おめでとう!
殿くんよかったね。

大学に入ってらたくさん楽しい事してもらいたいですね。
セリカさんも子育て終わっちゃうね。
お互いあと少しがんばろう! (2015.11.23 23:17:14)

楽しい未来のために

楽しい未来のために

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

CELICA!

CELICA!

Freepage List

2015.10.29
XML
殿が大学に合格しました

受験も私が学生だった頃とだいぶ 違っていました。
1次選考で殿の友達は二人落ちました。

合格した者は2次選考へ2次は
課題の中から1つ選択しレポート作成、レポートは
パソコンで指定された形式でレジュメを作り、図表や資料を添付し
当日提出

そのレポート内容について7分間の口頭発表という面接
課題は


どのようなものであるかを、消費者の立場に立って考えた場合この制度に賛成か反対か
あなたの意見を述べなさい。

2・伝統産業あるいは地場産業の一つを取り上げ、その現状を説明し、今後の振興策につて
あなたのアイデアを述べなさい。

3・マクドナルドの業績悪化の原因を整理し、業績を回復させるためにどうすればいいか
あなたの意見を述べなさい。



あなたならどれを選びますか?
殿の最初、資料が多くありそうなトクホを選んでいましたが
あまりにも難しく内容を本人が理解できていないために進まず
途中でマクドナルドに変更しました


一次選考も学科試験やレポート提出、面接などもあり

2次選考は、とにかく手こずりました。
だいたいパソコンで文章を作ることなど
ほとんどできないし、指がつりそうになりながらの
作成でした。

学校でも指導してもらったようだけど

これ、高校生が一人の力で資料作るの大変だよね。


大学側に提出する書類の中に
配慮が必要な人は、ご記入くださいという欄がありました。

殿はLDですが、高校には伝えていません。
無理そうなら伝えようと思っていましたが
高校では、板書がかなり少なかったこと
(先生が用意してくれたプリントを
 穴埋めする形で記入するので)

スポーツクラスということで
勉強は苦手だけど部活を頑張っているという子が
沢山いるクラスなんで

授業も比較的わかりやすく教えていただいていたようで
授業中、部活で疲れて寝ていることたちとは違い
しっかり聞いてなんとかついていけていたのです。

だからみんなと同じように受験しました。





で、無事に合格通知が届きましたスマイル
良かったです。

実は、殿 付属校推薦もらっていたんです
A推薦  評定 3.5以上  面接のみ(落ちることはない)
B推薦  評定 3.2以上  筆記試験+面接(落ちることもある)

殿は、ギリギリA推薦。いただいてました。
だけどAOの方が先にあるのでAOで受けてダメなら
A推薦で受験。2度のチャンスがあると説明を受けましたが
ん~~。最初から付属校推薦で良くない??
まぁ枠数が決まってるからかな~。自力で合格できる人は
そっちでという事だったのかな?

2次では、一緒に受けた6~7人のうち一人落ちたそうです。

合格通知書の下に切り取りできる
振込用紙がついてました。
お金は払うんで
合格通知書はできれば少し厚手の紙で
振込用紙とは別の紙で
お願いしたかった。

書類みると入学までの課題や事前学習の冊子など
難しいそうで大丈夫かなぁと思うような内容のものも入っていました。

中学の時から漠然と大学に
行きたいと言っていて
高校に入ってからは一年の最初から
ずっとこの大学への進学希望と
進路調査書に書いていたので
合格できて良かった

あとは、他の受験生の邪魔をしないように、問題を起こさないように
残りの高校生活を楽しんで欲しいな。

LDの殿が大学生になるなんて
今でも不思議でしかありません(笑)

ちなみに、この2次考査とほぼ同時進行だった
中間テスト、マジでそれどことじゃなくて
頑張ってはいましたが、3つ赤点ありました。
1つはクラスで最下位。

期末ではリベンジです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.29 16:05:41
コメント(10) | コメントを書く
[LDの殿の不思議な世界] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:殿の大学受験(10/29)  
ANEGO1356  さん
やったー!おめでとう
本当に嬉しいです。頑張ったね
せりかさんも、なんか一段落な気持ちではないでしょうか
今の学生、真面目だし大変なことも沢山あると思うけど、目一杯学生生活を満喫して欲しいです
本当におめでとう (2015.10.29 17:12:19)

Re[1]:殿の大学受験(10/29)  
CELICA!  さん
★ANEGO1356さん

ありがとう。

あまりにも課題が難しすぎてこれは
無理かもな~と思っていました。
弟が卒業した大学の後輩になります。

それこそ弟の頃は、誰でも行けた大学だったはずなのに
今はそうでもなくなってるし
今年から受験が難しくなってて大変でした。

学校でも下位の方で頑張っていましたが
とりあえず一足お先に大学が決まり
ホッとしました。

あーいう課題に出たようなことを大学で
やるとなるとまたこれからも
大変だろうなという思いもありますが
とりあえず今は喜びでいっぱいです。 (2015.10.30 13:59:21)

Re:殿の大学受験(10/29)  
お久しぶりです。
体調が悪いのではと
心配していました。

うれしい報告が聞けて
私も心から喜んでいます。

大学も自宅から通えるのですね?
いいなあ,安心ですね。

本当におめでとうございます。 (2015.11.02 19:59:15)

Re:殿の大学受験(10/29)  
元/大学生の母 さん
殿くん、セリカさん、おめでとうございます!

御自宅から通えるんですよね。
弟さんが通ってらしたのなら、
それでなくても近いとかで、しょっちゅう会えるんだろうと思います。

我が家は、大学時代も、
生活スケジュールのことや、
提出物の期限など、
やっぱり母として助言することは
多かったです。
今は、おかげさまで、なんとか自活してくれています。

大学入学当初から、
すぐに受講科目の選択や登録の手続きが
とても難しくて、大変でした。
ほんと、入学してすぐなので、
どこの大学でも新入生は苦労するみたい。

希望者が多い科目は受講できなくて、
それでも聴講は出来るの場合には、
話だけ聞きに行ったりしてましたが。

1年上の先輩とかで、真面目な子がいたら、
助言してもらえるようにしておくと
いいですね。それこそ、家庭教師的に。

または、学生相談とか学生支援の部署があると
思うので、早めに相談にのってもらうとか。

試験は、ノート持ち込み可の科目も多く、
事前にきちんと目次や索引をつくって、
ノートに頁も振って
ノートの端に見出しタックを貼って、
いい点数を取れていましたよ。

レポートは手書きのものは少なくて、
パソコンで作るものが多かったので、
家で何度もプリントして試して、
いいものを提出していました。

高校も楽しかったですけど、
大学生活はもっと楽しかったようですよ。

朝早くの講義も真面目に出席していて、
出席率も良かったし、
単位を取るのに苦労することもなかったです。

殿くんは大丈夫だと思うけれども
推薦入学の子は、一般入試の子に比べて、
入学時の学力が下がってしまって
大学に入ってから苦労することが多いと聞くので、
なにか積極的に基礎学力に役立つことをしておくといいのではないでしょうか。

我が家では英語の力不足を、
高校時代になんとかしておけば良かったなあと
反省です。

期末、ぜひ、がんばって下さいね。

いい大学生活が送れますように! (2015.11.06 16:38:46)

Re:殿の大学受験(10/29)  
きみよ さん
お久しぶりです。
セリカさん体調どうかな?と心配して久しぶりに覗いてみたら殿くんの嬉しい報告。
おめでとう♪
殿くんのLDのことを伝えずに努力して結果も出しているセリカさん親子、心から尊敬します。
我が家は、発達障害であることがわかってから
私1人では2人を支えきれず、この3年は一進一退ですが、2人を理解し信頼できるワーカーさんや支援員の方に見守られながら、ようやく2人とも自立に向けての一歩で、グループホームでそれぞれ1人暮らしをすることになりました。
環境が変わることに弱いので自宅と行ったり来たりでゆっくりの自立をめざしてます。

体調はどうですか?殿くんのサポートもまだ続きそうだけれど、お互い無理せず健康第一でいきたいですね。
殿くん、セリカさん、本当におめでとう! (2015.11.11 17:50:42)

Re:殿の大学受験(10/29)  
JDママ さん

Re[1]:殿の大学受験(10/29)  
CELICA!  さん
★こぶうmama(tks1028)さん
またまたご無沙汰してました。

大学は家から通えますよ。
殿は高校より1つ手前の駅ですが
今度は快速が止まらない駅なんですよね。

一般受験の受験生はこれからが本番ですね。
寒い時期に大変ですが頑張って欲しいですね。 (2015.12.10 14:18:52)

Re[1]:殿の大学受験(10/29)  
CELICA!  さん
★元/大学生の母さん
お返事遅くなりました。
家から通えますよ。高校と近いです。

息子さんはもう卒業したんですかね?
私は短大だったので大学って未知の世界です。
本当についていけるのか心配ですね。
先輩は同じ大学にはいないのですが
バレー部がみんな同じ大学です。
それぞれ学部は違いますが・・・

バレー以外のいろんな事やるもの楽しみにしているようです。 (2015.12.10 14:24:44)

Re[1]:殿の大学受験(10/29)  
CELICA!  さん
★きみよさん

体調をきにしていただいてありがとう。
先日の健康診断でまた精密検査の項目が
ありますが、元気ですよ。

そうだね、LDを伝えなくてもなんかなった。
中学の先生方から殿の高校はLDの対策が整っていないので
言ったところで何の支援もしてもらえないから
言わないで大丈夫そうならそのままにして
ついていけなさそうなら、こういう支援を
して欲しい、こんな風に配慮してほしいと
かなり具体的にお願いしないと難しいと
言われてたんだよね。
殿の高校と同じ市内には、発達障がいや不登校だった子などを手厚く支援してくれる高校も
ありましたがそこではバレーができないからね。
それでも入学前は、もしダメなら今は通信もあるしと思ってた。
まぁ、バレーで取ってくれた先生が3年間顧問と担任で真面目に部活と勉強をしていたら
成績が悪くても必ず自分が責任もって卒業させます。と言ってくれてたのでその言葉も信じてました。
でも、殿が私が想像していた以上に
部活をするために必死に勉強も頑張ったと思います。

グループホームで自立の準備ですか。
二人一緒に巣立っていくと寂しいですね。
友達のところが同じく男の子の双子で
最近は寂しいっていつも言ってます。

本当にそれぞれのペースでゆっくりでいいと思います。
二人はもう走ってないのですか?
運動神経が良くていつも羨ましいなと思ってました。 

きみよママはどうお過ごしですか?
お母さんとは上手くやってますか?
(2015.12.10 14:38:23)

Re[1]:殿の大学受験(10/29)  
CELICA!  さん
JDママさん

ありがとう。
部活を引退してから急激に親離れが始まり
今は、寂しさとの戦いです。
JDママはなっちゃんいなくて寂しくないですか?
たまには帰ってくるのかな? (2015.12.10 14:46:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: