゃったら もう そして、保護者代表の母の会会長さんからの挨拶でまた 化粧ボロボロでした。 でもとっても素敵な卒園式でした。 来月にはもんちの入学式 そしてひーの入園式(もんちと同じ幼稚園) この幼稚園にはりぉからお世話になっていて すでに、5年。ひーが3年通うので8年お世話になることに ってなわけで あっという間の3年間でした。
2008.03.21
コメント(1)

お久しぶりです。最近、嵐の松潤にハマっております、ひろんですが・・・今日は豚キムチです。たっぷりの豚肉とちょっと酸っぱくなったキムチをごま油で炒めました。ご飯が進むこと
2008.03.17
コメント(0)

昨日とは一転、の福岡です。気持ちがいいなぁ。でも、今から小児科へ行きます。数日前からひーが咳が続き、薬漬けの日々ですが、昨日から、もんちが咳吐きはしないかとひやひやです これもいつのか忘れていますが、写真があるので竹輪の真ん中にチーズを入れてます。子どもたちもだ~い好きな一品ですよ~
2008.02.25
コメント(1)

福岡は軽く雪が積もりました。 さっそく りぉ作 ひー作
2008.02.24
コメント(0)

今、福岡はあられが滝のように降っています こんな日は、あったか~い部屋の中で、雪を眺めるのが一番 旦那さんは、またパークゴルフに行くと張り切っていたけど 私は遠慮なくパスです 最近、昨日のご飯さえ思い出せなくなってきているひろんですが・・ いつかの晩ごはんの一品です じゃが芋とベーコンのマヨネーズ炒めinにんにく フライパンにニンニクと油を入れて火をつけます。 香りが出てきたら、ベーコンを炒めます。 一度、お皿に取り出して、同じフライパンでジャガイモを入れます お酒と水を入れます。 じゃがいもはあらかじめレンジでチンしておくと火の通りが早いですよ。 じゃがいもに火が通ったら、ニンニクとベーコンを入れて塩、こしょうと マヨネーズを入れて炒め、仕上げに醤油を垂らしたら出来上がり ふと外を見たら、積もってます あられがいつの間にか雪に変わってます 寒いのはきらいです
2008.02.24
コメント(0)

昨日、福岡は風が強いものの、お天気はまぁまぁで、 外に出かけたい気分。 最近、我が家のブームである、パークゴルフへ行ってきました。 家で、PS2のみんなのゴルフを極めつつある子どもたち。 でも、実際は難しさを痛感するのであった・・・ 昨日行って正解でした。 福岡は朝からがチラチラ降っております。 さて、帰りが遅くなり、晩御飯まであと、1時間ほどというせっぱ詰っていた私。 冷凍庫にカツ用のお肉を発見 かつ丼に決定 それと、お吸い物でした
2008.02.17
コメント(1)
13日はひー。そして、昨日の夜中の2時半。 オェーッ オェーッ ハッと目がさめた。 まさかとおもいながら、もんちのベットへ。 案の定、戻してました。 すごい胃酸の匂いが部屋中漂い、顔がよがむ。 すぎにシーツの取り換えをして、着替えをさせ、とりあえず、全部吐かせた。 その後、ムカムカがとれてぐっすりと眠ったもんち。 朝、病院へいくと「嘔吐下痢ですね」 「やっぱりそうですか・・・」 でもおしっこの検査もひっかからず、点滴はしないで済みました。 よかった わたし、寝不足で・・・ 昼間から頑張って目を開けてます。 早くよくなれ~
2008.02.15
コメント(0)

皆さん、バレンタインはどうでしたか? 我が家は、長女のもんちが大好きな男の子に2回目の贈り物をしました。 一緒にチョコ作り お互いにすごく照れてて可愛かった~
2008.02.15
コメント(0)
金曜日(2/8)の午後、りぉが早退した。 午前中から、きつかったらしく・・給食後のお掃除まで頑張って 5時間目の途中で迎えに行きました。 その足で病院へ 「嘔吐下痢症」 はぁ何度目だろう・・ でも、一度も吐かず、下痢もなく完治 なので、連休も楽しく過ごした・・ 災いは忘れた頃にやってくる ひーが一昨日(2/11)の夕方、いきなり嘔吐。 その後も吐き続け、はくものがなくなるまで吐いた後 そして、夜中にウィダーインゼリーを飲みほし、朝まで 昨日は、病院へ行く前にうどんを3分の2をたいらげた そして、病院へ行くと、「点滴をしましょう」 ひー、初体験 家に着いたのは14時過ぎでした。 お昼を食べたらすぐにもんちっちの迎えの時間・・ 私も吐きそうです
2008.02.13
コメント(0)

伊勢海老をいただきました。 蒸した後、身とみそで炒めてみました 頭はお味噌汁へ 味噌汁には大根を入れました。 作った時より、翌日が最高においしくて 天気予報で、昨日だと言っていたのに 一粒も降らなかった。 子供達も楽しみにしていたのに。 でも、超寒くて 洗濯物も当然乾かず・・ 結局昨日は、グランマと一緒に(旦那は別用)ダイエーへ りぉ:靴2足と靴下3足と鉛筆(12本入り) もんち:靴1足と靴下2足(自分だけ、靴下2足で家に帰ってブーブー言ってた) ひー:靴1足と靴下3足 グランマに買ってもらってご機嫌で
2008.02.10
コメント(1)

急に食べたくなったので作ってみました。 初めにホワイトソース 結構柔らかめに作ります そして衣をつけるのが大変でした 何とか完成 あとは、揚げるだけです。 半分にしてみました 次女が何もしゃべらずに(普段、ずっと喋ってます)3個食べました。 主人は7個ぐらい食べたかも・・・ 長男は4個。長女は2個。 長女はこっちにハマってました ほうれん草の卵とじ 砂糖を入れて甘めに味付けをして、卵でとじた後、ケチャップで色を付けるだけ。 私の母の味です
2008.02.01
コメント(0)

今日で1月も終わりますね。 年が明けてまだ一月。もっともっと時間が経ったような気がするのは 私だけでしょうか。 さて、30日の晩ごはんです。 父が送ってくれた里芋や、ニンジンを使って豚汁を作りました。 画面が湯気で曇ってますが、ほか、白菜、大根、ネギ、豚肉、あげが入ってます。 そして、海水晶を入れた麻婆豆腐。 携帯で撮ったので、画像が悪いですが、子供たちが競って食べてました。 この日は、旦那さんと義母は外食だったので、 おかずはこれだけ。
2008.01.31
コメント(1)

先日、私の実家から荷物が届きました。 中を開けると、 野菜でした。 それも父が畑を借りて自分で作っているのです。 里芋、大根、ニンジン、かぶ、ねぎ、ブロッコリー そして、両親が漬けた漬物です。 お世辞抜きで美味しくて、とても助かってます。 しばらくは買わなくてよさそうです。 子供達も、「おじいちゃん、すごいね」ってたくさん食べるようになりました。 父も、趣味が出来て楽しそうです。 子供にとって、親が元気なのは何よりですよね。 野菜を通じて伝わってくるのでうれしいです
2008.01.30
コメント(1)

先日、買いました 海水晶です カロリーはゼロ。 パスタやサラダ、酢の物も美味しそう。 まずは簡単に酢の物で コリコリして美味しい 今度はドレッシングでサラダにしようかな
2008.01.29
コメント(2)
1月26日(土)は次女ひーの幼稚園面接日。 面接と言っても合否が決まるようなものではなく、 ひーのことを知るためのもの。 ひーは13:50から始まりました。 とはいえ、5分程度ですが、○△□が分かるか 赤、青、黄が分かるか、積み木を積めるか、お箸が使えるか、ジャンプが出来るか。 たったそれだけでしたが、ひーは緊張しっぱなしで 肩には力が入りっぱなしで、見てて笑っちゃいました ほとんど完璧でしたが、唯一、□が分からなかったですが、 無事に終わり、バスの申し込みと保育料支払いの相談、そして制服の注文等を しました。我が家は3番目なので、お下がりは必須です。 下の子の宿命ですな 帰りにご褒美のじゆう画をもらい、満足げなひー。 よかったね
2008.01.28
コメント(0)

