石釜ご飯。


土鍋で炊いたご飯も美味しいけれど、石釜ご飯、おいしい~のです!!!。
韓国食材店で手にはいると思うので、ご飯好きさんならば是非、お試しを!!!。

*石釜は買ってきたらまず、塩水で30分ほど茹で、完全に冷ます。
(これで準備完了。)
*お米をといで、分量の水と一緒に30分ほど浸水させる。
*強火にかけ、沸騰したら弱火にして5分ほど待つ。
*火を止め、15分ほど蒸らしたらふっくらご飯の出来上がり!!!。
*あとはかき混ぜて、いただきま~す。
**お焦げが好きな人は、最後に5分ほど強火にかける。
**お焦げにお湯を注ぎ、蓋をしておくと、食べ終わる頃にはお焦げのお茶漬けが出来ていて2度美味しい!!!。

*韓国ではなつめやし(デーツ)を入れて一緒に炊いたりするそう。
私は昆布1片を入れます。

*水加減は小学校の時に習った飯ごうで炊くご飯と一緒。
水を入れてご飯を平らにするように手を置いて計ります。
私の場合はちょうど指の付け根まで水が来るか来ないか位。
いいかげんだけれどいつもちゃんと炊けています。

*洗うときは完全に冷ましてから。急に水につけると、ひび割れてしまったりします。その時は、おかゆと一緒に煮て、ひびをふさぎます。
*基本的には綺麗にご飯が剥がれるので、あまりこすったりする事は無いと思います。勿論、洗剤も使わないでね!!!。

*硬めのご飯が好きであれば、沸騰した後、余分な水分が吹きこぼれる程度の火加減にし、10分。火を止めて15分蒸らして出来上がり。

*バスマチライスやジャスミンライス、雑穀は沸騰してから火を止め、15分蒸らして出来上がり。

*雑穀類は塩ひとつまみ入れて炊くと少し癖が和らぐような気がします。

初めてご飯を炊いた時、まだ時間とか良くわかっていなくて焦がしてしまいました。焦げを取るのも大変だったしヒビまで底に入ってしまい「がーん。」となりましたがその後、おかゆを炊いて焦げも落ち、ヒビも塞がったようで今ではふっくらご飯を炊いてくれる頼もしいパートナーに。
私のは3合炊きなので沢山炊く時は他の無水鍋にも手伝ってもらいます。
そんなに頻繁に沢山炊いたりはしないけれど、炊き込みご飯なんかの時は何となく沢山炊きたくなるのです。
いつかもう少し大きい子も欲しいなぁ。なんて贅沢な夢を抱いております。
でもさすがに置き場所に困りそう...重たいしね。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: