鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
*野菜・果物編*
日本にいた時から大好きな黒いサクランボ。
ミシガンでは色々なベリー類、ぶどうにチェリーも良く育つ。
ファーマーズマーケット等でもミシガン産の黒くてぷっくりつやつやのおいしいサクランボが沢山です。
日本のサトウニシキにも似たピンクのサクランボもあるよ。
round zucchini:
今年(2006)は丸い形のズッキーニの種を蒔きました。
ジャングル並みに育ってカボチャの様なズッキーニが出来ました。
瑞々しくってとっても美味しい!
種も綿に包まれて正にカボチャの様ですが丸ごとぜーんぶ美味しく食べられちゃいます。
生でも油で炒めたり焼いたりしても。
今年はズッキーニのレシピが増えそうです。
ネクタリン:
アメリカではあまり果物の皮を剥かない。
吃驚の代表は桃かなぁ?と思うのだけれどアメリカの桃は日本の物よりも小ぶりで皮も少し薄いかな?でもやっぱりちょっと産毛がごわっとする感じ。そんな時にはネクタリン。
桃よりも酸味があって皮も食べやすくて好きー。
痛むのが早いけれど大好き。
broccoli:
アメリカでは良く生で食べられているブロッコリー。
日本の物よりも芯の所が多くてうれしい!
お花の部分よりも茎の所が好きなのだ。
確かに生も美味しいけれど蒸して食べると幸せなのだ。
蒸した後に残るスープもおいしいです。
romaine hearts:レタス
日本ではあまり見た事が無いけれどアメリカでは何処でも見かける大きな程長いレタス。
食べごたえもあるしとってもおいしい。
葉っぱの部分よりも芯の所が好き!という人に特にお薦め。
塩とチリ、レモンで食べたり色々巻いて食べたり。
千切りにして炒めご飯やスープ、お味噌汁、メキシコ料理にも!
lemon:レモン
日本でもおなじみのレモン。
お酢よりもレモンの酸味が好きなので出来るだけ常備してある。
スープにサルサにワカモリ、パスタにご飯......とにかくサラダ以外にも大活躍。チョコレートプリンにも少し入れると美味しいの!スムージーにも。
earthbound farmの物が安くて売られている所も多いのでお薦め。
10個くらい入って$3~4!
www.ebfarm.com
trader joe'sでも安く手に入ります。アボカドも安い!
ロスで始まったお店だからかな?南のものが安いです。
全てがオーガニックな訳ではないけれど良い物を安く。と言う感じのお店で宝探しな雰囲気も楽しい。
http://www.traderjoes.com/
radish:
小さな赤いぴりりと辛い日本でも良く見かけるラディッシュ。
スライスしてお味噌やココナツオイルやナッツバターを付けて食べると美味しい。葉っぱもおいしいです。
色も綺麗だし体を綺麗にするそうです。
goji berries:クコの実
おやつにも書いたけれど日本でも漢方薬として有名なクコの実。
ヒマラヤ産の物が売られています。
そのままでも美味しいけれど水で戻すとふっくらして甘くておいしい。
韓国や中国ではおかゆに入れたりご飯と一緒に炊いたり、杏仁豆腐に入っていたり身近な食材なのかな。
ジュースも売られていて注目されているらしい。
色も綺麗なのでサラダ等のアクセントにも良いです。甘みも加わって美味しい。
star fruit:スターフルーツ
少し黄緑の様な黄色い様な美しい色の瑞々しい面白い形のフルーツ。
輪切りにすると本当にお星様の形でかわいい。
味、食感共に梨とリンゴの中間....?と言う感じ。
美味しいです。
夏の畑で採れた野菜達:
6、7~9月
トマト色々
グレープトマト
茄子
さやいんげん
ブロッコリー
ハラペーニョ
9月
ランナービーン(花豆)
ライマビーン(リマ豆)
water melon(西瓜)9月...もう食べられるかな?
(リスが植えた)ピーナツ...もうすぐ実がなるかな?
ハーブ:
7~9月
sweet basil
dill
青しそ
mint
ナスタチウム
ドリアン:
8月になるとアジアンマーケットで見かける事がある意外は冷凍のものが$5くらいで買えるけれどほんのちょっとなので寂しい。
やっぱり丸ごと(冷凍だけれど)買いたいのだ。値段も$7くらい。
ゆっくり1日かけて解凍して頑張って中身を取り出し、カスタードのような黄色い房を食べる...。んー。おいちい!
香りも味も癖はあるけれど美味しいのに当たると良い香り。甘くて美味しい!少し凍らせてアイスのように食べるのもまた良し。
ジャックフルーツ:
ドリアンと良く似た外見のジャックフルーツ。甘~い香りとべとべとシャキシャキな不思議な黄色い果肉。未熟なものは野菜として食されるのだそう。
カンズメも売っている。
実は種を茹でて食べるとほくほくして美味しいのだ。
マンゴスチン:
何故かアメリカでは売っていないの。お隣のカナダのアジアンマーケットで買って。と言われました。
いつか輸入出来るようになって欲しいなー。
カンズメでは(美味しいけれど)やっぱりかなしい。
ライチ:
赤みのあるちょっとイボイボした殻を割るとぷりぷりジューシーなあの独特のアジアンフルーツの香りと歯ごたえに出会える。
夏のアジアンマーケットはフルーツ盛りでうきうきする。
少し凍らせて食べてもおいしい!
竜眼:ロンガン
ライチと良く似た少し小粒のフルーツ。
でも外見からはこのフルーティーな中身は想像出来ない感じ。
今年のはすこしスパイシーな感じがしたな。
ライチよりさわやか?。
blackberry:ブラックベリー
ブルーベリーから少し遅れて8~9月にかけて実る黒いベリー。
市販されている大きな実とは違って小さいけれどぷりぷりの実はなんとも言えない美味しさ。じんわり味わい深いです。
blueberry:ブルーベリー
ミシガンの北の方は殆ど森と湖。up north と呼んで皆、北の方に遊びに行くのが大好き。7~8月にかけてどこの森にも大小の青い実が沢山なっている。ミシガンの土壌は酸性なのかな。
この時期、森に行くと本当に幸せなのである。
raspberry:ラズベリー
庭に出来る野いちご。7~8月上旬くらいまで毎日つまんで食べていました。ミシガンの気候はベリー類に向いているのかなぁ。
strawberry:苺
アメリカのは大きくて種がはっきりしていてちょっと固い。
甘みよりも酸味の強い味。
苺は日本のものがおいしいかなと思う。
でも香りはすっごく良い香り!。
6~7月に庭になる苺は何故か日本の苺に似てかわいい赤い色。味も似ているかも?。
小さいけれどぎゅっと詰まった太陽の味。おいしいよ!
zucchini:ズッキーニ
今年の夏、初めて旬のモノを食べて好きになりました。
黄色いのも、緑のも美味しい!
黄色い方のが少し水っぽくなるのでお料理によって使い分けても良いかも。
今度はお花食べてみたいなー。
来年は絶対に育てたいので、お花はその時に挑戦!なのだ。
春...地面が凍らなくなる5月中旬:
よもぎで草餅を作った。
夏には大きく成長したよもぎに小さな白い花が付きました。
寒くなったらよもぎ風呂も良いかもしれないな~。
fiddle head:こごみ
春の山菜がアメリカでも食べられるとは。
茹でて白和えや胡麻和え、ピーナツバター和えに。
天ぷらに。
緑が鮮やかでくるくるした形がかわいいので好き。
yucca root:キャッサバ芋
アフリカ、南米、東南アジアなど各地でよく食べられているお芋。澱粉はタピオカ粉、キャッサバ粉の名前で売られている。
皮を剥いて蒸かしたり焼いたり揚げたり。
透明感のある白色の、ほくほくして甘い、でも他の芋類とはまた違う感じ。中心に芯があるので取り除いて食べる。
片栗粉(potato starch/flour)やsorn starchよりも低アレルギーなとろみ材になります。
*メモ:冬が旬の葉野菜:
arugula
beet greens
bok choy
collards
curly endive
dandelion greens
escarole
kale
mustard greens
rapini
spinach
swiss chard
turnip greens
ケール:kale
青汁なんかになっている濃いグリーンの葉野菜。
ゴジラの皮膚みたいにごつごつしていて迫力のあるその姿からも
そのパワーが感じられる?。
蒸して塩胡椒で食べたり、スープに入れたり、炒めたり。
癖は強いけれど、シンプルに食べるのが美味しい。
タンポポの葉:dandelion greens
その辺に生えているタンポポよりもかなり長い葉っぱ。
基本的には生食するらしいけれど苦味が強いので塩で少し揉み洗いすると良い。お浸しなど調理してもなかなか。
ココナッツオイルをドレッシングに使うと苦みがまろやかになる。
りんご:apple
日本でも幾つかの種類があるけれど、アメリカも色々。くじらのお気に入りはred delisious。紅くて歯の様な形。皮の部分にちょっと癖があって堅かったり渋かったりすることもある。実が柔らかいのに当たると悲しい。私は多分galaが好き。均整のとれた味だと思う。春になってくるとpink ladyが美味しい。酸味があって硬めが好きな人に。fujiも普通に出回っているけれどちょっとだけ高かったりする...かな?。そう言えば皆、皮は剥かずに丸かじり。他の果物も皮を剥かないで食べているのもが多いような気がする。特に林檎は皮の部分が大好きな私。堂々と丸かじり出来るのは嬉しい。
バナナ:banana
何が違う、と言うことは特にないけれど、とにかく安い!!!。熟したものは袋に入れられて更に安く売っているし、タダで持っていって良いお店もある。凄いわ。
梨:asian pear:
韓国産のものはかなり大きい。日本のお歳暮に当たるような習慣があるらしく、贈呈用に立派な梨が箱単位で売られていたりする。
普通にマーケットで売られている小振りのモノも勿論美味しい。
やっぱりアメリカ流(?)に皮のままがぶり。
皮が柔らかめなのだと思う。
桃:donut peach:
小振りで平べったい面白い形の桃が美味しい。
やっぱり皮のまま食べてしまうけれど、水分も多くて香りも日本のモノに近い。小さいのでおやつに気軽に食べられるのも嬉しい。
西瓜:water melon
見た目は色が薄くて丸と言うよりは楕円形の巨大な縞模様の瓜と行った感じで買うのに抵抗があった(なんか青臭そうなんだもの。)けれど味は同じ。甘くて美味しい。塩をかけて食べたりする?と訊いてみたけれど不気味がられてしまった。メキシコでは他の果物や生野菜もそうだけれど、チリと塩、レモンなどで食べる。
2005年の夏、初めて庭でスイカを育てました。
なかなか実がならなかったけれど一度、実がなると毎日どんどん大きくなって吃驚。
実の両脇に生えている葉っぱの根元からくるくるっと生えている蔓が枯れたら食べ頃なのだそう。
アボカド:avocado
産地のカリフォルニアやメキシコが近いせいか、味が濃くて美味しい。
*櫛切りなど大きめに切って、サンドイッチに。
*潰して塩、レモン汁でワカモリに。細かく切ったトマトを入れても美味しい。
*知り合いはサイコロに切ってご飯に乗せてお醤油をかけて食べていた。
メキシカンタウンで買えば年中90セントくらいで安く買える。
*潰してメープルシロップやお豆腐などと混ぜ合わせて凍らせてアイスにして食べても美味しい。
*バナナとアボカドのスムージーも美味しい。
*現在2株のアボカドを残った種から育てています。どうなるかな~。
セロリ:celery
日本ではどうも香りが強くて苦手だったのに、アメリカに来て大好きに。
でも最初ピーナツバターとレーズンをのっけて食べる。と聞いてうえっ。と思ったのだけれど、かすかに甘いような優しい味のアメリカのセロリには合うのかも。
*フムスをつけて食べる。
*細切りにしてオリーブオイルで炒めて塩で味付け。水で戻したひじきを一緒に炒めても。
*タヒニを付けても美味しかった。
*スープストック無しでも一緒に煮込むと美味しい。
アーティチョーク:artichoke
花を食べるってなんか素敵。
*丸ごと蒸して、一枚一枚剥がしながら食べる。オーガニックだと何もつけなくても美味しい。ハートはレモン汁と醤油で食べるけれど欲しい人がいればあげちゃう。食べた後は見た目が悪いけれど私はがくの部分が大好き。
グレープトマト:grape cherry/sugar plum tomato
甘みが強いプチトマト。ブドウのような細長い形。
*そのままおやつに。
*半分に切ってサラダ、ピザのトッピングに。
*タマネギのみじん切りと合わせて塩(好みでチリを加えて)で味を調えてサルサに。
人参:carrot
セロリもそうだけれど人参もアメリカに来て大好き!!!になりました。
日本で苦手だった独特の匂いと甘み...の様なモノ...。
アメリカの人参の甘みはもっとフルーティーで、匂いも控えめ?。
蒸してほくほくした甘い人参。おいしい~。グリルで焼いても!!!。
根菜なんだな~と言う感じの優しい甘みです。
勿論生でも甘くておいしいのです。
カシューナッツバター、麦味噌を付けて食べると美味しいです。
しかも6本とかの袋入りで1ドル位。安い!!!。
フードプロセッサーで細かくしても美味しい甘いデザートになります。
ベイビーキャロット:baby carrot(peeled)
皮が既にむかれている小さなにんじん。甘みが強くてこりこりして美味しい。一袋200円位で結構沢山入っている。
*このままおやつにかじかじ。
*フムスをつけて食べる。
*細切りにしてきんぴらや炊き込みご飯にも使えちゃう。冷蔵庫に常備。
ヒカマ:jicama
見た目は芋、又はかぶ、と言う感じ。アメリカでは南米産のものが出回っている。
東南アジアではシンカマスと呼ばれ、梨のようなみずみずしい果物の様な感覚で食べられているとか。実は豆科の植物の根っこなのだそう。
*皮をむいて細切りにしてごま油(えごま油、オリーブ油も好き)+塩、又は醤油でサラダ風に。大根サラダと山芋サラダの中間のような味と食感。(ねばねばしない山芋というか...)上にも書いてあるけれど、かすかに梨のようなフルーティーな甘みがあって、さわやかで美味しい。
知り合ったメキシコ人の方に訊いてみたところ、野菜ではなくフルーツだとの事。
*レモン汁、チリ、塩をかけて頂くと美味しい!!!甘みが増します。さわやか~。
そういえばカボチャって南米産のモノが日本で普通に見るやつだけれど、やっぱりメキシコでも同じ品種で、もっぱらお砂糖で煮ておやつに使うそうだ。おかずにはしないらしい。
*千切りにしてすし飯の代わりにして色々なお野菜とのり巻きにしても!。
ベイビースピナッチ:baby spinach
*レモン汁、塩、胡椒、オリーブオイルでサラダに。
*タヒニ、フムスと一緒にピタパンなどに挟んでサンドイッチに。
ちなみにちゃんと普通(?)のほうれん草もあります。生食はしたことがないけれど、風味があって美味しいと思う。bunch spinachと書いてあった。
RUSSET POTATO:ラセットポテト?発音が良く分からない...
巨大なのや小振りで赤くて丸いの、色々な種類のジャガイモがあるけれど、これが好き。
大きさはメークイーンとかくらい?赤茶色でひびが入ったような皮、何となく柔らかい手触り。フレンチフライも蒸しても何でも美味しい。柔らかいせいか調理時間も短く感じる。
ポータベラ マッシュルーム:portabella mushroom
巨大で裏が黒っぽいキノコ。風味が強いので生椎茸の代わりにすることもある。生椎茸はすごーーーーく値段が高いのです。
*切らずにオリーブオイルと醤油で蒸し焼きにしてハンバーガーバンズやパンに挟んで食べるとボリューム満点。
*調理するのも良いけれど、スライスして生食が大好き。
*baby bella、crimini、brown mushroomが成長するとポータベラマッシュルームになります。
white mushroomも色違いで同じ種類。ちょっと吃驚!。
ヤム:yam/sweet potato
見た目はそっくりだけれど日本のサツマイモのようにほくほくしない。何種類かあるけれど、私はjewel yamが好きかな。中身はオレンジ色。やっぱり水っぽさもあるけれど少しねっとりしている。
結構あんこにしたり色々使えそうなので試してみようと思っているけれど、そのまま蒸かして食べるのが好きなのでなかなか機会がない。
レストランではフレンチフライと並んでヤムのフライがメニューに載っていることが多い。女性に人気があるらしい。日本の大学芋みたいな感覚かなぁ。...塩味だけれど。
西洋わさび:horse radish
見た目は巨大で茶~白っぽい根っこで、ちょっと山葵に似ているかも。
皮を剥いてすり下ろしたところ、感覚としては山葵という感じよりももの凄く辛い大根おろし。と言う感じだった。
家庭菜園でも簡単に育てられるらしい、強い植物。
ただ、巨大に育つので、抜くときは途中で折れてしまうことも多いらしく、皮を剥く時もそうだけれど、マスクやゴーグルを忘れないように、と注意をされた。
確かにその香りは強烈で、喉などがぴりぴりとするので、余り思い切り匂いをかいだりしない方が良いと思う。
ポーリッシュタウンでよく瓶詰めになったペーストを見かける。
veganのものが無かったので買えなかったけれど試してみたいな~。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
私なりのインテリア/節約/収納術
クリスマスの飾りつけ キャンドルス…
(2025-11-26 07:39:45)
日記を短歌で綴ろう
〇☆〇星や宇宙は悠久としての憧れ
(2025-11-28 11:06:35)
100円ショップ
水彩タッチ和紙ちよがみ パン屋さん柄
(2025-11-28 00:53:01)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: