全255件 (255件中 1-50件目)
久しぶりの更新です~(汗)私の職人仲間が知り合いの方からジーンズに愛犬の絵を染めてほしいと依頼されて、愛犬の写真を図案にとり。持ち込まれたジーンズに染めたものの紹介をさせて頂きますー!!どうでしょう~?細かい線で毛も本物のようですよ!!普段は我々職人は着物や帯などの染め加工をしていますが、このような染めもできますよ~!皆さんのご意見や感想などがあればコメント頂けると、うれしく思います!!
2009.02.18
コメント(26)
ブログも更新できず気がつけば12月ですー。実は11月より新しく工房に職人が仲間入りしました。この道40年の染色作家さんです、お互いの技を合わせて創作して皆さまに喜んで頂ける様努力していきます!!今まで一人で染め作業をしておりましたが、ベテランの手描き友禅から素描きなどの技を持った職人が仲間入りした事により、幅広く創作できるようになりました。これからの工房雲汀の新たな挑戦です、皆様どうぞ宜しくお願い致します。今は夏物の染めなどをしております、まだ二人の合作は構想中ですが又ブログで紹介していきたいと思います。夏物の紗織りの無地染めです。10配色染めました、その内の7反です。朝顔の小紋です紗織り生地墨描きと金彩を描いてもらいました一部合作です。
2008.12.04
コメント(0)
暑かった夏も過ぎ秋ですー!先日、浜松の半纏屋さんのお誘いでお祭りを観に寄せて頂きました。御誂えの半纏を染めさせて頂いている事もありまして、勉強も兼ねて寄せていただいたのですが感激しました!!半纏姿の祭り衆はカッコ良くて粋でしたよー。そして大変美味しい魚料理を頂き、祭り気分を存分に味わい感激しました!!磐田の府八幡宮のお祭りを見学し、そして半纏屋さんの社長宅の町の祭り下石田町へ移動し社長宅で焼津で仕入れてこられてた大量の海の幸をお店の方達や町衆の方達と美味しく頂き祭りの話しなどお伺いできました。遠州中泉 府八幡宮の秋祭り半纏姿がカッコいいー!!手筒花火すごい迫力でしたよー!下石田町秋祭り
2008.10.05
コメント(0)
朝、晩涼しくなってきましたね。関東地方では、豪雨で水害もでているようですが、今年の気候は本当に異常ですね。これ以上天災がおきない事を祈ります。今回は雪輪の付け下げを紹介します。裾まわりと袖に雪輪のぼかしを染めました。それをバックに刺繍など柄を入れる予定です。季節の変わり目です夏の疲れがでませんよう、気をつけて下さいませ。
2008.08.29
コメント(0)
毎日暑い日が続いておりますが、皆さん御身体大丈夫でしょうか、私も暑い日中を出来るだけ避けて、早朝か、日が暮れてからに染め仕事をするようにしておりますが。しかし今年はいつになく暑い日が続いて少々バテ気味です。それでも、夏を楽しむように良い汗を流し、出来るだけ冷房に頼らず自然に逆らわず日々を過ごしております。久しぶりのブログ更新ですので、今日までに染めていたのを少しですが、紹介させてもらいます。先日紹介しました、日本舞踊の衣裳の色違いです。4反染めました。黄色地にヒワ色の裾ぼかしです。それでは、これから打ち水でもして染め作業しますー。
2008.08.06
コメント(0)
15日の夕方に夕立があり少しは涼しくなったかな~それでも染め作業をしていると、汗がでる夕飯を食べに工房の近くの阪急大宮駅の近くの京一と言ううどん屋さんに行った中華そばが美味しい店です。食べ終わって外へ出るとサンバのリズムが聞こえた、祇園祭で大宮商店街主催の野外ライブでした。京都唯一のサンバのダンスチームも参加で盛り上げてました。鯖街道の看板・・・?さば・・さんば・・サンバ・・・バンザーイ!!と祭り気分になり、鉾でも見に行くかと10時も過ぎてるので人も少ないと思い四条通りを東へ歩いて行きました~。11時まで歩行者天国でお囃子も聴くことが出来ました。今回は四条通りだけ回りました。コンコンチキチン コンチキチン今年は男子の浴衣姿も多く感じましたよー。
2008.07.15
コメント(2)
京都は祇園祭で賑わっておりますよ。しかし暑いですね他府県からこられた方は、この蒸し暑さに気を付けて下さいね。熱中症にならないよう祇園祭を楽しんでくださいね。今日は踊りの衣裳にと裾ぼかしを染めています。藤間流の方達の衣装です、同色で5反染めます。薄い銀鼠色の地色に瑠璃色の裾ぼかしです。
2008.07.15
コメント(1)
京都は、祇園祭に入り蒸し暑さも厳しくなってきました。京都府民だよりの記事に「顔師」と言う職人を紹介されていました。奥山恵介(71歳)顔師(かおし)長刀鉾のお稚児さんの化粧方を受け継がれて10年ほどになられ、祇園祭に入るときは、化粧道具を新たにして水と酒で清めるそうです。お稚児さんの化粧は、日本古来の和化粧である白塗り。この白塗りの技を継承する者だけが「顔師」と呼ばれるのです。和化粧とは高松塚古墳の時代までさかのぼれるそうで、化粧道具は平安時代から変わっていなく、白塗りも、お稚児さんは神さんの白ですから透明の白これは、京風といわれる色。歌舞伎役者は不透明の白で、また違います。「手足三年、えり首三年、顔四年」いうて、白の下塗りを会得するだけで十年かかるのがこの世界。さらに「上塗り十年」、つまり役によって違う化粧を覚えるのにまた十年。和化粧は今でも親方が口伝で後継を育てる凝縮の世界。親方と言われるには秘伝の色を受け継がねばならず、紅ぼかしに使っている紅は、先代が四十年以上寝かしたその上澄みをとったもの。白粉も独自の配合です。上方にも江戸にも顔師はいますが、神さんの透明の白を継承させてもらえるのが京の顔師だと思っています。と語られておられる記事を読み、色へのこだわりと技の継承の奥深さを感じました。デジタル化が進む現代において、着物の染色もインクジェットでデジタル化も行われているようですが、どうなんだろう・・・・
2008.07.09
コメント(0)
前回の続きでアトリエひとしほ作品展では、沢山の方とお話しが出来ました。ブログでお馴染みの大島紬の織り元あまからさんのお知り合いの方とも夕食を御一緒させて頂きました、東京から来られてレンターサイクルで、京都を観光されてブログでアップしておられます。この女史はアーティストで個展もされています。http://blogs.yahoo.co.jp/goodthingstodo2008楽しいブログです!夕食にあまからさんと私も知り合いの方がいるイタリアンレストラン「めんや」にその方も日本画家という顔も持った女史なのですが。アトリエひとしほにも来て頂いて「めんや」にいると聞き友禅職人佐藤氏とあまからさん東京の方と4人で行きました。美味しかったー!!裏メニュー料理も頂けて感激!!これが裏メニューチーズオムレツだ!!カルボナーラだぜー!名前は忘れましたが、こらも裏メニューだったかな。すみません酔ってたと言う事で。まだあるのですがこれぐらいにしておきますー。美味しくいただき楽しい会話をさせて頂きましたよー。まだまだ多くの方とお話しできたのでまた続きますよー。7月に入って夏帯を紹介と言うことで・・・カスミぼかしを絽と紗の帯地に染めました。
2008.07.01
コメント(2)
6月28日29日と二日間アトリエひとしほのオープン記念として陶芸作家さん、錫工芸作家さん、華道家さん、書道家さん、デザイナーさん、設計士さんなど一流の方達のコラボレーションが行われました、我々着物職人も御手伝いさせて頂き皆さんと交流させて頂きまして本当に勉強になり刺激にもなりました。27日のオープン前日に準備では、裏の川に飛び交う蛍をビール片手に観賞し皆さんと語り合い素晴らしい作品をお先に鑑賞させて頂きました。錫工芸椿も乃孔雀陶芸作品もすばらしく写真を撮るのをタイミングを失ってしまい、すみませんひとしほさんかあまからさんのブログを参照してくださいませ。当日には朝から多くのお客様に来て頂きまして、あいにくの雨降る足元の悪い所遠方から来ていただきまして、さすが作家さん達の人気の高さにびっくりしました、そしてブログを通してお知り合いになれた着物サークルの方達に感謝いたします。充分な対応、ご接待出来ず助けて頂いてばかりで申しわけありませんでした。友禅士佐藤氏とお客様着物姿がお似合いでした奈良からこられました、御洋服の方は京都在住の毎日放送のラジオで河内屋菊水丸さんとパーソナリティーをされている方で御二人はご友人で、お着物のお話しを佐藤氏とさせて頂き楽しい時間を過ごせました。http://www.e-nikki.jp/nikki.php?user=izunatsu和泉夏子さんのブログです。まだまだ多くの方とお話しさせて頂きました。続きは又明日更新します。
2008.06.30
コメント(4)
今日も曇り模様の天気で、じめっと湿度が高い朝の6時頃に昨日地入れをした着尺の染めに取り掛かりました。昨日の地入れ作業です。引き染め作業です。染め始めると刷毛を止める事は出来ません。染め後この状態で自然乾燥します。地入れ液は、生地の織り方や絹の質によってふのりの濃度や豆汁の濃度を変えていきます、染める時期によっても変わってくるので職人の感覚で濃度を決めてつくります。
2008.06.25
コメント(2)
