全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日の天気予報では、本日未明から都心でも大雪ということでした。しかし、昨夜は思ったほど寒くはなかったのでまさか大雪というほど降るとは思っていませんでした。(^^;)早朝から何となく外が静か。この静けさはやはり雪か。窓を開けると、♪ゆーきーはーふるー♪でした。7時現在もまだまだ降り続いています。これは、ほんとに大雪になりそうです。ということで?今朝の6時半過ぎの庭の植物です。まだ暗かったのでぶれはご容赦ください。 雪アジサイ posted by (C)みなみたっちアジサイの葉っぱが少しだけ残っています。雪乙女椿 posted by (C)みなみたっち今年はなかなか咲かないオトメツバキ。この間もヒヨドリがつぼみのうちにかじっていました。そんな一番花が雪に埋もれています。雪ロウバイ posted by (C)みなみたっち雪はまだふわふわでした。綿帽子ロウバイ posted by (C)みなみたっち綿帽子をかぶったロウバイ。今年は長い間ロウバイが楽しませてくれます。 うなだれたJ・F・ケネディ posted by (C)みなみたっちいたいたしいのは、薔薇のJ・F・ケネディです。雪の重さ?にうなだれていました。まだまだ咲かない河津桜 posted by (C)みなみたっち小さな鉢植えの河津桜、今年はまだまだ咲きそうもありません。庭の梅の開花もまだです。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/29
コメント(24)

庭には少しの種類の野鳥が時々やってきます。時間も曜日も決まっていないのでなかなか出会えませんが、来ている様子はあります。(^^;)今日はシジュウカラとメジロの様子をご紹介します。庭四十雀1 posted by (C)みなみたっちシジュウカラがとまっているのはボケの木です。庭四十雀2 posted by (C)みなみたっちこれは一月後半の写真ですが、そのころは、だいたいペアでやってきました。庭四十雀3 posted by (C)みなみたっち給餌器からこんな風にひまわりの種を持ち去ります。(^^;)このシーンはめちゃくちゃ速いのでなかなか撮れません。庭メジロ1 posted by (C)みなみたっちメジロはロウバイの花の蜜を食べます。庭メジロ2 posted by (C)みなみたっちシジュウカラはここにはめったに止まりません。庭メジロ3 posted by (C)みなみたっちおだやかな表情をしています。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/28
コメント(20)

まず、先日のベゴニア投票の結果発表からです。わりあいと均等に票が別れました。一番人気は僅差で2番でした。2.ベゴニア2ベゴニア2 posted by (C)みなみたっちこれで色がピンクだったらオトメツバキかと思ってしまいます。次点は1番と5番でした。1.ベゴニア1ベゴニア1 posted by (C)みなみたっちこれが好きかな。(^^;)5.ベゴニア5ベゴニア5 posted by (C)みなみたっちアクセサリーのようでした。さて、昨日の鳥の続きです。オオバンにも出会いました。いちについて posted by (C)みなみたっちスタートラインに立ちました。足が大きい posted by (C)みなみたっちえいっと飛び込みました。足の大きさがとても目につきました。バッシャーン posted by (C)みなみたっち水しぶきをあげて着水です。近いオオバン posted by (C)みなみたっちかなりお近づきになれました。オオバン集団 posted by (C)みなみたっち実は、オオバンはたくさんいたのです。スゴイ数のオオバン posted by (C)みなみたっちわー、こんなにいっぱい。これほどのオオバンを見たのは初めてでした。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/27
コメント(24)

昨夜はNHKのドラマ「家で死ぬということ」を見ました。雪の白川郷が美しくせつなく、かつ、冬はそこで暮らすのはさぞ大変なことなのだろうなと思いました。(雪おろしなど)それでも、先祖代々、その家で亡くなっていった家で逝けた妻(西田尚美)の母(渡辺美佐子)は幸せだったことでしょう。ひょんなことから妻の母を介護することになった高橋克典とその長男。貴重な経験となりました。渡辺美佐子の演技が光っていました。今日は1月中旬に撮ったおそろしく遠い遠いカモやカイツブリです。(^^;)例年やってくる皇居のお堀では今年はミコアイサがなかなか来ないと聞いていましたので今年は会えないかなと思っていました。(現在、ミコアイサは皇居に来ているのかどうかもわかりません。)しかし、別のところで(皇居ではありません)他のカモと一緒に遠くにほんとにとーーーーーーーーーーーーーくに見ることができました。ものすごくトリミングしています。(^o^)ミコアイサ、トモエガモ posted by (C)みなみたっち写真をクリックして大きな画像でご覧いただかないとわかりにくいかもしれませんが、中央より右にいる白いのがミコアイサのオスです。一番右で右をむいているのがミコアイサのメス。その他、お初のトモエガモ(一番左や真ん中等)もいます。ミコアイサ、トモエガモ2 posted by (C)みなみたっち今度は中央がミコアイサのメス、トモエガモも近くにいます。ミコアイサは、以前、こちらで紹介しました。その時のは皇居で撮ったものですが、かなり大きく?撮れていますのでぜひご覧くださいませ。(^^;)トモエガモ、ミコ♀ posted by (C)みなみたっちトモエガモは初めて見ました。顔がつぎはぎだらけのようなカモです。(^o^)しかし、あまりにも遠すぎて「鳥撮りコレクション」ではまだ紹介できません。ちなみに、ミコアイサもまだ「鳥撮りコレクション」で紹介していなかったようです。(^^;)アオサギ飛ぶ posted by (C)みなみたっちミコアイサやトモエガモの上を飛ぶアオサギ。大きさの比較が出来そうなので載せました。ハジロカイツブリ? posted by (C)みなみたっち一方、こちらはカイツブリですが、ハジロカイツブリでしょうか?ミミカイツブリにもちょっと似ていますが。いずれにしてもお初のカイツブリですが、これまた遠いので「鳥撮りコレクション」では、まだ紹介できません。カンムリカイツブリ posted by (C)みなみたっちこれはカンムリカイツブリです。以前、見たことがありました。カンムリカイツブリ2 posted by (C)みなみたっち着水したところ?それとも、これから飛ぶところ?カンムリカイツブリ3 posted by (C)みなみたっちカンムリカイツブリは何羽かいました。以前「鳥撮りコレクション」でご紹介したカンムリカイツブリはこちらです。カンムリカイツブリ4 posted by (C)みなみたっちたくさんのカモやカイツブリを見ることができましたが、遠すぎたのがなんとも残念でした。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/26
コメント(10)

昨日までの暖かさはどこへやら。今日は予想通りの大雨です。温室のラン投票の結果は以下のようでした。完全にわかれました。しかも、一番人気がまっぷたつです。(^^;)3.ラン3ラン3 posted by (C)みなみたっち同点でもうひとつは、5.ラン5ラン5 posted by (C)みなみたっち次点は2番でした。2.ラン2ラン2 posted by (C)みなみたっち今日はネクタイが特徴の鳥さんです。なんだろう? posted by (C)みなみたっちしかし、ネクタイはぐちゃぐちゃ、頭はよじれて?なんだろう?2 posted by (C)みなみたっちさらに頭はなくなりネクタイはギザギザ。あたしよー posted by (C)みなみたっち「なによ。怪物じゃないわよ。ネクタイの細いあたし・・・シジュウ子よー。」こんな止まり方 posted by (C)みなみたっちこんなに細い枝にもとまります。写真を大きくすると足の爪の様子もわかります。バックがきれい posted by (C)みなみたっちバックがきれいだからって胸はってます。(^o^)立派なネクタイ posted by (C)みなみたっちシジュウカラはネクタイの太さででオスメスがわかるようですが、微妙な場合もあります。これは立派なネクタイですね。(^_^)堂々とした?オスでしょう。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/25
コメント(22)

このところ投票が続いていますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m今回は植物園の温室内のベゴニアです。昔は、ベゴニアといえば小さな花しか知りませんでしたので、温室の大きなベゴニアを最初に見た時はびっくり。薔薇にも似た美しい花に感激したものです。以下の1~7の中からひとつをお選びいただけますと幸いです。1.ベゴニア1ベゴニア1 posted by (C)みなみたっち2.ベゴニア2ベゴニア2 posted by (C)みなみたっち3.ベゴニア3ベゴニア3 posted by (C)みなみたっち4.ベゴニア4ベゴニア4 posted by (C)みなみたっち5.ベゴニア5ベゴニア5 posted by (C)みなみたっち6.ベゴニア6ベゴニア6 posted by (C)みなみたっち7.ベゴニア7ベゴニア7 posted by (C)みなみたっちにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/24
コメント(26)

このところ少し穏やかな日が続いてほっとしていましたが、今日は雨です。昨日は地震対策をちょっぴりやりました。(^^;)ふと気づけば、このブログも76万アクセスをこえていました。1月から楽天ブログの機能がいろいろとかわり、どなたがアクセスしてくださっているのかがさっぱりわからなくなりました。(>__
2012/02/23
コメント(28)

今朝、テレビ番組欄を見たら「首都直下型 震度7」という特集をあちこちの民放が立て続けに放送する予定になっているのでびっくりしました。このところニュースもろくに見ていなかったので知らなかったのですが、朝刊の記事には地震の件は何も書いてありませんでしたしNHKではそういう報道もなさそうなのですが。いずれにしてもいつ地震があってもおかしくはないのでしょうね。(>_
2012/02/22
コメント(24)

昨日はいくらか暖かめでほっと一息。それでもまだ梅はほころびません。梅の実の収穫にもさしつかえるとかと報道されていました。庭の福寿草もまだまだ咲きそうもないです。(>_
2012/02/21
コメント(28)

昨日はたくさんのお祝いメッセージをいただき、誠にありがとうございました。m(_ _)m大変うれしく励まされました。(*^_^*)今年の入賞4点のうち、3点はブログではまだアップしていません。年末には今年のまとめとして例年通りアップする予定です。m(_ _)m冬には花のかわりにおもしろいものを見ることができます。ウバユリの実は特に印象的で一度見たら忘れられません。正式には「裂開性のさく果」というようです。ウバユリ posted by (C)みなみたっちさく果が割れて開いています。中の種はすでに落ちてしまったのかな。 ウバユリペア posted by (C)みなみたっちちょっといいムードのウバユリペアもいました。(^o^)モズのメス1 posted by (C)みなみたっちモズはほぼ例年通り見かけます。メスはかわいいですね。モズのメス2 posted by (C)みなみたっちモズのメス3 posted by (C)みなみたっちこの後、どこかへ飛んで行きました。サザンカメジロ1 posted by (C)みなみたっち山茶花の中でメジロが一羽きょろきょろしていました。サザンカメジロ2 posted by (C)みなみたっち近づいても逃げません。花の蜜を吸うわけでもありません。サザンカメジロ3 posted by (C)みなみたっちその後、もう一羽のメジロが現れました。するとすぐに二羽で飛び去って行きました。ここを待ち合わせ場所にしていたのでしょうか。(*^_^*)「山茶花の中で待ってるわ。」とかって。(^o^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/20
コメント(24)

昨年秋頃からストレスがたまる日々でどんよりとした気分になることが多かったのですが、最近、ちょっとうれしいことがありました。(^_^)昨年は一年間で4つのフォトコンテストから入賞のお知らせをいただきましたが、今年は2月の現時点で4つの入賞が決まりました。中には「特選」もあるとのこと(授賞式は来月)でびっくりしています。(^^;)さて、久しぶりの鳥撮りコレクションです。(撮影は1月中旬)動物園のウォークインバードケージ内では何度も見ていたあこがれの鳥です。もしかしたら一生、野生のタゲリは見ることがないかと思っていましたが、鳥撮り仲間から見られる場所をご親切に教えていただき、やっと見ることができました。m(_ _)mタゲリ1 posted by (C)みなみたっちタゲリはチドリ目チドリ科の全長約28~31.5cmの鳥です。タゲリ2 posted by (C)みなみたっち冠羽と羽の光沢が特徴でしょうか。特にこの冠羽は西洋の貴婦人を思い起こさせます。(^o^)タゲリ3 posted by (C)みなみたっちただし、とても警戒心が強い鳥なのでどうがんばってもトリミングしないとだめでした。ユーラシア大陸の中緯度地方に広く繁殖し、日本には冬鳥として本州、四国、九州などの各地に渡来します。タゲリ4 posted by (C)みなみたっち背中は光沢のある暗緑色でおなかは白いです。首には黒い首輪状の斑紋が入ります。タゲリ飛翔1 posted by (C)みなみたっち飛びました。河川・湿地・干潟・水田等に生息しています。タゲリ飛翔2 posted by (C)みなみたっち群れをなして飛んでいきます。冬は小規模な群れで生活しています。タゲリ飛翔3 posted by (C)みなみたっち見通しのよい開けた場所にいるのですが、警戒心が強く人間とは一定の距離を保って移動してしまいますので近くで撮れません。タゲリ飛翔4 posted by (C)みなみたっち食べるものは、昆虫類、節足動物、ミミズ等です。ミミズを探して食べているところを見ました。タゲリ飛翔5 posted by (C)みなみたっち憧れのタゲリを見ることができてとても幸せでした。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少しています)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/19
コメント(11)

冬牡丹といえば、上野の東照宮や鎌倉の鶴岡八幡宮が有名ですが、以前、池ごしに鶴岡八幡宮の冬牡丹を遠望した程度でしっかり見たことがありませんでした。1月中旬の神代植物園で見ることができました。冬牡丹オフホワイト posted by (C)みなみたっちこれから咲くであろうオフホワイトの牡丹です。冬牡丹オフホワイト2 posted by (C)みなみたっちどこか和菓子を彷彿とさせる牡丹でした。(*^_^*)冬牡丹 posted by (C)みなみたっち赤い傘が似合います。冬牡丹淡い桃色 posted by (C)みなみたっち淡いピンクの牡丹もかわいかったです。 冬牡丹石灯籠 posted by (C)みなみたっち石灯籠をバックに。 冬牡丹赤い posted by (C)みなみたっち屋根のないところのはこんな風でした。 冬牡丹桃色と赤 posted by (C)みなみたっちピンクと赤がならんで。冬牡丹白 posted by (C)みなみたっち白が二輪。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですが危なくなってきました)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/18
コメント(24)

昨日は予想外の雪にとまどいました。どんよりとした曇りで寒かったのですが、まさか雪が降るとは思っていませんでした。しかし、積もることなくぱらぱらと、かなり長い時間降っていました。まず、先日のシジュウカラ投票の結果発表です。一番人気は圧倒的に8番でした。8.まんまるシジュウカラまんまるシジュウカラ posted by (C)みなみたっちそして次点は以下のふたつです。1.地面のシジュウカラ1地面のシジュウカラ1 posted by (C)みなみたっち7.すっぴょんシジュウカラすっぴょんシジュウカラ posted by (C)みなみたっちみなさん、ありがとうございました。m(_ _)mシジュウカラはいろいろな表情があるので、実にかわいいです。それでは、1月中旬にやっと近くで撮れたシロハラの投票です。今年の冬はシロハラさえも最初は少なく全然近寄ることができませんでした。すべてノートリミングです。一枚をお選びいただけますと幸いです。m(_ _)m1.シロハラ1シロハラ1 posted by (C)みなみたっち見つけた時は少し暗いところにいました。2.シロハラ2シロハラ2 posted by (C)みなみたっちその後、移動して明るいところで少しだけじっとしていました。3.シロハラ3シロハラ3 posted by (C)みなみたっち普通のシロハラに比べて眉の上が白いのですが、マミチャジナイではないですよね?4.シロハラ4シロハラ4 posted by (C)みなみたっちこちらを向いた顔はどこか不機嫌そう?(^^;)5.シロハラ5シロハラ5 posted by (C)みなみたっちまた移動して木の上に。6.シロハラ6シロハラ6 posted by (C)みなみたっちとっても大きく口を開きました。7.シロハラ7シロハラ7 posted by (C)みなみたっち横顔というよりはななめ顔?以上、1~7の中からひとつをお選びいただければ幸いです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですが危なくなってきました)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/17
コメント(26)

やはり今年は冬鳥が少ないですね。特に年の初めは毎年「掃いて捨てる?ほど」いるツグミとアオジが少ないように感じました。このごろ、なんとかツグミは見かけるようになってきましたがアオジはまだまだ少ないです。(>_
2012/02/16
コメント(24)

TVドラマ「相棒」の及川光博(ミッチー。昨年夏に壇れいと結婚。)が3月で相棒をやめるそうです。さびしいですね。。(>_
2012/02/15
コメント(26)

NHKの朝の連続テレビ小説「カーネーション」がおもしろい。コシノ三姉妹の母の話ですが、コシノ三姉妹も活躍します。それにしても、コシノ母の生き方はすごいと思います。一方、宮部みゆき原作の「ステップファーザーステップ」(月曜8時)も楽に見られて楽しいです。(^^;)昨日は、庭でコゲラの声が。おおお、久しぶりやなーと感激して急いでカメラを持って庭に出たら・・・どこにも姿なし。ざんねーん。(>_
2012/02/14
コメント(24)

大河ドラマ「平清盛」は、少しだけおもしろくなってきました。(海賊との勝負など)画面も明るくなりました。(^o^)「運命の人」は毎回、はらはらドキドキ。ただ、重くて後味がよくない回もあります。山崎豊子の作品はいつもそんな感じです。今年は冬鳥が少ない中、カモだけは割合と多く見かけます。ただし、あまり近づけないことが多いのですが。だれでしょう posted by (C)みなみたっち水に顔をつっこんでいるのはだれでしょう?若いバン posted by (C)みなみたっち若そうなバンでした。(^_^)ちなみに、バンはカモの仲間ではなくクイナ科です。マガモたち posted by (C)みなみたっち今年はマガモがかなり目につきます。光のあたりかたでオスの頭の色がかわってみえます。はな垂れ小僧じゃない posted by (C)みなみたっち同じくマガモのオスです。かわいいヒドリ posted by (C)みなみたっちなんとなくおとぼけ顔に見えるヒドリガモたちです。ヒドリガモ2 posted by (C)みなみたっちオスの額から頭頂にかけてのクリーム色が独特です。ここがあるので、かわいい感じを受けるのかもしれません。ヒドリガモ応援団 posted by (C)みなみたっちヒドリガモ応援団長のひろげた羽が印象的です。ヒドリガモが飛ぶ posted by (C)みなみたっち飛ぶヒドリガモもかわいいです。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですが危なくなってきました)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/13
コメント(28)

最近はカワセミ写真のアップが少なかったような気がしますので、たまには・・・。(^^;)カワセミは留鳥ですので、一応、一年中います。しかし、抱卵中は姿を見る機会が激減しますので桜が咲く頃から夏くらいまではあまり撮れません。1月初旬のカワセミです。きれいなカワセミ posted by (C)みなみたっち以前おなじみだったカワセミのとうごくん似のかわいい子です。(ここは、とうごくんのいたなわばりとは違います。)目が大きい posted by (C)みなみたっち目がぎょろっと大きいです。って、たいていのカワセミがそうですが・・・特にこの鳥はそう感じました。雄なの雌なの? posted by (C)みなみたっちこのカワセミの特徴は下から見ると少し下嘴のつけねの近くが赤いのです。しかし、こういうオスもいますのでこれだけを見てメスとは言わないでしょう。(^^;)桜に止まって posted by (C)みなみたっち桜の木にとまりました。カワセミ飛ぶ1 posted by (C)みなみたっち飛ぶカワセミです。カワセミ飛ぶ2 posted by (C)みなみたっちこちらを意識しながら飛んで行くような。(^o^)ホバリング1 posted by (C)みなみたっちホバリングもしました。ホバリング2 posted by (C)みなみたっちホバリングとは、羽を激しくはばたいて空中に停止することです。ホバリング3 posted by (C)みなみたっち何枚か続けてご覧ください。ホバリング4 posted by (C)みなみたっちこうしてみると、このカワセミはやっぱりオスでしょうね。(メスは下嘴が赤い。)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですが危なくなってきました)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/12
コメント(11)

前回は木の上のベニマシコ・・・投票もお願いしました。投票結果は一番人気は正面顔の2番でした。2.ベニマシコ2ベニマシコ2 posted by (C)みなみたっち次点は3番と4番です。3.ベニマシコ3ベニマシコ3 posted by (C)みなみたっち4.ベニマシコ4ベニマシコ4 posted by (C)みなみたっちベニマシコは小さい野鳥ですが、特に赤いオスは存在感があります。今日は二回目に出会った時のベニマシコ♂です。今度は木の中ではなく芦原でした。見つけにくいベニマシコ posted by (C)みなみたっちどうでしょう?見つけにくいですよね。後ろ向き posted by (C)みなみたっちしかも、すぐに移動してしまいます。尾羽を少しひろげたところです。見返り紅 posted by (C)みなみたっち見返りベニマシコです。どれも、写真をクリックして「他のサイズ」でご覧いただいた方がよさそうです。m(_ _)m大分出てきた posted by (C)みなみたっちこの日はカメラマンもだれもいなかったので、警戒心がゆるんだようでだいぶ出てきました。けっこう近い posted by (C)みなみたっちさらに下の方へ出てきました。下に降りた posted by (C)みなみたっち地面に降りましたよ。こっちを見ている posted by (C)みなみたっち今度は短時間でしたが、芦原の枯れススキにもとまりました。良いところに posted by (C)みなみたっちここは目立つようであっという間にいなくなりました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですが危なくなってきました)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/11
コメント(20)

昨夜はBSプレミアムのポワロの「オリエント急行の殺人」があったのですが、あえて録画に徹し?続けて見ている「最後から二番目の恋」の方を見ることにしました。ストーリーもやっと少しおもしろくなってきましたし、昨日は鶴岡八幡宮、銭洗い弁天、報国寺、長谷寺など大好きなところが出てきました。銭洗い弁天ではみんな(小泉今日子他)一万円札を洗っていました。(^o^)御霊神社のところの踏切から近すぎの住まい(古民家?)へのシーンは毎回とても違和感があるのですが今回は変な写し方はなかったような。ジョビオくんと公園で出会いました。今年は家にはジョビオくんは来なくなってたまにジョビコちゃんが来ます。特にカメラを持っていないと近くまで寄れます。(^^;)かわいい posted by (C)みなみたっち寒椿バックで喜んだのに花がきれいではなかった。(>_
2012/02/10
コメント(26)

先日、アポ哲さんから「ロウバイとソシンロウバイの違いがわかりません」というコメントをいただきました。ロウバイとソシンロウバイの違いを写真で見るとよくわかると思いますので比べてみてください。庭ロウバイ1 posted by (C)みなみたっち庭のロウバイを下から撮ってみました。花の中が赤紫色をしていますね。 庭ロウバイ2 posted by (C)みなみたっち同じくロウバイです。ソシンロウバイ posted by (C)みなみたっちいっぽう、こちらはソシンロウバイです。しかし、これでははっきりわからない?ソシンロウバイ花の中 posted by (C)みなみたっちこれではどうでしょうか?花の中も他と同じ色です。これがソシンロウバイです。薔薇のつぼみ posted by (C)みなみたっち1月にも庭の薔薇はつぼみを持ちました。薔薇のつぼみ2 posted by (C)みなみたっちタンジェリーナです。毎年真冬も咲いたかな?(^^;)ジョンFケネディ posted by (C)みなみたっち庭のジョン・F・ケネディも咲いていました。ジョンFケネディ2 posted by (C)みなみたっち真冬の薔薇を見ていると、寒さに負けてはいられないなあと思います。(^^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/09
コメント(20)

今朝、午前8時前に外でなんだかさらさら音がしましたので見てみると、なんとあられが降っていました。久しぶりに見るあられでした。静かな小粒豆まきのようでした。(^^;)以前もご紹介しましたが、ベニマシコという冬鳥(本州では冬鳥)がいます。ベニマシコとは「紅猿子」と書き、猿のように顔が赤いためにその名がつけられました。この「マシコ」というのは、赤い顔をしているアトリ科の鳥につけられているようです。例年、見つけるのはなかなか大変ですが、今年の1月にはわりあいと見やすいところで出会えました。今回出会えたのは二羽の♂でした。似たような写真が多いので投票にしてみました。お好みを一枚教えていただけますと幸いです。m(_ _)m1.ベニマシコ1ベニマシコ1 posted by (C)みなみたっち2.ベニマシコ2ベニマシコ2 posted by (C)みなみたっち3.ベニマシコ3ベニマシコ3 posted by (C)みなみたっち4.ベニマシコ4ベニマシコ4 posted by (C)みなみたっち5.ベニマシコ5ベニマシコ5 posted by (C)みなみたっち6.ベニマシコ6ベニマシコ6 posted by (C)みなみたっち7.ベニマシコ7ベニマシコ7 posted by (C)みなみたっち8.ベニマシコ8ベニマシコ8 posted by (C)みなみたっち以上、1~8の中から一枚をお選びいただけますとうれしいです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/08
コメント(28)

昨夜からBSプレミアムで「名探偵ポワロ」の新作が始まりました。タイトルにひかれて見たのは「三幕の殺人」。小5の頃はアルセーヌ・ルパン、小6から中2にかけてはシャーロック・ホームズ。(50数作品読みました。)中3から高校の頃はエルキュール・ポワロなどの作品を生んだアガサ・クリスティを読んでいました。ポワロを読み始めた頃は「アクロイド殺人事件」、「ABC殺人事件」とならんで「三幕の悲劇」を手にしました。昨夜のドラマ「三幕の殺人」(本では「三幕の悲劇」)を見ても当時読んだ内容はすっかり忘れていました。(^^;)さて、柿泥棒の正体が次第にわかってきました。今朝、窓をあけて見ると猫が(一階の)ベランダにいました。ベランダにはまだ柿が8個くらい残っていますが、猫はそれには手をつけていないようでした。昨日は雨模様で用事もあったので家にいたところ、鳥の声が聞こえました。まずは、この鳥。ヒヨドリ posted by (C)みなみたっち「ピーヨピーヨ」と大きな声で鳴きながら柿をほおばっています。メジロはヒヨドリがいると遠慮して木の中に隠れてしまいます。(>_
2012/02/07
コメント(26)

昨年豊作だった柿を12月にすべて収穫し、未だにベランダにとってあります。それを一日に1、2個出しておくのですが、このところまるごと消えています。メジロ、ムクドリ、ヒヨドリの仕業ではないでしょう。カラスあたりが持っていくのでしょうか。シジュウカラ、メジロ、ジョビコも時々来るようになりました。ツグミとシロハラはまだみかけません。いずれも(特にツグミ)この冬はどこに行っても少ないようですが。シモバシラ1 posted by (C)みなみたっち毎年のようにアップしている植物シモバシラの氷華。シモバシラ2 posted by (C)みなみたっち1月6日の撮影分です。今年も何回か見かけましたがお昼前にはとけてしまいます。シモバシラ3 posted by (C)みなみたっちシソ科のシモバシラが根からすいあげた水分が茎のわれたところから外に出て凍ったものです。シモバシラ4 posted by (C)みなみたっちいろいろな形に凍っておもしろいです。 では始めます posted by (C)みなみたっち一方、上を見上げば名残の紅葉の中でエナガが何か始めるというので、それでは・・・と観客になりました。(^_^)やんちゃボウズの懸垂 posted by (C)みなみたっちまるでやんちゃぼうずのようなエナガ。一生懸命、懸垂をしようとしているのですが。うーんうーん posted by (C)みなみたっち「うーんうーん」とがんばってもなかなか懸垂はできません。ガンバレ posted by (C)みなみたっちおーっともう少しだ、がんばれ!と応援するも・・・。もうやめよっかな posted by (C)みなみたっちやっぱり無理だったらしく、あきらめてしまいました。残念だったな・・・でもかわいかったよ。(^^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/06
コメント(24)

今朝は日曜なのに珍しく早起き(6時台)をしました。ああ、それなのに楽天ブログはメンテナンス中。(>__
2012/02/05
コメント(12)

メジロ、エナガの次に出会ったのはカモたちでした。冬ならではの出会いです。カモはなかなかかわいいです。最初は遠くにいたのですがこっちに向かって posted by (C)みなみたっちキンクロハジロのメスが二羽、こちらに向かってどんどんやってきました。(^o^)近付いてきた posted by (C)みなみたっちかなり近くまでやって来たのでびっくり。キンクロの頭って posted by (C)みなみたっちキンクロの頭って後ろが寝起きのはねみたいでおもしろいです。(^o^)ホシハジロが実を posted by (C)みなみたっちホシハジロが何か大きな実をくわえていました。なんだかかわいい posted by (C)みなみたっちホシハジロの正面顔はなんだかかわいいです。(*^_^*)横向きだってかわいい posted by (C)みなみたっち横向きだって、かわいいですよ。マガモペア posted by (C)みなみたっちマガモのペアもいました。先に行くのが♂です。オシドリミドリ posted by (C)みなみたっちかなり遠いですがオシドリミドリ。特にオスがたくさんいるようです。わんさかオシドリ posted by (C)みなみたっちわんさかオシドリ。(^o^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/04
コメント(24)

このところ毎日寒すぎて外に出るのがつらくなりました。風も強いことが多いです。あれー、今日はもう節分ですね。最近の豆まき事情も変わってきています。以前は殻つきピーナッツをまいていましたが、ここ数年、小袋に入った大豆も売っています。でも、思い切り庭にむかって大豆をわしづかみにして投げたい気がします。しばらくはキジバトだけが食べに来ますが。(^^;)恵方巻きは十年前くらいまでは食べていませんでしたが、このところ宣伝につられて毎年何かしら巻物のお寿司をたべるようになってしまいました。初めて恵方巻きというものを知った時は、「高いところに登って○○○の方向に向かい、黙って食べること」ということでした。その時のイメージは、恵方巻きを口にくわえて木(または電信柱)に登り、高見に到着したら一人で黙々と恵方巻きを食べるというものでした。(^^;)今日は買い物に行っても恵方巻きコーナーは見ないようにします。目移りするので。生協で冷凍の恵方巻きを買ってあります。(レンジで解凍して食べます。)昨日の続きで1月上旬の写真です。カンツバキメジロ posted by (C)みなみたっち木のてっぺんに出てきたメジロ。なにやら食べているようです。もう一羽は移動。カンツバキメジロ2 posted by (C)みなみたっち花の蜜でしょうか。長い舌が見えています。カンツバキメジロ3 posted by (C)みなみたっちたくさん花の咲いているところに降りて来ました。この花は、サザンカなのかツバキなのか迷いました。調べてみると、カンツバキ(寒椿)は、椿と山茶花の交雑種とされるツバキ目ツバキ科ツバキ属の常緑中低木だそうです。 カンツバキメジロ4 posted by (C)みなみたっち寒椿(カンツバキ)って40以上も種類があるのでびっくりしました。メジロはしっかり顔をつっこんで吸蜜中です。カンツバキメジロ5 posted by (C)みなみたっち何とかメジロの姿が撮れました。(^_^)コブシメジロ posted by (C)みなみたっちコブシでしょうか。花芽がだいぶふくらんできましたが、今年はいろいろな花の開花が遅れていますね。のぞき見エナガ posted by (C)みなみたっちどこへ行ってもエナガの追っかけをします。(^o^)なかなか全身が見えません。やっと出てきたエナガ posted by (C)みなみたっちやっと出てきました。一月の紅葉エナガ posted by (C)みなみたっち一応、紅葉エナガです。1月ですがまだ紅葉が残っていてびっくりしました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/03
コメント(26)

みなみの要望で急遽行いました「雪の日のみなみ投票」にご協力いただきましてありがとうございました。m(__)m結果は、コプリンの時とはまったく異なりました。(;^_^Aコプは二極集中でしたが、みなみはばらばらでした。(^^ゞ僅差で一番人気だったのは2番です。2.雪みなみ2雪みなみ2 posted by (C)みなみたっち時点はなんと三つでした。4.雪みなみ4雪みなみ4 posted by (C)みなみたっち7.雪みなみ7雪みなみ7 posted by (C)みなみたっち8.雪みなみ8雪みなみ8 posted by (C)みなみたっち今回は撮影者自身もこれ!と決められなくて、どれがよいのか迷いました。(^^ゞ4,5,7,9あたりが好きかな。(^^ゞみなさん、ありがとうございました。さて、1月上旬の公園の花です。ソシンロウバイ1 posted by (C)みなみたっち都心の方がソシンロウバイも早く開花していました。かわいいつぼみを。ソシンロウバイ2 posted by (C)みなみたっち中が赤紫色のロウバイも好きですが、この中まで蝋細工のようなソシンロウバイが大好きです。ソシンロウバイ3 posted by (C)みなみたっち庭にはソシンロウバイではなくロウバイの苗(20数センチ)を買って植えてしまったのですが、今ではとても大きくなりました。でも、ソシンロウバイにすれば良かったと後悔しています。(^^ゞペーパーホワイト posted by (C)みなみたっち以前、紅葉と一緒に見たペーパーホワイトがまだ咲いていました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/02
コメント(22)

1月初旬のことです。やっと三が日も終わり年末年始の一週間は撮影はお休みしていましたので1月4日に意気揚々?と撮影に出かけました。そこで、ハクセキレイ3羽に出会いました。ただ・・・一羽だけどうも変な感じがするのです。ハクセキレイ3羽 posted by (C)みなみたっち一番左に一羽。残りの二羽は右の方にいます。やや真ん中にいるハクセキレイが気になります。わかりにくい場合は写真をクリックしてフォト蔵に飛び、「他のサイズで見る」で大きいサイズで見て頂けますと幸いです。ハクセキレイ三羽2 posted by (C)みなみたっち今度は右下にいます。何が気になるかといいますと・・・。過眼線があまりない posted by (C)みなみたっちその気になるハクセキレイだけを撮るとこんな感じだったのです。普通のハクセキレイとどこか違いませんか?普通のハクセキレイ posted by (C)みなみたっちこちらは一緒にいた普通のハクセキレイです。目のところを横切る黒い過眼線がはっきりありますよね。過眼線があまりない2 posted by (C)みなみたっち比べてみるとのっぺらぼうな感じ。(^o^)ホオジロハクセキレイにやや近いような。しかし、まったく過眼線がないということでもなさそうです。シベリアハクセキレイという可能性もあるのかな?普通のハクセキレイ2 posted by (C)みなみたっちこのハクセキレイも過眼線がはっきりしています。過眼線があまりない3 posted by (C)みなみたっち幼鳥ではないですし、幼鳥の場合でも過眼線ははっきりしています。もう少し南でホオジロハクセキレイを見かけたという話も聞いているので、私が見かけたのもその親類?かもしれません。(^^;)なんでしょう? posted by (C)みなみたっちとても近くで撮れました。さて、だれでしょうか?じゃーん、エナガでした posted by (C)みなみたっちはい、エナガでした。(^_^)エナガエンジェル posted by (C)みなみたっちエナガエンジェル舞い降りるの図。(^o^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位ですがクリック数が減少)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/02/01
コメント(26)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