1月26日(土) 珍しく、旦那さんが作ってくれました あまり、ぜいたく出来ないので安いお肉を使っています。 ちょうどいい焼き加減で、安いのに、柔らかくて最高 それと、ブロッコリーのごまあえ。 ゴマを絡めると、なぜか、長男が食べる トマトも甘くて次女がガツガツ食べてました。 楽チンな一日でした
2008.01.28
コメント(0)
我が家のデジカメは IXY DIGITAL400 そう!400万画素とかなり古~い 画面も小さいし使いづらい・・ というわけで、昨日、DEODEOに行った 最近のは画素数も1000を超えるものまであるし、 画面も大きくて、そして軽いよね~ びっくりしちゃったよ それに、機能も充実してて悩みました そして買ったのはこれです casio 1GMのSDカード付きで22,800円 すごく得した気分
2008.01.27
コメント(0)

とうとう2008年 みなさんはどんな1年のしたいですか? 元旦の日、初日の出 2日は私の実家に新年のあいさつに行きました。 車で1時間ほどなので、渋滞もさほど苦にはなりません そして、おじいちゃん(父)が作る畑に行き、子供たちは人参や大根、かぶなどを たくさん採りました。 お年玉も貰って大満足な子どもたち そして3日は書き初め 大人は父:一 母:優 グランマ:専心 それぞれが新しいスタートです。 りぉは3年生、 もんちっちは新一年生、 ひーは幼稚園の年少 私もなにか、始めたいなぁ。 更新頻度が低いんですが、これからも続けていきますので、 今年も、これからもよろしくおねがいします
2008.01.07
コメント(1)

グランマがと~っても美味しい佐賀牛の細切れ肉を買ってきてくれました。そのお肉で贅沢にも牛丼ですいつも味がバラバラなので、レシピを検索してみましたこちらです 先週の土曜日(8日)りぉが参加している子供会の クリスマスパーティがありました 自分たちで考えたクイズなどで盛り上がり、ピザや唐揚やケーキなどを食べました 最後はプレゼント交換 りぉはシンプルに鉛筆と消しゴムと自由帳 そして貰ったのはトランプマジック 只今特訓中
2007.12.11
コメント(2)
12月2日の日曜日、元気に遊んでいた長女のもんちっち しかし、夕方、様子がおかしい。 顔は青ざめ、元気がない・・・ 念のため、熱を計ると7度8分。 病院へ行くほどではないので、様子を見ました。 そして翌日の月曜日は幼稚園へ休んでかかりつけの小児科へ受診 容連菌感染症でした はぁこれで何回目だろう・・ 一人が感染すると次々に兄弟が感染。 下のひーちゃんにはまだ感染の疑いはないものの 予防でお薬もらいました 翌日、兄のりぉも病院で検査。 結果は陰性 ほっと一安心。 5日の朝、もう一度受診。 先生のお許しがもらえたので、その足で幼稚園へ その日は朝からおもちつき。 もんちっちも楽しみにしていたので、よかった
2007.12.06
コメント(0)
久しぶりの更新です。 皆さん、お元気でしたか? 私は元気だったんですが、更新する気になれず・・ ダラダラと日々を過ごしていました。 気づけば今年も一月を切っているではありませんかっ 今月は忙しくなりそうです。 ぼちぼちと更新したいと思ってますので、 見捨てないでくださいね~
2007.12.03
コメント(1)

昨日は、晩御飯にラーメン屋さんに行きました。 一心亭というお店で、月~土の夕方6時から9時までは ラーメン300円、餃子150円と激安 このラーメンのスープ、最高で、とんこつなんだけど、 こってりしすぎてなくて、全部の飲めちゃう りぉくん「替え玉~」 5人でお腹いっぱい食べて、1,800円也~。
2007.11.11
コメント(1)

茄子をたくさんいただきました でも、なすって焼き茄子とか味噌炒めとかしかつくったことなくって・・ 以前、レシピブログさんで当選したDSと料理ソフトを開いてみた。 茄子のオランダ煮というレシピを発見したので、早速作りました。 これがまた、おいしくって 旦那さんなんか、タレまで飲んでました(そこまでしなくても・・) 今日は14:00からもんちっちの健康診断が 小学校でありました。 りぉの時は、少し遅れただけなのに88番 すごく待たされたので、今回は早めに出発 しかし、早く着きすぎて、2番でした 内科健診と歯科健診。 最初は歯科健診から始まり、2番なので、すぐに終了。 で、次は内科と行きたいところですが、先生がまだ来ていない(どういうこっちゃ?) 来たのは10分後。さぁ、始まるぞというときに 「聴診器忘れた」 ありえない・・ そんなこんなで終わったのは14:45 次は2月14日 入学説明会です
2007.11.08
コメント(1)

先に昨日の晩ごはんから。 ちらし寿司 ピザ春巻き お父さんが一番食べてたピザ春巻き りぉも美味しいって食べてくれてよかったぁ 11月5日はりぉの誕生日でした 8歳になりました ケーキはチョコレートケーキ(手作り) プレゼントは・・・
2007.11.06
コメント(3)

グランマの幼馴染のKさんが遊びにいらっしゃいました お土産もいただきました~ 子供たちが大好きな東京バナナ 東京バナナは必ず冷やして食べます。 常温だと、中のクリームが口に変なあとあじが・・ おとな用 yoku moku 羽田オリジナルのプティ プトン 右が紅茶&りんご 左がバニラ&マロン 初めて食べたプティ プトンは、一つ食べたらもう1つ食べたく なる美味しさでした。
2007.11.03
コメント(1)

今年の夏休み、りぉが学校から持って帰ったトマトの鉢 6個くらい出来たけど、実がならなくなりました でも、10月中旬から花が咲き始めたので、水やり再開 すると・・・ なってます。小さいのを合わせると10個以上 朝、晩、冷えるので、実が引き締まって美味しいかも・・ でも、赤い実はまだ1つもなくて・・ 赤くなるのか、心配。水やりがんばります
2007.11.03
コメント(0)

最近のうちのブーム というか、なるべく食費がかからないように、 鶏肉は、最近胸肉ばかり。 胸肉って硬いと思っていませんか?? 実は、小麦粉をつけてから調理をするととても柔らかくなるんですよ。 胸肉のチキンカツ お好みソース:マヨネーズ:ケチャップ=2:1:1で作った 自家製ソースにごまをたっぷり入れていただきます。 子供達もよく食べるようになってきたので、たくさん作りました。 が、あっというまになくなるくらい大好評でした。 お試しあれ たくさん食べた二人。 一緒にお昼寝 もう、夜の7時ですが・・・ まったく~ 牛になるどぉ
2007.11.02
コメント(0)

11月1日、なぜだか、紅茶の日なんだってぇ 30歳を過ぎてもなかなかコーヒーを好んで飲めない私。 紅茶派です。 いつもミルクティにして飲んでます。 もちろん、今も飲みながらカチャカチャ 朝、晩、冷え込むので、飲む回数が増えてきて、なおかつ、 私のを試飲した3人の子供たちまでハマっちゃって・・・ 紅茶の消費量が多い我が家にとってはとってもありがたい。 モラタメさんの企画です (ごめんなさいリンクがはれません) このいちごミルクティは子供たちがハマる事、間違いなしです。 カルシウムが1杯あたり80mgも配合とは、ありがたいですね。 不足している現代っ子にはもってこいですな 私的にはロイヤルミルクティカロリーハーフ。 ダイエット中の私。これなら気にせずに飲めますね。
2007.11.02
コメント(2)

いよいよ11月に突入しました。 今年もあと2ヶ月。 お歳暮やクリスマス、お正月と忙しくなりますね。 月の初めということで、私のお財布の中は温かさが戻ってきました。 でもあまり入れすぎないようにしないと使い過ぎちゃってだめですね。 ★ オムライス ★ クリームシチュー シチューはホワイトソースから作っちゃいます。 ホワイトソース 6人分 ◆バター 40グラム ◆ 小麦粉 80グラム ◆コンソメの素 2個 ◆牛乳 1000cc 1、鍋を火にかけ、バターを溶かします。溶けたら小麦粉を入れて木ベラでこねる 2、一つにまとまったら牛乳を少しずつ入れてはこね、入れてはこねを繰り返す 3、5~6回繰り返したときにコンソメの素を砕きながら入れてよく混ぜる 4、お好みの柔らかさになるまで続ける 別の鍋で火を通した野菜などを加えてシチューの完成 今日は一番下のひーちゃんが来春から幼稚園に入園なので、 願書を出しに行ってきました。 9時から受付だったんですが、着いたのは10時半 すごく空いていてよかったです。 スムーズに終わりました。 当のひーちゃんは先生を前に緊張気味でした。 4月から嬉しいような淋しいような・・・ 複雑です 応援ポチ♪
2007.11.01
コメント(0)

月末になると食卓がだんだん淋しくなる我が家。 今日の晩ごはんは・・ ★ 豚丼(麩入り) ★ 鶏レバーの甘辛煮 ★ マカロニサラダ でも、これが超おいしい 材料 4人分 ◆豚肩スライス 300g ◆玉ねぎ 1個 ◆ニンジン 1/5 ◆卵 2個 ◆だし汁 200cc ◆砂糖 大3 ◆醤油 大4 ◆みりん 大2 作り方 1、フライパンでだし汁を沸騰させ、スライスした玉ねぎと千切りした人参を入れて煮る 2、火が通ったら砂糖、しょうゆ、みりんを加え、再び沸騰させる 3、豚肉を加えて火が通ったら麩を入れる 4、最後に卵でとじる 29日、長男りぉの席のとなりの女の子が8歳の誕生日だったみたいで、 りぉ「おかあさん、Tさん(となりの子)29日が誕生日なんだってぇ」 わたし「ふーん」 りぉ「何でもいいって」 わたし「なにが・・・?」 りぉ「プレゼント、なんでもいいって」 それって さいそくかい ?!?!?! ちゃっかりしてるわねぇ、今時の女の子は・・ そして、プレゼントと共に手紙を添えてりぉは学校へ持っていったとさ。 ・ ・ ・ ・ 夕方4時、りぉ帰宅 わたし「どうだった?」(興味津々) りぉ「ありがとうって。家に帰ってから開けるって」 わたしゃ、プレゼントをやったのを、ほかの子に見られて 冷やかしを受けないかと心配してたよぉ りぉよ、もしかして・・好きなのか?! 応援ポチ♪
2007.10.31
コメント(1)

昨日は5人分の食事を作りました ★ かつおのたたき ★ 豆腐と卵の炒め物 ★ 具が多すぎるミネストローネ ★ 大根の皮と人参の皮できんぴら きんぴらは醤油を入れてからに詰め過ぎで辛すぎました 先日、長女のもんちっちと次女のひーちゃんと3人でお風呂に入っていると、 ひーちゃんが、自分のおっぱいを指さして、『ちっちゃいおっぱい』 その後、 私のおっぱいを指さして『ちっちゃいおっぱい、おんなじ~』 あ~そうさっ 小さいさっ でも、おんなじではない・・ おんなじではないぞ、ひー 一緒にするな
2007.10.27
コメント(1)

ムスメ1からのリクエストにより、 ホットケーキ作りました。 裏は少し焦げてますが・・ 普通のホットケーキも実に美味しい 先週の木曜から、ムスメ1のあごにニキビみたいな出来物が・・・ 『 ニキビじゃない?!大丈夫よすぐ治るって 』と 呑気に構えていた私。 しかし、3日たっても4日経っても治らず、しかも増えてるし・・ 口の横、口の上、目の下などに広がり始めた・・ もしかしてとびひか・・・ 小児科の先生「 あら~、とびひができちゃったねぇ 」 やっぱり 「 飲み薬と塗り薬で最低2日は幼稚園休んでください。 菌が死んだら行っていいですよ~ 」 2日もですか・・・ 具合悪いわけじゃないから、元気に遊んでます。
2007.10.24
コメント(2)

随分日にちが経ちますが 10月16日はムスメ1の誕生日でした 無事6歳になりました。 ムスメ1は小さく生まれた低体重児 2225g 44cmと本当に小さかったんです。 翌日には2075gになっちゃって、保育器に入ってました。 2週間後、2460gまで増えたところで退院 本当は2500gまではいたほうがよかったみたいですけど どうしても連れて帰りたくて・・ 生まれてすぐ抱っこして以来、一度も抱っこ出来なくて どんなに辛かったか・・ 今では体重16kg (年長の中では小さい方) ムスメ2は15kg(3歳) 身長は109cm (こちらも小さい)になりました。 小さいだけで、できることは他の子と同じだから、不安はありません。 ただ、集中力があまりないのは私に似てて、心配かな。 来春は1年生だし、先生の話をちゃんと聞いて、授業に集中出来るかしら・・ ロウソク点灯 吹き消す直前 ケーキはムスメ1が大好きなバナナロールケーキ。 プレゼントはムスメ2の時と同じでお菓子の詰め合わせ 大喜びで、お菓子をほおばるムスメ1 ケーキは??? 食べないのかよ~~
2007.10.22
コメント(2)

豚のロース肉が3枚冷凍保存してある・・ お義母さんは出張でいないから、5人分。 豚カツにすると、絶対足りないし・・ カツ丼にするしかないでしょう・・ めんつゆで作るから簡単 多く見えるように一口大に切ってから衣をつけて揚げました。 めんつゆで玉ねぎを茹でて溶き卵を流しいれます(強火) 10秒後、揚げたカツを入れて蓋をして10秒たったら火を止める。 ご飯の上に盛って出来上がり 他に、かぼちゃとじゃがいものサラダです。 じゃがいもとカボチャは同量で一緒に茹でます。 ポテトサラダと作り方は同じです。 キュウリがなかったので、小さく切ったかぼちゃの皮を小さく切って茹でてから 一緒に和えました。 ポチッ♪
2007.10.22
コメント(0)

運動会の日にたくさん作ったのにお弁当に入らなかった一品です。ミートボールを作りました。 フライパンに水 100ml しょうゆ 小1 酢 大1 ケチャップ 大2 砂糖 大3 を入れてよく混ぜて沸騰させます。 団子を入れて火が通ったところで水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。すご~く簡単ですご~く美味しい応援お願いします
2007.10.20
コメント(0)

随分日にちが経ちましたが10月14日(日)年長になるムスメの幼稚園最後の運動会がありました。年長は、最後のため、結構出番が多い。その上、下のムスメが来年、入園のため、未就園児の競技もあり、その上、卒園児のかけっこにはお兄ちゃんも参加。そして、母親の競技もありました。なので、我が家は(というより、私は・・)大忙し。終わった~と思ったらビデオ撮影。次は何かなとプログラムを見たら、私、行かなきゃいけなかった~と大忙しでした。お弁当の写真は残念ながら撮り忘れましたけど、前日から仕込みをしていたので、1時間半で完成しました。最後ということで、やはり、感動してしまいました。母の会の会長さんが挨拶中に泣いてしまい、つられて泣いたママも数多くいました。先日結婚した兄夫婦もかけつけてくれて、子供達も大興奮先生方には本当に感謝です。子供に、演技を教えるのは並大抵なことではないし、それをまとめることはもっと大変な事。この日は、子供の成長を改めて感じた日でした。
2007.10.20
コメント(0)

10月2日は旦那さんの33回目のバースディでした 当日にならないと動き出さない私 朝から、マリノアシティへ出かけました。 最近ゴルフを始めたからゴルフできる服とか、帽子 マフラーに手袋といろいろ探したけど、ピンと来るものがなく・・ 最後の砦、雑貨屋さんへ 事務所用品から生活雑貨までいろいろ揃っているお店。 たばこを吸うのでこれに決定 30本入る灰皿で、穴に吸い終わったたばこを入れると火が消える すぐれもの 色も気に入ってます。 旦那さんも気に入ってくれました。 ケーキは旦那さんが大好きなココアシフォンケーキ 上手にできました
2007.10.03
コメント(6)

先日、申し込んでいたモラタメさんより届きました。最初から泡で出てくるし、子供が「これは楽」と太鼓判を押しましたよ。私も親として安心です。
2007.10.03
コメント(0)

