全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
今日はいいお天気だったしここ数日の寒さよりはましという事で、石切神社へ夫婦でお詣りにでかけました。平日だしそう人出はありませんでしたが、「石切さん」の名前でしたわれてる神社だけあって参拝者はとぎれません。また、参道の商店街が昭和チックだし別名「占い商店街」と言われるだけあって占いのお店がたくさんあります。私はみてもらいませんでしたが。^^写真は参道のお店で食べた「おふくうどん」 賑やかに呼び込みの声がかかる参道。
2016年01月26日
コメント(4)
明日は大寒です。厳しい寒さが続いています。そのせいか不幸を立て続けに耳にしました。(身内ではないですが)どちらも寒い屋外で急にとのこと。それほどご高齢でもないのに。。ご冥福をお祈りして、自分達も元気だと過信することなく気をつけなくてはと思いました。
2016年01月20日
コメント(4)
昨夜、夫の希望で「茅原大とんど」に出かけました。暖冬とはいえ午後8時ごろは足から冷え込んできました。1300年も続く県の無形民俗文化財に指定されてるだけあって、夜店もででたくさんの人出でした。法要のあと雄、雌、2つの大とんどに本堂のお灯明から点火されたのですがなんとこのとんどは高さ6メートルを超えているのです!空気が乾燥してるせいか、いつもより早く燃え上がったそう。五穀豊穣、世界平和、人類和合を祈願されてるので、今年はほんと世界平和をお願いしたいものです。
2016年01月15日
コメント(4)
寒肥(かんごえ かんぴ)は庭木、花木、果樹などが休眠してる冬期に施す肥料のことをいうらしいのですが昨日は夫と義母宅の畑や庭に行って肥料をやってきました。まず、軍手をはめて長靴をはいてシャベルを持って畑へ。柿の木の根元にかぶせておいたマルチをはがして、根元のぐるりをシャベルで何か所か穴を掘ってそこに肥料を置いていきまた土をかぶせていきました。そうそう関西でシャベルと呼んでるのは、関東ではスコップというらしいですね。シャベルを使って穴を掘るなんて普段はしないので、ちょっとすると疲れてしまい私はひたすら肥料を置いて土をかぶせていく役になりました^^;たまに殺人者が遺体を隠すのに一人で穴を掘って埋めたというのがありますが、どれほど大変なことかよくわかりました。^^畑が終わったら次は庭木へ。トータル2時間作業してたら、腰が少し痛くなりました。^^美味しい柿ができて、きれいな花が咲くといいなぁ。
2016年01月11日
コメント(4)
![]()
今日は夫と大阪へ電車で出かけました。まずは、NHk大阪放送局9階のスタジオ見学へ向かいました。ここで、朝ドラ「あさが来た」の収録を窓ごしにみることが出来るのです。とはいえ、セットを斜め上から覗く感じでセットの陰に隠れて役者さんはみえません^^モニターもありますが音声はなしなので役者さんの表情しかわかりません。それでも観覧する人はいて熱気はありました。 窓際はなかなか空きません。^^;それにしても一日スタジオに缶詰めだと仕事とはいえ大変だなと思いました。スタッフさんも忙しそうでした。次は平野町の「フォークオールドブックストア」へ。地下に古本や雑貨が売っていて、1階はカフェになってました。最後は北浜は土佐堀川のほとりのコーヒー店に入りました。室内はいっぱいだったので、テラス席で川を眺めながらお茶しました。ひざ掛けや電気ストーブが用意されてるので、寒くはありませんでした。中之島エリアも眺められるし、夜景もきれいだろうなぁ。写真はスタジオに向かうエレベーター(あさちゃんがいます)とコーヒー店のテラス席。
2016年01月07日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1