諸般の事情によりPCインターネット不通で皆様にはご迷惑おかけ致しました。久しぶりにブログも更新します、宜しくお願い致します。梅雨ですね、染めには乾きが悪く苦労する時期です。湿度が高くて引き染めが予定通り進めない時には、染め技法とかの研究も兼ねて短い生地に染めたりしています。先日には、昨年出張で四国に行った時に見た鳴門の渦潮を染めてみました。染めの助剤など材料を替えて描きました。今日は無地染めの地入れをしました。ふのりと豆汁を水で薄めたものを下地に引いていく事です、乾いてから染めに入ります。染料の定着と発色を良くするためです。これから出来るだけブログを更新して行きますので宜しくお願いいたします。
2008.06.24
コメント(4)
なかなかブログも更新出来ずすみません。もう3月、工房は市内の街中なのですが毎年この時期にウグイスがケキョケキョと鳴いております。春~もえ~です。(笑)今回は男物の着尺の染めを紹介します。墨色を基本に朱色と青ネズ色のミックスのモヤぼかしです。
2008.03.07
コメント(2)
新年の挨拶もせずに申しわけありませんでした。もう2月ですね。暦では、もう春ですが寒い日が続いてますね。皆さんの家庭にも暖房の灯油や、車のガソリン高騰が影響しておられることと思います。我々の染色業界においても影響は多大です、特に蒸水洗工場はボイラーの蒸気で反物に染料を定着させる「蒸し」の工程で大量の重油を使うため、小さな町工場ではコストを圧迫、閉鎖に追い込まれたところもあります。京友禅には無くてはならない工程ですし工場によって、それぞれの技があり京友禅独自の発色があるのです。京都友禅蒸水洗工業協同組合も最盛期には60社あった組合員も現在12社になってしまったようです。全蒸工場共一致団結して、各工場共々価格による競争は止めて、技術向上に努められます。価格改正も仕方のないことです。「伝統工芸は十分な保護があって初めて継承されるもの。蒸しに限らず、(行政の)保護が足りなければ友禅を支える伝統の技術がますます失われ、質の低下も避けられない。友禅全体の問題としても非常に心配だ。」浦川宏・京都工芸繊維大学教授(染色工学)がコメントされています。染めの工程でも浸染などはボイラーなど重油を使います。低迷している呉服業界に生産量の減少等で深刻な問題です。我々職人達が技術向上し消費者様に喜んで頂けるよう。良い環境で仕事が出来る事を望みます。
2008.02.05
コメント(2)
寒くなってきましたね、京都もこれからが紅葉の見ごろです。今回も染め帯を紹介します。ふくら雀の帯です。乱菊の帯です。また次回に染め帯紹介いたします。
2007.11.21
コメント(0)
気がつけば明日は11月ですねー。しかし早いです月日の経つのがねー。9月に仙台にて誂えの染め帯をお受けして創作しておりました、その間に今月にまたまた20日~24日まで仙台に違うお店ですが出張行ったりでブログも更新できずでした。お受けしました染め帯の紹介をさせて頂きます。前回のブログで紹介しましたお客様の帯の染め上がりです試着して頂いた帯と同色同柄ですが、お名前が咲子さんで咲の字をお入れしました。分かりますかー?なんか昔にあった眼の色盲の検査みたいですが、あまり出すぎると柄を壊してしまいますのでよく見れば分かる様にしました。次に紹介するのはロウケツ染めでムベの木を染めたので、それもお客様の名前を目立たないように描くのにツルを利用しました。ろうを素描きで描き地色を染めました。ろうを落として柄に色を薄く染め仕上げに金彩しました。お客様の「こう」のお名前をツルに見立てました。まだまだ染めているのですが、次回に紹介させて頂きます。 人気blogランキングへ
2007.10.31
コメント(2)
先週はまず仙台にて(あきよし)様の一周年1日から3日間寄せて頂きました。沢山のお客様にお会いでき、1年ぶりの再会に覚えて頂いてありがたい事と感謝しました。前回は着物・帯など染め替え等で寄せて頂いたのですが、今回は雲汀の着物・帯を誂え染めでお受けする企画です。相変わらずの楽しい店主とお姉さんの、関西のノリのボケ・ツッコミの美人姉妹のトークに、お客様も私も良い雰囲気で接する事ができ沢山の注文を頂きました。皆さん色々なアイデアで楽しい帯が出来上がりますよー!!又ブログで紹介しますね。ありがとうございました、とてもお似合いでしたよ。ふくら雀の小紋着尺と市松梅の帯です。またつづきは後日ブログで・・・
2007.09.11
コメント(4)
久しぶりに更新ですー。今日は昼過ぎには仙台に出張します、ちょうど1年前にお店のオープンの時に寄せて頂いた(あきよし)さんに1周年記念で今回は雲汀の誂えの帯や着尺をお受けさせて頂く企画で呼んで下さいました。http://plaza.rakuten.co.jp/untei/diary/200609040000/昨年のブログです。9月4日に紹介しています。1日~3日までですよ。仙台東口から近いですよ、お近くの方はのぞきに来て下さいませ。それでは行ってきまーす。
2007.08.31
コメント(0)
しばらくぶりです~梅雨もあけまして夏!!今朝も朝6時過ぎに工房に着きましたが、もう青空で朝日が眩しくてサングラスして運転してきましたよ。ただこの朝の空気が好きですねー、気持ち良いです青い空がね。今日は雲汀の着尺で横段ぼかし染めの紹介です。5配色で横段に染めました。枠場で火を使うので出来るだけ朝早く涼しい時に染める様にしています。 人気blogランキングへ
2007.07.27
コメント(4)
蒸し暑い~しかし!!もう7月ですねー、私の仕事は枠場と言いまして、反物を乾かすのにガスの火を使って染めていく作業もありますので、これからの暑い季節はサウナ状態太れませーん!(笑)今日は前回四国に行った時のお客様の注文で染めた帯の紹介です。この方の家紋が上がり藤に三つ柏と言う家紋で、そのイメージで帯を染めると言う事です。 人気blogランキングへ
2007.07.03
コメント(2)
今日は紬生地の付け下げの染め替えを紹介します。同業者の型染めの職人さんから依頼されました。染め替えの加工は意外と難しいく神経を使うのです。扱いを間違うと、弱っている生地は破れることがあります。生地に染料が浸透しにくい場合もあり、なかなか白生地を染める時と条件が違うのです。そこで、なんとかお助けと言う事で加工を依頼されました。染め前です。ねず色で雀柄を巻きカスミにぼかしました。 人気blogランキングへ
2007.06.19
コメント(4)
梅干は好きでよく食べますが、梅雨は染屋にとって困った時期なんです。湿度が高いと、乾きが悪く染難の原因にもなりますので。その日の天候により、仕事内容を考えてやらないといけません。梅雨が明けるころには京都は祇園祭りのクライマックス山鉾の巡行です。今年の夏は猛暑になりそうですね、梅干を食べて乗り切らなくては!!秋物の付け下げの染をしています。地紋が木の葉柄ですよ。 人気blogランキングへ
2007.06.18
コメント(0)
9日・10日と二日間名古屋の呉服店まで行ってきました。寄せて頂いたのは(きものの尾東 西春店)です。店長始め店員の方達皆さん、気持ちのいいお店です。西春店の店長さんです。ビフォー・アフターの着物の展示です。店員さんで20代の時の小紋を、全体にグレー色を染めたものです。白と赤の小紋で派手で着れなくなったので、丸染めでお仕立てした状態で染めた物です。いい感じなので写真を撮らせてもらいました。寸法がそのままで着れる着物でしたら、お仕立て代がいらないので、御安くできますよ。着物の状態にもよりますが、タンスに眠ったままより、こうして着ていただきたいですね。沢山のご相談頂きまして、ありがとう御座いました。 人気blogランキングへ
2007.06.11
コメント(2)
あっと言う間にもう6月ですね。暑い、寒いがあり皆さん体調を崩しておられる事はないですか。今日は男物で3色の縦ぼかしの紹介です。このブログを通じて知り合った男性の注文です。遅くなってすみませんー!この後、背、上前の脇に注文主がデザインした紋柄をひとしほさんの工房で描きます。変り織りの生地ですし単衣として、着てもらえます。 人気blogランキングへ
2007.06.01
コメント(2)
18日から21日まで四国は香川県観音寺市に雲汀の展示会に行ってきました。呉服店での展示売出し会です、沢山のお客様に来て頂きましてありがとうございました。又お店の社長様には御気使い頂きまして、毎日ご馳走をお腹一杯頂きましたよー。天気も良くて綺麗な景色も見る事ができ感動しました。琴弾公園の銭形です。お金に不自由しなくなると言われます!!(マジですかー!笑)御買い上げ頂いたセットですー。ありがとうございます!!御誂えの染めなどもお受けいたしましたよー。讃岐うどんも美味しかったですー!!本当にありがとうございました。
2007.05.24
コメント(0)
久しぶりの更新ですー。今日は姫路で土曜から着物のリメイクとメンテナンスの相談会に行って帰って着ました。その小売店さんの息子さんとは、良いお付き合いをさせて頂いて。これからの呉服業界の変革を若い力で前向きにやって行こうと頑張っている方です。今回も沢山の洗いや染め替えなどの相談をお受けしました。雲汀の帯の紹介ですー。画像では解りにくいですが墨色と紫、黄、水色の線柄を染めました。ろうけつでシケ引きをしました、下染めに3色をぼかし染めをしてからろうけつシケ、そして上染めで深緑色を引き染めしました。 人気blogランキングへ
2007.05.13
コメント(0)
今日は福井県から工房見学にご夫婦で来られました。このブログを見て下さっていて、勉強にと来られました。来られてから解ったのですが呉服店の2代目としてお店を引き継がれておられるご夫婦で、しかもブログでお馴染みのひとしほさんの生まれ故郷、大野市にあるお店です。それならばと、早速ひとしほさんに連絡し工房に来て頂き、工房見学してひとしほさんの友禅工房も見学して頂きました。インターネットで私達の職人の想いが、皆さんに伝わればとブログを始めたのですが、今までにも沢山の方達とお知り合いになる事が出来ました。私達も勉強になります、感謝しております。無地の引き染めです、鉄紺色です。帯の染めですお客様の注文で、洋服感覚でビビッドな配色ですね。鉄紺地に合わすとこんな感じ。灰桜色無地に合わすとこんな感じです。この帯の染めを見学して頂きました。 人気blogランキングへ
2007.05.01
コメント(2)
今日は無地染めの紹介です。10配色を染めます、10配色の中で外せない色はやはりピンク系なのです、その中でも桜色です。桜色は昔から日本人が愛好された色です。満開の桜の木の下にいると萌え~としますね。とは言ってもこのような淡いピンクには、一斤染(いっこんぞめ)と言う色名も残されています。昔濃い紅染は裕福な身分の高い人にしか許されない色であったため低い階級の人達に、この程度の色まではよろしい、という意味の聴色(ゆるしいろ)がきめられていた。布一疋を紅一斤(約600g)によって染める一斤染は、紅染の願望を抑圧した階級差別の象徴のような色名ですね。当時の人達のピンクに対する感情は、現代人のそれとはかなり違う屈折したものだったようですね。 人気blogランキングへ
2007.04.23
コメント(2)
先週は仙台に3日間出張に行ってたりで、染めの仕事もしなくてはと頑張っています。気候も良くなり染めるのに良い感じですよー。今日紹介するのは、紋紗織りの立てぼかしです。コートに塵よけとして丈を長めにして、季節にかかわらず着ていただけますよ。色的には春・夏のイメージですが。画像では解りませんが、それぞれに地紋が入っています。今日染めたのがかすみぼかしの付け下げです。細かい笹などの地紋が入った生地に染めました。丹後の紋意匠織りです。 人気blogランキングへ
2007.04.20
コメント(8)
今日も良い天気で気持ちが良いです。今日は先日のつづき衣裳の地染めをしました。黒地です、まず雲取りの回りを巻きぼかしをします、足付けぼかしと言います。それから地色を染めていきます。こちらは朱赤地です。この後蒸しに出して金彩で龍や虎が描かれます。雲の所にも仕上げの加工が入ります。 人気blogランキングへ
2007.04.11
コメント(4)
今日も良い天気です、花見日和ですねー。青空の元に淡い桜色が美しいですね。今週末は天気も良さそうで、京都も多くの人達で賑わうでしょうね。ただ夜桜の花見はしっかり厚着で行って下さいね、寒いので風邪引かない様にして下さいよー。今日は雲取りぼかしを染めています。まだまだ下染めの段階です、私の仕事は地色と雲をぼかしで染めます、その後に金彩などで別の職人さんが仕上げをします。衣裳なのでかなり迫力のあるかっこいい着物になりますよー。仕上がりは残念ながら紹介出来ませんが納期の時間が余り無いので早く染めて仕上げの職人さんにお渡ししなくては成りません(汗)この後に地色を染めます。金彩などで竜や虎が描かれますよー。 人気blogランキングへ
2007.04.06
コメント(0)
京都は、桜もこれからが見頃ですよー。先日二ヶ月のサイクルで、集まる職人や小売店さんなど若手達の交流会に行ってきました。花冷えで寒かったですが、桜が美しいかったですよ。20人ほどが集まったのですが、男ばかりの異様な集団和装で参加は私を含めて6人ほどでしたが、食事を某居酒屋のテラスで寒さに耐えながら皆さんと交流をし、これからの 呉服業界が良い形になる様少しづつでも前に進めばと若手達は頑張っているのです。テラスは寒かったですが話しは熱かった!!それから祇園に白川南通りを歩きました。桜と柳と満月がなんとも妖艶で着物にマッチして新橋まで歩きました。すみません酔っ払って撮ったのでブレてますー。皆さんもぜひ着物で行ってみてください!! 人気blogランキングへ
2007.04.05
コメント(2)
工房のすぐ近くに1本の桜の木があるんですが、花が咲いてきました。気がついたらもう4月ですねー。寒い日と暖かい日が安定しない季節ですが、桜は咲き春を伝えてくれています。今回も雲汀の付け下げの紹介です。地色を3色でぼかし色の重なりで変化をだしました。 人気blogランキングへ
2007.04.02
コメント(4)
今日は暖かく春を感じる気持ちの良い天気です。先週末は出張で、みちのく一人旅で福島から宮城は塩釜まで4日間のコースでお客様にお会いし染め替えなどの相談をお受けしました。出張の間に石川県では地震があり、なぜか出張の時に吹雪きだったり、天候が荒れたり今回のように地震があったりするんですよ。偶然ですがそれだけ出張に出ているからで、その出張の間は染め加工が出来ないので、早く染めてくれーと白生地や染め替え着物達が待っていますー。5月には雲汀の着物展示会が四国であるのですが、商品がほとんど無いので創作していかなくてはー(汗)流水ぼかしの付け下げです。この後金彩でポイントにアクセントをつけます。図案など構想は出張の時に考えたり海や川や山や空を見てスケッチするようにしています。 人気blogランキングへ
2007.03.28
コメント(6)
このところバタバタしておりまして、ブログもお久しぶりの更新ですー。先週には、以前、一年程前に工房に来られタペストリーや暖簾などを創作された、仙台の(ときめいて着物 高京)さんが来られ、娘さん姉妹がこのたび着物メンテナンスのお店をオープンされると言う事で、お店に飾るタペストリーを工房で創作されました。一応、雲汀の弟子と言う女流作家さんの創作過程を紹介しましょうー。92センチ巾の綿麻の生地に青花で下書きをし、色をポイントに赤を描いてます。それからロウケツで青花の下書きに沿ってロウを描きます。生地を張り刷毛で引き染めします、広巾なので重労働です!!雨だれのタペストリーです。新しいお店のロゴマークのまるほのタペストリーです。お店の名前が姉妹の名前から取って「まるほ」です。どれもなかなか迫力のある良い物が出来たでしょう!お店が繁盛される事をお祈り申し上げます!!お疲れ様でしたー!!仙台にも行くからねー。 人気blogランキングへ
2007.03.20
コメント(4)
雲汀の帯です、今回は陶器のイメージで染めました。下染めに縦にぼかし染めをして、それから色を落ちつかすのに上から錆び色を引き染めをし、シケ刷毛でシケ柄を描きました。お茶の席などに着て頂けたらどうでしょうか。油滴の天目風にたたき加工もしました。 人気blogランキングへ
2007.03.01
コメント(3)
行って来ました、鹿児島23日・24日の2日間ですが、内容の濃い時間でした。お店は西郷さんの銅像の隣に建っているビルの3階にある(株)工房 夢創庵さんです。夢創庵の中に入ると隠れ家的で落ちついた和の空間です。お店は社長さんと奥様と長男さんの家族で、営まれている。とても親しめる良い気持ちになるお店です。着物リメイクなどの相談会はお店から少し離れた隼人市でギャラリーで行いました、遠方からのお客様もあり、着物の染め替えなど相談をお受けさせて頂き楽しい時間をありがとうございました。迫力がありましたねー!桜島牛肉と豚肉美味しいかったですよー!!又行きたいですねー、ゆっくりとね。着物の似合う町ですよー!! 人気blogランキングへ
2007.02.26
コメント(4)
今日は雲汀の帯の紹介です、お客様からお持ちの訪問着に合う帯をとのご注文で染めました、2タイプの帯を創作しました。その内のひとつです。三色の色を染め分けで染め、全体を落ちつかす様薄グレー色を引き染めしました。この後蒸し水洗に出します。明日から九州鹿児島に出張行きますー。体がふたつ欲しいと思う今日この頃です!! 人気blogランキングへ
2007.02.22
コメント(6)
帰ってきましたー。京都に着いたのが午後11時45分頃ですー。行きはやはり天候が荒れて関西空港に行くJR特急はるかが1便欠行したりで、空港に行けるのかも危うい状況でしたが、なんとか予定通り搭乗でき、新千歳空港まで雪で着陸出来るかも危うい状況も無事到着できました。札幌駅に着いた時には吹雪で京都ならパニックで車は麻痺状態でしょう、道路が雪で歩くのも気をつけないとツルッとこけそうでした。タクシーでホテルまで行きましたが、大道り公園前を通った時に雪祭りの雪像の解体された、雪山を見ましたよ。雪降る中テレビ塔が美しいです。雪祭りのナイターは、さぞかし綺麗なのでしょうねー。見れなくて残念!!それから3日間沢山のお客様とお話しができ、70点ちかくの染め替えの、お着物・帯・コート・等をお預かり致しました。前回にお受けしたお客様も喜んで頂いて、今回も染め替えをお受けしました。又来て下さいと言う暖かいお言葉まで頂きまして、皆さんとお話しでき勉強にもなりました。ありがとう御座いました。 人気blogランキングへ
2007.02.17
コメント(5)
暖かい日が続いてますが、明日から札幌へ行きます。明日の飛行機に乗る頃には天気が荒れるような予報ですがどうでしょうかね。札幌は昨年11月に寄せていただいたお店で私は2回目になります。着物のリメイクの相談会です。染め替え前です。黄ジミがあります。染め替え後です。 人気blogランキングへ
2007.02.13
コメント(0)
先日2月1日から2日と茨城県まで、着物の染め替えなどリメイクの相談会に出張でした。先月に発刊の小冊子「酒とつまみ」を移動中に読みながら茨城県日立市まで、朝6時過ぎの新幹線で品川まで乗り、山の手線で上野、特急に乗り換え約4時間半、さすがに行きはコーヒーとお茶を飲みながら本を読んでいました。駅に着くと10時45分、お店の方が車で迎えに来て頂いて、相談会の始まりです。お客様とのお持ちになった着物を拝見しながら、どの様に染め替えるか、色は見本帳を見て頂きながら決めていきます。お客様と直接話し思い伝え合いながらの時間は、貴重な時間で勉強になります。2日は、前日お話しだけさせて頂いたお客様が着物3枚持って来られ染め替えをお受けしました。大変ありがたく嬉しく思いました。帰りは京都に着く新幹線が最終で、これに乗らないと帰れない時間で日立駅から東京に向かい、ビールを飲んで気持ち良くなり(酔ってました)東京に近づくと東京在住の「酒とつまみ」のデザイン・レイアウトをしている友人に会いたくなり御邪魔することに、そしてもう一人ジャズギターリストの友人にも連絡をし、会う事に。ビールは缶ビール2杯ぐらいしか飲んでいないのに(酔ってたのでしょう。)突然の連絡に会ってくれる友に感謝!!迷惑お掛けしました。上野駅に着いてまずはギターリストの友に会いに行く、彼は目白に住んでいるのですが、酔っ払いには目黒だったと勘違い。山の手線逆回り目黒に着いて連絡、「ははー」と笑うしかなく目白に着いたのが上野から1時間半は掛かっていました。彼の部屋でビールを飲みつつ話しをして次は三鷹の友の家に御邪魔するため目白駅に着くとビックリさすが東京です、金曜の最終便ちかくはホームは人が溢れて一杯です「ははー」と意味なく笑ってしまいました(酔っています)なんとかギュウギュウ状態で三鷹まで到着。朝まで彼もミュージシャンなのでセッションしたりして楽しい時間でした。ありがとうございました。今度は事前に連絡しますー!!染め替え前訪問着黄ジミがあります。金茶色で柄をまきぼかしに染めました。 人気blogランキングへ
2007.02.08
コメント(7)
男物の羽裏の染めをしました、生地が広巾ですので2尺2寸で普通の反物で1尺程ですので2倍の巾あります。ですから生地を張る張り木から生地を伸ばす伸子も倍の長さがいります。刷毛を動かすのも倍の労力を使う事になります。以前にもお話ししたように引き染めは染め始めれば刷毛を止める事が染めムラになるので、手早く染めていきます。ですから染める前に染め上がりを頭の中にシュミレーションして染め始めます。ですから染め始めの、白い生地に刷毛を置く瞬間は緊張感が走ります。3色でぼかしました。私の知り合いの染色作家さんが描いた千手観音を、今日見せて頂いたのでアップしますね。金の箔に描いて織り込んであります。手を描くのに神経を使ったそうです。 人気blogランキングへ
2007.01.19
コメント(10)
もう1月も半ばを過ぎてしまいましたね。暖冬で今日も雨です、阪神淡路震災から12年です。天災の恐ろしさを再度胸に刻み、この世界的に温暖化はこれからどうなるのか考えさせられます。我々手作業の職人は日々の気候によって作業も変わります。温度や湿度に合わせて作業をしますが、それを作業に合わせて温度や湿度を調整するのは、かなりのエネルギーが必要です。人が自然に合わせて物を造る、それが職人の昔から伝承された技術です。そういう職人の仕事が、機械で造られていけば、自然に逆らった反発がくるのでしょうね。男襦袢を染めました、背に富士をぼかしで染めました広幅の生地ですので、ムラ無く染めるのが時間との勝負です、刷毛を止めると駄目です。雪輪の柄を裾まわりにぼかし染めしました。夏物の紗に縦ぼかしをしました。 人気blogランキングへ
2007.01.17
コメント(12)
今年に入って初詣も出来ていなかったので、昨晩に祇園八坂神社へ御参りに行きました。仕事を終えてから、十日えびすなので混むと思い早い目に出ました。京都では、京都恵比寿神社が有名ですが八坂神社にもえべっさんが居られるんです。蛭子社に奉られてます。まずは蛭子社に参拝して、それから大国社、御本社と参拝しましたそれぞれに御朱印を頂きました。おみくじは吉でしたよ。八坂神社の十日えびすは始めてでしたが、気持ちを新たに良き年になりますよう祈願してきました。御本社福笹 人気blogランキングへ
2007.01.10
コメント(0)
新年明けましておめでとうございますー。本年もどうぞ宜しくお願い致します。本年の染め初めですー!!めでたい瓢箪の柄ですよー、ロウケツで瓢箪柄を描き周りを赤でぼかしました。帯になります。下染めの段階です。後、着物と羽織を瓢箪柄で染めます。本年も皆さん良いお年になりますように!! 人気blogランキングへ
2007.01.02
コメント(4)
今日は朝から寒くて家を出たら雪が降っていました。今日は一応・・工房の掃除をしましたー四角い所を丸く程度かな。今年は呉服会では大手の倒産が続き、我々職人にも大きな影響を及ぼしましたし現在もその余波は出ていますし、不安を抱えた職人達も沢山います。私もこのブログを書き出して、着物を染めている職人の一人として 少しでも職人の思いや着物の素晴らしさを解って頂き皆さんに着物を楽しんで着て頂きたい、そして着物を好きな方達とお話ししたい思いでブログを始めました、おかげさまで工房に見学に来られたりサークルの仲間もでき、多くの方達とコミニケーションがとれた事に感謝しています。そして新しくロウケツ染めの作家「瑠璃グリーン」さんがブログを始められました、京都の北山の自然の中にある工房で創作活動をされています。古くからお付き合いさせて頂いている方です、また皆さんも覗いてみて下さい。こうして職人達も、一連の販売で悪印象を与えた一部の業界の犠牲にならないよう、皆さんに理解して頂けるように発信していかなければなりません。今年一年お付き合い頂いた皆様ありがとう御座いました。来年も宜しくお願い致します!雲汀の陣羽織・・自分用の作りました。着物もやっと仕立てたので、正月は着物で初詣に行こうかなー。 人気blogランキングへ
2006.12.29
コメント(8)
今年もあとわずかになり、最後の追い込みで時間に追われてしまい、身も心も疲れを感じてしまいました。江原啓之さんの「スピリチュアル・セルフ・ヒーリング」を読んでいるのですが、(すべてを自分の力でなんとかしようとしていませんか?頑張ったあとは、天にゆだねる気持ちが大切です)「ポジティブに生きるとは、ガツガツと成功や幸福を求めて突き進んでいくことではありません。喜びを持って生きることです。自分のしている仕事、生きている環境、周囲の人々に対して、喜びの心で接することなのです。」と書いてあり、「本当に好きなことに、喜びを持って取り組もうとする純粋な気持ちをポジティブ・シンキングと言うこと「まあ、いいか」「なんとかなる」の言霊使うとポジティブな気分になれる」と読んで、そうだとポジティブに天にゆだねてます。23日には音楽仲間とライブハウスhttp://www.be-bop.jp/でXマスパーティに呼んでもらいセッションなどして楽しませて頂きました。これからもポジティブに行きたいです!!雲汀の帯・・三色染め分け 人気blogランキングへ
2006.12.26
コメント(2)
なんと今年もあと10日ではないですか!!まだ年内納めの反物がー!!間にあうのかー!(汗)とにかく頑張るしかない!!付け下げ染め替え前です。ワイン色の地色に紫の裾色に染め替えました。雲汀の帯・しけ染めです。雲汀の帯・横縞です。息抜き終わりーまた染めにかかります!! 人気blogランキングへ
2006.12.21
コメント(6)
気がつけばもう12月も半ばですね。あっと言うまです、先月は出張が多くて月末には体調を崩しましたが沢山の消費者の方達とお話しできまして大変勉強になりました。今は染めを集中してやってます!嬉しい事に秋に染めた付け下げが完売で早く追加を染めて下さいと得意先に急かされていますが来年の夏物も正月早々に売り出しがあるので気合い入っております!!染め替えの染めもお預かりしておりますし皆さんにご迷惑おかけしないようにと頑張っておりますので宜しくお願い致します。染め替え前・柄の上の方に黄色いシミがあります。紫色で柄を巻きぼかしに染め替えました。 人気blogランキングへ
2006.12.12
コメント(4)
今月は山口県長門市に始まり、舞鶴、岩手県北上、姫路と毎週の出張で明日は札幌の狸小路の呉服店へ行ってきます。出張から帰っては染めで、得意先の納品の期日もあり頑張っていますが、お預かりしている染めはどれもが御誂えですので手をかけて染めないと個性がでませんし、出張でお客様とお話しできる事は勉強になります。時間があっと言う間に過ぎて得意先にはご理解頂いていますが、ご迷惑をお掛けしています。(汗)皆さんが喜んで頂けるように勉強し創作していきます。16日に展示会に行った姫路の会場から撮った姫路城です。私の着物、帯を御買い上げ頂いて、ありがたく感謝です。お近くの方は、札幌は着物のリメイクなどの相談会ですので、お気軽にお越し下さい。花いち都屋(札幌本店)狸小路2丁目です。 人気blogランキングへ
2006.11.21
コメント(4)
全255件 (255件中 1-50件目)