9月30日(日)地域の運動会がありました。 前夜からが降り、今朝も7時の時点で 今にも降りそうな空だったので、 絶対中止だろうと思っていたのに・・ ありますので、よろしく~ ヽ(σ0σヽ)Ξ(/σ0σ)/ えー あるの・・??? その時すでに7:50 ムスコの集合時間(子供会)は8:15 急いで朝ごはんの準備(まだしてなかった) そして着替えをバタバタと済ませ、そしてお次は下の子たち 運動会は8:45~ 食べない子は置いて行くと脅して(ハシタナイ(^-^;)) 急いで食べさせて家を出たのは9:00 子供の足で歩いて15分かかる小学校まで 早歩き。 というのも 1 開会式 2 小学生かけっこ 3 幼児かけっこ と、プログラム2番からムスコが走るのです 絶対見ないと怒るので、急ぎ足なのです。 そして、学校へ到着 「次は、小学2年男子がスタートします」 セーフ ムスコは1番でテープを切りました。 プログラム3番にはムスメ二人が出場しお菓子ゲット プログラム5番 来春入学の子の旗取りにムスメ1が出場 またお菓子ゲット プログラム7番 お父さんの出番 わさび入りシュークリームをだれが食べてるかを当てる 競技。引き分けでバンドエイドゲット プログラム8番 棒取りには私も出ました。 結果は惨敗 参加賞の出店100円分のチケットゲット プログラム10番 玉入れ 私も主人も出ましたがまたもや惨敗 参加賞 メリットサンプルゲットプログラム13番 小学生リレー ムスコが出場 選抜チームに選ばれる 二人抜きをし、3位から1位になり盛り上がる 結果は3位 プログラム14番 180歳リレー 中学生以上で6人の合計が180歳以上になるという 変な構成で作られたチームに私も選手で参加。私は第4走者 しかし、第1走者からビリで、アンカーまでビリでした 参加賞 アセロラ早摘みCゲット という、結構出番が多い我が家。 大人は疲れ果て、ぐったり状態 しかし、子供たちはすぐに遊びに行き、どこかで遊んでる。 ん?? 天気ですか・・ それが、途中から晴天になりまして 運動会日和でした
2007.10.01
コメント(0)

月末ともなるとメニューがだんだん貧相になっていく我が家。9/29の晩ごはんですこのうどんは非常食でとっておいた乾麺茹でてから焼きうどんにしたので、日が通り過ぎてしまいましたけど味は我が家では山芋を少しだけ入れます。長男はあまり好きではないですが、長男以外はみんな大好き今日は寝違えて首が痛い。左、向けない
2007.10.01
コメント(2)

ずいぶん前、新聞折り込み広告にモニター募集のチラシがあったので、ダメもとで応募。しかし忘れた頃にやってきた。宛名が私だ・・なんだろう・・・(ノlllll;´□)ノあぁ!!思い出したリンスinなのでしばらくは買わないで済みます
2007.09.30
コメント(0)

久しぶりに晩御飯のが撮れました。なぜか・・・それは、出来た品からテーブルに置いておくと、誰かが座り、食べ始めるそれを見た他の人が美味しそうって食べ始める(まだ作っているのに・・・)いつも撮る前に、食べ始めるのでバタバタほかの料理を作って食べるって感じなんです昨日は手抜きだったので、誰かが座る前にできました中央の天ぷらはグランマが買ってきたレンジでチンするだけの揚げ天ですそれともう一品。みんな大好き チーズ揚げ餃子の皮を半分に切り、小さく切ったチーズを挟んで、隙間なく回りをふさいで油で揚げるだけすごく簡単でしょ。応援してください
2007.09.29
コメント(0)

今日は久しぶりに旦那さんとランチに行きました。いろいろあれこれ悩んだ挙句、結局いつものカレー屋さんへ行くことに。自宅から車で2~3分ほどの場所にあるBimi Nanというお店。本場インドの方が作るカレーのお店です。私が食べたのは大きなナンが付いているAセット。とにかくナンがでかいセットなので、ほかに飲み物とデザートとサラダがついて680円安くないですかいつ来ても満席で、今日も13時過ぎに行ったけど満席でした。そして私たちが入って空くのを待っているとまた、次々とお客さんが・・安いうえに美味しいから、リピーターも多いのでしょうね。ムスメ3歳もナンを4分の3食べました。お腹パンパンになってました
2007.09.28
コメント(0)

いよいよレシピブログよりレシピ本が発売開始です表紙は会員による投票で決定ということで、私はに投票していましたが決まったのはこっちこれは気になる1冊ですレパートリーが少ないので、この本買って、勉強するっゃないでしょ
2007.09.27
コメント(0)
全184件 (184件中 1-50件目)
![]()

