アラカン対策~京の夢大阪の夢

アラカン対策~京の夢大阪の夢

2004.06.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
kozaruといってきました。
はじめて来た東京都現代美術館にまず圧倒された。
コザルとピピをキメいざ地下2階に
参加型の作品が幾つかありしっかり参加した。
今改めてレジュメ(?)をみると
逆送したようだ、でもなんとなく人の流れについていったので、皆間違ってたってことだ。

クリーニングピース
コザルは喜びの山に小石を一つ
「お母さんがコザルのこと大好き」だからだそうだ。

信頼して駒を進めよ、、作品に触れないでください

願掛けの木
ラーヴアンドピースなどと書くべきだったか?
単なる七夕の願い事を書いた
コザルは
「プリンセス」

これはココにない
晴れた日の夕方にここにいるとよいかも

映像も。本や雑誌でワンシーンしかみたことがなかったものを一通り抑えたコザルも結構集中してみていた、
FLYは、、おとなしくみててくれてほっとした。
正直言って


4人ぐらい並んでいたが我々も並んだ
アクリルの迷路の真ん中には
ト イ レ
コザルがおしっこ、、見ると思い出すかのように
迷路から出てくると

一回思い切りアクリル板にぶつかってしまった。

ウォーターピース
アクリルの立方体に海面とガラス瓶とスポイト
こういうのコザル大好き
もういいもういいと引っぱる

オノヨーコの歴史と同じ様に濃く膨大な量だ
コザルにこれなあに、どうしてこうなってるのと聞かれても
「強いメッセージ性があり今答えられないので後で調べて答える」というのみ。

天井の絵は、実際梯子に登ることは出来ない。
お姉さんがボードを見せてくれてこうなってるんですよ
と教えてくれる。
コザルに
「なんて書いてあるかわかる?」と聞いてくれた。
全部わかるはずだが首をかしげて照れている。
「これだけは、わかるでしょ?]
と聞くと。
「ワイ、、、、、イー、、エス、、」
お姉さんも、小さく大袈裟に驚いてくれコザルは自慢げだった。

ヨーコって幼少の頃から、高度な音楽教育受けていたそうだ
ふーーん、、前衛芸術と思っていたので、高い音楽性を意識して聞いたことは特にないんだよなー、、
♪ドンワリ キョウコーー
やっぱうまいんでしょうかね、、

帰りがけ、ヘンなオバサンを見た。
会場スタッフに、激しく文句を言っている
「こんな導線ばかり長くて見難い、、、」
「申し訳ございません」
「申し訳ございませんじゃないんだよ!、、」
事情はよく分からないけど、何で謝る必要があるのか?
でも、マニュアルなのかな?

友達がミナトミライ博のとき美術館でバイトしていた。
文句いう人ってたまにいて、
「キチガイの描いた物見せられた!」とか言われたそうだ。
 ナミの人間と同じような「気」だったら、
展示するような作品は出来ないであろうから、ある意味正しい?

モーニングビームス
展覧会って、色々な場所で開催されることが多いと思うけど
ちらしの裏面を見ると小さな作品の写真が幾つかある
これをみると改めてこう見えるのかと思ったのがモーニングビームス
きれいだな、、(素人だからこんな言葉しか出ない)

エクスイット

この展覧会を堪能するには3時間以上かかります。

続くかも、、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.20 17:26:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

きよみず58

きよみず58

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: