うりぼうず

うりぼうず

博物館


大阪千里の万博跡地。もう20年以上行っていないが、ここで博物館の面白さに目覚めたと言っても過言ではない。世界中の民族のさまざまな生活用具などを収集。いかに文化というものが多様か。まるで熱帯雨林の昆虫たちが、さまざまな環境に適応して、ものすごい種に分かれていったように、人間もその環境、歴史によっていかに文化が分化していったかがよくわかる。 そして今、グローバル化という波の中で、その文化の多くが絶滅しようとしている。機会があったら、子供を連れて行きたい。今でもあるかな。ジプシー。

 ★国立歴史民俗博物館
 佐倉市。京成佐倉からあるいて十分ちょっと。佐倉城址の中にあり、天気がよけrばピクニック気分でいける。比較的家から近いので、けっこうお邪魔している。少しづつだが、展示も変化している。
 ★国立博物館
 上野公園の中。博物館の総本山のようなところだが、子供がいくにはちょっと飽きてしまうか。それでも、平成館の埴輪の展示などは新しい感じがして面白い。
 東洋館は、なんか数十年前からあまり変わっていないような気がするが。
 国宝コーナーがあって、毎月(だったかな)展示が入れ替わるが、渡辺崋山の鷹見泉石の肖像を見たときには、感動。
 ★江戸東京博物館
 ★深川江戸資料館
 ★

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: