全31件 (31件中 1-31件目)
1

11月30日の日記です。29日の「どこいったんでしょう?」クイズに正解された方がいらっしゃるので、本当に驚きました。よくおわかりになったものだと感心感激してしまいました。(*^_^*)紅葉狩り posted by (C)みなみたっち今夜は、この写真だけのアップといたします。クイズの正解についてはおいおい掲載していきたいと思いますので、ご了承くださいませ。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(少し上昇気味の2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/30
コメント(4)

ただいま帰りました。昨日は早朝にあわててブログ(どこいったんでしょう?クイズ)をアップして出かけてしまったため、日にちが前日になっていました。ご指摘をいただいたのですが、すでにもう家をでてしまいました。(^^;)元気なコプリン posted by (C)みなみたっちコプリンは元気でした。さて、驚いたことにクイズの正解者がいらっしゃいました。結果はまた近いうちに。(^^;)この記事はあえて29日付けでアップしています。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(少し上昇気味の2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/29
コメント(6)

暑い日にも「どこいったんでしょう?」を行いましたが、晩秋の今日もまた行います。(^^;)いつもほとんどヒントなしなので、非常に難しい問題となっています。今回のヒントは「紅葉狩り」です。今日出かけて、明日の夜には帰宅します。したがって明日の更新は夜になりますので、11月29日付けの以下の「動物写真」のバナーをクリック応援いただけますと幸いです。m(_ _)m庭コプリン posted by (C)みなみたっちそれでは、行ってきます。たくさんの山勘直感のお答えをお待ちしています。(^o^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(少し上昇気味の2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/28
コメント(18)

今回はちょっとかわった投票です。写真のよしあしではなく、うつっているどの鳥が個人的にお好みかを教えていただきたいと思います。季節をそろえるために10月の撮影分としました。直感山勘見た目でテキトウに選んで下さい。(^o^)1.ヤマガラエゴの実大好きヤマガラ posted by (C)みなみたっち2.カワセミのオスすぐ逃げるカワセミくん posted by (C)みなみたっち3.カワセミのメスカワセミ女の子 posted by (C)みなみたっち4.オオルリおなかはしろいオオルリ♂ posted by (C)みなみたっち5.キセキレイおなかも黄色キセキレイ posted by (C)みなみたっち6.ダイサギ&コサギ群れなすダイサギとコサギ posted by (C)みなみたっち7.キビタキのメス地味でかわいいキビタキ♀ posted by (C)みなみたっち8.コゲラ餌探しのコゲラ posted by (C)みなみたっち難しいかと思いますが、1~8の中からひとつをお選びいただければ幸いです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっかりの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/28
コメント(34)

10月中旬の庭の花・・・そして最後の二枚はカマキリです。今年はダリアの開花が遅くて未だに(本日も)咲いています。なんだか動植物が例年とは違う感じがします。 庭ダリア posted by (C)みなみたっち今年はあまりよくないのですが、咲いてくれたのでよかったよかった。(^_^;) 庭小菊 posted by (C)みなみたっちキクの品種名はわかりません。今年はキクはあまり悪くはなかったかな。(現在も咲いています。) 庭スズランの実 posted by (C)みなみたっち(たぶんドイツ)スズランの実です。庭薔薇タンジェリーナ posted by (C)みなみたっちタンジェリーナは一年中よく咲きます。庭イヌタデ posted by (C)みなみたっち雑草はたくさんあります。(^_^;)イヌタデでしょう。庭頭のよくなる花 posted by (C)みなみたっちスーパーのお花コーナーで、「頭のよくなる花」というネーミングで小さな鉢植えで売っていました。正式名称はなんでしょうね?多肉のようで、カランコエに花は似ていますが??? 庭カマキリ posted by (C)みなみたっち頭のよくなる花にとりついていたカマキリです。やっぱり頭がよくなりたいのかな。(^_^;)庭カマキリ2 posted by (C)みなみたっち小さな目がおもしろかったです。(^_^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっかりの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/27
コメント(30)

ここ数年、秋から春先にかけて庭に野鳥が訪れることが多いです。だいたいは柿をねらって来るのですが、今年は実がなりませんでした。皆無かと思ったら、一つだけ柿の実を発見。これは貴重だと感激?していたのですが、いつのまにかヒヨドリに食べられてしまいました。(>_
2012/11/26
コメント(25)

昨夜はドラマ「実験刑事トトリ」(NHK総合)とドラマ「償い」(BSプレミアム)を見ました。「トトリ」は三上博史が主役なのですが、はまり役になりそうです。三上博史は「私をスキーに連れてって」の頃はちょっとダサイ?感じがしましたが、「中原中也」のドラマで中也をやったらよく似合っていました。(^_^)それでも、今回のトトリが一番似合うようです。ちなみに、私は三上博史と誕生日が同じなので(他には、二宮尊徳、幸田露伴、山岡鉄舟、レイモンド・チャンドラー、浅丘雪路、松方弘樹などがいます。)どこか親しみやすい?感じがしています。(^_^;)今年は秋桜を例年ほどは撮りませんでした。それでも、写真枚数は少なくはありません。(^_^;)10月19日に撮ったいろいろな秋桜写真を投票にしました。1~8の中から一枚をお選びいただけますとうれしいです。よろしくお願いします。m(_ _)m1.秋桜1秋桜1 posted by (C)みなみたっち日に透けて。2.秋桜2秋桜2 posted by (C)みなみたっち一輪の秋桜にハナアブが。3.秋桜3秋桜3 posted by (C)みなみたっちバックの黄色と赤のまるいものはなにかな?(^_^;)4.秋桜4秋桜4 posted by (C)みなみたっちスズメが一羽飛び出して。5.秋桜5秋桜5 posted by (C)みなみたっち「セーフ!」と言っているようなスズメ。6.秋桜6秋桜6 posted by (C)みなみたっち逆光の一輪。7.秋桜7秋桜7 posted by (C)みなみたっち青空の日でした。8.秋桜8 秋桜8 posted by (C)みなみたっち黄色の中のピンク。以上、1~8の中から一枚をお願いします。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっかりの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/25
コメント(15)

秋のお散歩で出会った生き物たちです。10月9日のことですが、今年はキンモクセイの開花が遅れていました。キンモクセイの中に野鳥を発見。金木犀に四十雀 posted by (C)みなみたっちシジュウカラです。金木犀に四十雀2 posted by (C)みなみたっち花の中できょろきょろしていました。金木犀に四十雀3 posted by (C)みなみたっちキンモクセイの花と鳥を一緒に撮れたのははじめてかもしれません。仲良しメジロ posted by (C)みなみたっち仲良しメジロもいました。(*^_^*)飛ぶ♂ posted by (C)みなみたっち水辺ではコノシメトンボのオスが飛んでいました。連結飛翔 posted by (C)みなみたっち連結飛翔しています。オスが前です。産卵 posted by (C)みなみたっちそして、何度も産卵していました。コナラにルリタテハ posted by (C)みなみたっちコナラの木にはルリタテハが止まっていました。きれいな蝶です。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっかりの2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/24
コメント(24)

今季は見ているドラマが多いのですが、わりあいとどれもおもしろいです。月9は以前とはだいぶ趣が異なっています。「プライスレス~あるわけねえだろう、んなもん~」はキムタク、香里奈、中井貴一などが出ていますが、貧乏?ですがわくわくするストーリーです。(^_^;)このところあまりエナガに出会わなくなりました。春はたくさん出会えていたように思うのですが、夏から秋にかけては何となく出会いが少なかったような。(^_^;)それでも、何度かは撮影しています。今回は久々のエナガ投票です。1~9の中からお好みを教えていただけますと幸いです。m(_ _)m1.たまにはエナガ1たまにはエナガ1 posted by (C)みなみたっち2.たまにはエナガ2たまにはエナガ2 posted by (C)みなみたっち3.たまにはエナガ3たまにはエナガ3 posted by (C)みなみたっち4.たまにはエナガ4たまにはエナガ4 posted by (C)みなみたっち5.たまにはエナガ5たまにはエナガ5 posted by (C)みなみたっち6.たまにはエナガ6たまにはエナガ6 posted by (C)みなみたっち7.たまにはエナガ7たまにはエナガ7 posted by (C)みなみたっち8.たまにはエナガ8たまにはエナガ8 posted by (C)みなみたっち9.たまにはエナガ9たまにはエナガ9 posted by (C)みなみたっち以上、1~9の中から一枚をお願いいたします。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっかりの2位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/23
コメント(13)

昨日は、今年に入って入賞のお知らせをいただいた6つ目のフォトコンの授賞式に出席しました。ここのフォトコンに以前応募した時は「佳作」でした。当時の授賞式で5つ並んでいたクリスタル?(透明プラスティック?)の楯がきれいで、とてもうらやましかった記憶があります。(^_^;)今回は「優良賞」とのことであの透明の楯がもらえるかも・・・と期待していたのですが、デザインが変わっていました。(>_
2012/11/22
コメント(26)

富岡八幡宮の次は、東京都現代美術館へ行きました。「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」という長いタイトルの展示を見るためです。東京都現代美術館 posted by (C)みなみたっち今回、はじめて訪れましたが斬新なデザインの建物にびっくりしました。 特撮説明 posted by (C)みなみたっち円谷プロのウルトラマンシリーズなども堪能しましたが、撮影禁止なので、唯一、撮影できた「倒壊する東京タワーを中心とした都市部ミニチュア」を掲載します。東京タワー1/70、ビル群1/25,1/50、戦車1/18,1/24、ヘリコプター1/20特撮 posted by (C)みなみたっち副館長さんの写真とミニチュアを比較するようになっていました。特撮1 posted by (C)みなみたっちこのシーンとは関係ありませんが、スタジオジブリ最新特撮短編映画「巨神兵東京に現わる」も上映されました。なかなかこわかったです。(^_^;)「風の谷のナウシカ」でも巨神兵がこわかったし。特撮2 posted by (C)みなみたっち曲がった東京タワー、飛ぶヘリコプターもあります。特撮3 posted by (C)みなみたっち一番感激したのが、日本家屋でした。よくできています。 特撮4 posted by (C)みなみたっちひとつひとつが実によく作られていました。特撮5 posted by (C)みなみたっちビル群ももちろんひとつひとつ丁寧に作られていました。東京タワーの向こう側に入るには、ものすごい人の列について並ばないといけないので、そこはあきらめて帰ることにしました。(^_^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっかりの2位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/21
コメント(28)

一昨日の続きで、深川界隈です。深川不動尊の次に富岡八幡宮に行きました。本殿もとても立派なお社です。 富岡八幡宮 posted by (C)みなみたっち神社では、二拝二拍手一拝をします。ちなみに、お寺では拍手はしません。静かに手を合わせるだけです。「天満宮」や「八幡宮」という名前がつくと一瞬、「あれ?どっちの参拝方法だっけ?」と迷うことがありますが、両方とも神社ですので手をたたきます。(^_^;)ただし、神仏習合や同じ境内にお寺と神社があるところもありますね。横綱力士碑 posted by (C)みなみたっちここは、お相撲の碑と大きな御神輿が有名です。以前も見てきた横綱力士碑。初代横綱から posted by (C)みなみたっち裏にまわると初代横綱から名前が書いてあります。谷風などしか知りませんが。(^_^;)現代 posted by (C)みなみたっち最新は69代白鵬となっていました。赤い鳥居 posted by (C)みなみたっち次に富岡八幡宮内の弁天池のある七渡神社の方に行きます。こわそうな狛犬 posted by (C)みなみたっちかなりこわそうな狛犬でした。どこか宇宙人?っぽい???(^_^;)ややうつむいて posted by (C)みなみたっち一方、こちらはややうつむきかげんの狛犬です。何の実かな? posted by (C)みなみたっち弁天池近くで見かけた実です。何の実なのでしょう? 大関手形足形 posted by (C)みなみたっちこちらは正面の鳥居近くの大関手形足形です。御神輿 posted by (C)みなみたっちガラスのむこうには日本一の金の大御輿を見ることができます。4.5tで、鳳凰などにはダイヤやルビーも使われています。大鳥居 posted by (C)みなみたっち帰りには正面の参道から大鳥居と奥の本殿を振り返って。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっかりの2位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/20
コメント(30)

突然ですが・・・昨夜のNHKテレビ「ダーウィンが来た!」を見たら、今は亡きカワセミのとうごくんを思い出してしまい胸が熱くなりました。とうごくんのショットをまとめたことがなかったので、少しだけ古い写真を発掘してみました。「あ、あの写真、見たことある」と思われる方もおいでかと思います。(^_^;)そんな2007年、2008年のとうごくんの写真を再掲していきます。黄色バックで posted by (C)みなみたっちこれがなつかしの(カワセミの)とうごくんです。昨夜の「ダーウィンが来た!」のテーマは「都会で暮らすカワセミ」でした。以前、この番組で上記のテーマでおたよりを募集していたようで、このブログをご覧くださっている方々から「出してみたら」とお誘いいただきました。m(_ _)mカワセミポイントは何ヵ所か知っていますが、テレビ取材を受けるわけにはいかないので(静かな環境でなくなる可能性大)残念ながら投稿はいたしませんでした。(^_^;)「ダーウィンが来た!」では、東京都町田市のコンクリート張りの川で暮らすカワセミのイカルくんとヒフミちゃん(やよいちゃんも少し登場)の密着取材を半年間行ったそうです。お魚とったぞー posted by (C)みなみたっちカワセミは魚などの餌がとれないと生きていかれません。イカルくんは10回に1回くらいしか餌が捕れないとのこと、これは苦労するだろうなと思いました。それに比べて、とうごくんはそこそこ餌捕り上手でした。(たまに、落としたり、葉っぱをとったりしたけど。)求愛給餌 posted by (C)みなみたっちカワセミを観察している中で一番好きなシーンがこの求愛給餌です。自分の命をつなぐための餌捕りを他の鳥のためにしてあげるというのはものすごいことだと思います。(*^_^*)また、求愛給餌がすんなりいくとは限らず、二羽とも一匹のお魚をくわえながら川に落ちてしまうということもあったりしてはらはらどきどきすることもありました。交尾 posted by (C)みなみたっちテレビでは「求愛給餌の直後に交尾」をしていましたが、「メスが食べ終わるのを見届けたオスはいったんどこかに立ち去って、その後、また現れて交尾」というケースの方が多いような気がしています。巣穴めざして posted by (C)みなみたっち川の近くで巣穴掘りするとうごくん。ペアのメスも交代で巣穴掘りをすることが多いです。右に見えるミニミニ富士山みたいなのは、とうごくんが掘った巣穴から排出した土が盛り上がってできたものです。ちなみに、この巣穴はダミーあるいは練習用でヒナを育てる巣穴としては使いません。人の目につかない場所に本来の巣はあるようです。(おおよそ場所はわかっていましたが、近づかないようにしていました。)カワセミ三兄弟 posted by (C)みなみたっちとうごくんの子どもたちです。テレビでやっていたのはほとんどが見たことのある行動でしたが、最近は住宅難で、川から数百mも巣穴まで離れているということにびっくりしました。カワセミ三兄弟2 posted by (C)みなみたっちヒナが一斉に上空を警戒。子育て中は、何度も何度もヒナに餌となるお魚などを運ばなくてはなりませんから、川から巣が遠いのは大変なことだと思いました。また、ヒナも巣立ち後に川まで行くのが実に大変そうでした。ヒナが全員川まで行かれたのは奇跡に近いようにも感じました。半分ちょうだい posted by (C)みなみたっち子育て中にヒフミちゃんの姿が見えなくなり、イカルくんが一人で子育てをするシーン。羽がぼろぼろでした。とうごくんたちの子育ての時、ペアだったるいちゃんがやはり産後行方不明(亡くなったのだと思っています)になり、とうごくんが子育てをがんばっていたこともあり、テレビを見ながら思わず涙してしまいました。(^_^;)父ちゃん、くれくれ posted by (C)みなみたっちもうすぐヒナは独り立ちです。そのため、とうごくんはヒナが来ても餌を与えません。一人でとりなさい posted by (C)みなみたっちヒナから逃げるようにして独り立ちをうながします。都会ではたくさんカワセミが見られますが、都会のカワセミは暮らしていくのが大変だと思いました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(がっかりの2位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/19
コメント(28)

日曜なのに少し早起きしたら、楽天ブログはメンテナンス中でした。(>_
2012/11/18
コメント(12)

江ノ電の最終です。順序は前後しますが、藤沢駅からの写真から始めたいと思います。藤沢駅 posted by (C)みなみたっちはじめての藤沢駅江ノ電乗り場です。丸窓は、まるで鎌倉の明月院のようでした。江ノ島駅を過ぎて posted by (C)みなみたっち江ノ島駅を過ぎると龍口寺が左に見えてきます。以前、一度だけ行ったことがあります。ドア閉めますよ posted by (C)みなみたっちそして、これまで何度か掲載した腰越駅。ここはホームが短くて(鎌倉寄り)一両分のドアが開きません。「ドアがしまります。」と車掌さんが確認しています。 まだ確認 posted by (C)みなみたっちこの江ノ電は藤沢にむかって出発しましたが、車掌さんはまだ安全確認を続けているようでした。江ノ電から満福寺を見る1 posted by (C)みなみたっち満福寺からの撮影を終えて、腰越駅に戻り、鎌倉行きの江ノ電に乗りました。江ノ電の車窓から満福寺を撮ります。江ノ電から満福寺を見る2 posted by (C)みなみたっち江ノ電から見るとほんとにぎりぎりのところを通るのがわかります。江ノ電から海を見る posted by (C)みなみたっちそして江ノ電から海が見えるようになります。江ノ電から海を見る2 posted by (C)みなみたっち鎌倉高校前での撮影を終えて、鎌倉行きに乗ります。最前列で撮影開始。 江ノ電からレトロな車両を posted by (C)みなみたっち途中でレトロな江ノ電が止まっているのが見えました。引退した車両かな? それとも現役?すれ違いの挨拶 posted by (C)みなみたっち江ノ電のすれ違いです。運転手さんは手を挙げて挨拶を。江ノ電から御霊神社を posted by (C)みなみたっち極楽寺坂のトンネルをぬけると左が御霊神社です。ドラマ「最後から二番目の恋」(小泉今日子、中井貴一他)でここの踏切が何度も何度も登場しました。この日は時間がなかったので、長谷駅で降りて光則寺だけさらっと見て帰りました。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(危ない1位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/17
コメント(20)

江ノ電のお好きな方がかなりいらっしゃるようなので、もう少し江ノ電を続けることにしました。(^_^)今回は初めて藤沢駅から乗ってみました。藤沢駅で下車したのもはじめてです。以前、江ノ島に行くときに小田急ロマンスカーの最前列の展望席に二度くらい乗ったことがありますが、藤沢からスイッチバック?のごとく逆走するのに驚いたことがあります。(^_^;) こんな道を posted by (C)みなみたっち腰越駅で降りてむこうへ行く江ノ電を撮りました。こういう道を走っているのです。こういう組み合わせ posted by (C)みなみたっち今度はこちらにむかってきました。江ノ電は二両ずつ違う車体のものが連結されて四両で来ることが多いようです。 駅も間近で posted by (C)みなみたっち腰越駅です。女性の車掌さんがホームにいらっしゃいました。満福寺 posted by (C)みなみたっち満福寺のすぐそばを走ります。 山門下を線路が posted by (C)みなみたっち江ノ電が来ない時に満福寺に入ってみました。ここには、源義経が兄頼朝にあてて書いた腰越状があります。満福寺境内 posted by (C)みなみたっち腰越状とは、源義経が兄頼朝に怒りを買い、鎌倉入りを止められて腰越に留まっていた時に満福寺で心情を綴ったと伝えられる手紙で「吾妻鏡」にもあります。しかし、歴史書としての「吾妻鏡」自体にも腰越状にも疑問視する見方もあるようです。踏切ぎりぎりから posted by (C)みなみたっち塀があってこれ以上後ろには下がれないという場所で撮りました。(^_^;)窓に満福寺をうつす posted by (C)みなみたっち江ノ電の窓に満福寺の旗がうつっています。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで1位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/16
コメント(28)

まず、11月11日に行いました「どの江ノ電が」の投票結果からです。この回はすべての写真に票が入りました。その結果、接戦で一番人気は6番。次点は8番に決まりました。ご多数のご参加をありがとうございました。m(_ _)m一番人気の6番です。江ノ電7 posted by (C)みなみたっち5番も同じ鎌倉高校前駅ですが、逆光になってしまうので6番の方がきれいに見えます。次点の8番です。江ノ電8 posted by (C)みなみたっち江ノ電は単線ですのでこういうところですれ違いをします。それでは、他の江ノ電写真と鎌倉の海です。到着 posted by (C)みなみたっち江ノ電の一日フリー乗車券「のりおりくん」(580円)を購入し、降りたい駅があったら降りてしまいます。ここは、鎌倉高校前駅です。江ノ島が posted by (C)みなみたっち駅から江ノ島も見えました。藤沢行き posted by (C)みなみたっち駅を降りて海の方へ歩いて行きました。逗子方面を posted by (C)みなみたっち江ノ島と反対側を見ました。ほぼ?順光です。サーファーがいる風景 posted by (C)みなみたっち江ノ島側にカメラを向けると逆光で、人々がシルエット風になります。サーファーがたくさんいました。こういう乗り方 posted by (C)みなみたっちこれまでこういう乗り方はあまり見たことがなかった気がするのですが。(^_^;)トンネルに入ります posted by (C)みなみたっちまた江ノ電に乗りました。トンネルに入ります。トンネルを出ます posted by (C)みなみたっち「江ノ電の短いトンネルを抜けると御霊神社であった。 秋の昼はどこか白っぽい。」←「雪国」のかえ文。(^_^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで1位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/15
コメント(24)

10月上旬のことです。今年は遅れて咲いた彼岸花のむこうにセグロセキレイを見つけました。セグロ彼岸花 posted by (C)みなみたっちセグロ彼岸花2 posted by (C)みなみたっちセグロ彼岸花3 posted by (C)みなみたっち セグロ彼岸花4 posted by (C)みなみたっちセグロの後ろにキセキレイ posted by (C)みなみたっち今度は、セグロセキレイの左後ろにキセキレイを発見。キセキレイ posted by (C)みなみたっちキセキレイを追いかけました。キセキレイ2 posted by (C)みなみたっちおまけ紅白 posted by (C)みなみたっちおまけは白と赤の彼岸花です。風邪が治らず調子が悪いです。(>_
2012/11/14
コメント(26)

10月1日に新東京駅舎が開業しました。長い間、工事中だったのが覆いもとれ、晴れた空の元にその姿を現しました。初日は混雑が予想されましたので敬遠し、ついでがあった10月4日に新東京駅舎を見に行きました。(^_^;)東京駅1 posted by (C)みなみたっちまずは、改札を降りてドームを見上げました。東京駅2 posted by (C)みなみたっちとてもきれいでした。では以前はどんなだったのか?というとどうも思い出せません。(^_^;) 東京駅3 posted by (C)みなみたっち東京駅4 posted by (C)みなみたっち駅から少し離れて遠望しました。東京駅5 posted by (C)みなみたっち初日ではなくても大勢の人が東京駅舎の写真を撮っていました。東京駅7 posted by (C)みなみたっち秋桜などのお花がたくさんあるところから。東京駅8 posted by (C)みなみたっち東京駅6 posted by (C)みなみたっちこれが新東京駅なのですね。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで1位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/13
コメント(30)

11月9日と10日に行いました「どの十二支が」の1と2の結果発表です。まず、十二支の前半の一番人気は4番の卯でした。次点は3番の寅です。4.卯 卯 posted by (C)みなみたっち3.寅 寅 posted by (C)みなみたっち十二支後半は圧倒的に1番の午でした。次点は、2番、5番、6番です。1.午午 posted by (C)みなみたっち2.未 未 posted by (C)みなみたっち5.戌 戌 posted by (C)みなみたっち6.亥 亥 posted by (C)みなみたっち干支投票では、ご自身の干支に投票される方もかなりおいででした。(^_^)ご協力をいただきありがとうございました。もう少し彼岸花(石仏)などを。 地蔵彼岸花 posted by (C)みなみたっちお地蔵さんと彼岸花。 観音?彼岸花 posted by (C)みなみたっち赤いよだれかけ?があるので体がはっきりしませんが、右に蓮華のようなものが見えるので観音かな。 萩に止まる posted by (C)みなみたっち彼岸花バックの萩に止まる(たぶん)ウラナミシジミ。 赤一輪 posted by (C)みなみたっち赤い彼岸花が一輪。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで1位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/12
コメント(28)

9月に見た江ノ電(鎌倉~藤沢間を走る江ノ島電鉄)を投票にしてみました。おつきあいいただけますと幸いです。m(__)m1.江ノ電1江ノ電1 posted by (C)みなみたっち2.江ノ電2 江ノ電2 posted by (C)みなみたっち3.江ノ電3江ノ電3 posted by (C)みなみたっち4.江ノ電4江ノ電4 posted by (C)みなみたっち5.江ノ電5 江ノ電5 posted by (C)みなみたっち6.江ノ電6江ノ電6 posted by (C)みなみたっち7.江ノ電7江ノ電7 posted by (C)みなみたっち8.江ノ電8江ノ電8 posted by (C)みなみたっち以上、1~8の中から一枚をお選びいただけるとうれしいです。(^_^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで1位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/11
コメント(18)

先日、家にはじめて来たソウシチョウですが、柿や梅の木の中でとても良い声がしていました。木の中でがさがさやっていて姿がまったく見えませんでしたが、上に出てきたところをやっと撮りました。家の近くに来たソウシチョウ posted by (C)みなみたっち逆光で見えにくいのですが何とか撮れた一枚。色はメジロにちょっと似ていますが、もっときれいです。ソウシチョウ1 posted by (C)みなみたっちソウシチョウがもう少しよく見える写真を。(家の近くではありません。)ソウシチョウ2 posted by (C)みなみたっちおなか側はこういう色です。今回の投票は十二支の後半です。十二支のところには黄色いショウキズイセンがかなりありました。1.午午 posted by (C)みなみたっち2.未 未 posted by (C)みなみたっち3.申 申 posted by (C)みなみたっち4.酉 酉 posted by (C)みなみたっち5.戌 戌 posted by (C)みなみたっち6.亥 亥 posted by (C)みなみたっち以上、1~6の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで1位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/10
コメント(32)

昨日、そして今朝はBSプレミアムの「こころ旅」(火野正平さんが自転車でまわる)で岡山県の国分寺付近の風景を見ることができました。吉備路です。20代の頃に、広島の原爆について知りたくて平和記念資料館などを訪れ広島に一泊、その後、倉敷、岡山にもそれぞれ一泊ずつすべて一人旅でした。吉備路はレンタサイクルで回りましたが、帰り道は目的地の反対にむかって走っていることに途中で気が付いて大慌てしたこともありました。(^_^;)11月7日に行いました、河童投票の結果発表です。一番人気は1番でした。次点は3番です。この回はかなり票がばらけました。1.河童1 河童1 posted by (C)みなみたっち3.河童3 河童3 posted by (C)みなみたっちご協力をいただきましてありがとうございました。 本日は、干支(彼岸花羅漢さん)の投票です。まずは第一弾としてねずみからへびまでです。1.子 子 posted by (C)みなみたっち2.丑 丑 posted by (C)みなみたっち3.寅 寅 posted by (C)みなみたっち4.卯 卯 posted by (C)みなみたっち5.辰辰 posted by (C)みなみたっち6.巳 巳 posted by (C)みなみたっちにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/09
コメント(28)

昨日の朝は家にウグイスが来ました。正確にはウグイスの「チャッチャ チャッチャ」という地鳴きが聞こえて木々の間を移動しているのですが姿はちらっとしか見えませんでした。先日はなんとソウシチョウがはじめてやってきました。かわいいかわいい鳴き声が聞こえたので、庭に出てみると柿の木の間からちらっとだけ見えました。今年はソウシチョウも多いようです。さて、11月6日に行いました「ヤマガラ投票」の結果発表です。一番人気は4番でした。次点は1番です。今回はわりあいとこのふたつに集中しました。4.ヤマガラ投票4ヤマガラ投票4 posted by (C)みなみたっち1.ヤマガラ投票1ヤマガラ投票1 posted by (C)みなみたっちご参加頂きましてありがとうございました。その後のヤマガラです。降りよっかな posted by (C)みなみたっち下を見下ろして下降直前。取り出し中 posted by (C)みなみたっちあいかわらず実を取り出しに格闘中。出しました posted by (C)みなみたっちはい、上手に取り出しましたよ。なぜか、ぎんなんが食べたくなった。(^_^;)ちょっと秋色 posted by (C)みなみたっち10月に入るとバックが少し秋色になりました。ここに隠すんだ posted by (C)みなみたっち取り出した実をいつものように運びます。はい、おしまい posted by (C)みなみたっち「はい、おしまい。あれー、見てた? 掘り出しちゃだめだよ。」にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/08
コメント(26)

11月4日に行いました「彼岸花と石仏」の投票結果からです。一番人気は6番でした。次点は3番と4番です。6.羅漢さん3 羅漢さん3 posted by (C)みなみたっち3.せんとくんせんとくん posted by (C)みなみたっち4.羅漢さん羅漢さん posted by (C)みなみたっちいつもご協力をいただき誠にありがとうございました。m(_ _)m本日は同じところの河童の石像を集めてみました。1~8の中からひとつをお選びいただけますとうれしいです。(*^_^*)1.河童1 河童1 posted by (C)みなみたっち肩車だよ。2.河童2河童2 posted by (C)みなみたっち寝っ転がり頬杖。3.河童3 河童3 posted by (C)みなみたっち頭は花生け。4.河童4河童4 posted by (C)みなみたっち腹這い頬杖。5.河童5 河童5 posted by (C)みなみたっち金太郎河童。6.河童6河童6 posted by (C)みなみたっち釣り好き河童。7.河童7 河童7 posted by (C)みなみたっちお相撲河童。8.河童8 河童8 posted by (C)みなみたっち二宮尊徳河童。1~8の中から一枚をお願いいたします。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/07
コメント(32)

今季は見るテレビドラマが多いのですが、忙しいのでほとんどすべて録画しています。都合の良い時に見ているのですが、連続ドラマなので録画し忘れないようにしないと。(^_^;)「宮部みゆきミステリー パーフェクトブルー」(月曜、TBS)「PRICELESS」(月曜、フジ)「ゴーイングマイホーム」(火曜、フジ)「相棒」(水曜、朝日)「結婚しない」(木曜、フジ)「猿飛三世」(金曜、BSプレミアム)「実験刑事トトリ」(土曜、NHK総合)「平清盛」(日曜、BSプレミアム)今年の秋は冬鳥が多いようです。うれしいなあ。ヤマガラも投票にしてみました。1.ヤマガラ投票1ヤマガラ投票1 posted by (C)みなみたっち2.ヤマガラ投票2ヤマガラ投票2 posted by (C)みなみたっち3.ヤマガラ投票3ヤマガラ投票3 posted by (C)みなみたっち4.ヤマガラ投票4ヤマガラ投票4 posted by (C)みなみたっち5.ヤマガラ投票5ヤマガラ投票5 posted by (C)みなみたっち6.ヤマガラ投票6ヤマガラ投票6 posted by (C)みなみたっち7.ヤマガラ投票7ヤマガラ投票7 posted by (C)みなみたっち8.ヤマガラ投票8ヤマガラ投票8 posted by (C)みなみたっち以上、1~8の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/06
コメント(36)

あちこちでオシドリなどのカモが来ているという情報を耳にします。特にオシドリに会えるのはうれしいですね。昨夜のNHK総合テレビ「ダーウィンが来た!」もオシドリがテーマでした。オシドリ1 posted by (C)みなみたっち江戸時代からオシドリは仲の良い鳥として知られており、「オシドリ夫婦」という言葉まであるようですが、オスとメスが一緒にいるのは冬から春にかけての半年だけ。オシドリ2 posted by (C)みなみたっちしかも、翌年は前年のペアは解消して、別のペアを作るそうです。少しでも優秀な子孫を残そうとするためのことでしょう。オシドリ3 posted by (C)みなみたっちそれでは、なぜ「オシドリ夫婦」という言葉ができたのかといえば、里で冬から春まで見かけるオシドリはいつも一緒にいるからです。オシドリはオスがメスの1.5倍いるそうで、ペアになったオスはあぶれオスからメスを守るため常にメスのそばにいてボディーガードをしているのです。(^_^;)オシドリ4 posted by (C)みなみたっち夏になるとメスは森の中の高い木のうろなどで子育てをするため、ペアは解消し、オスだけの集団になります。オシドリ5 posted by (C)みなみたっちメスは他のカモたちと同じようにひとりで子育てをします。地上10mもある木のうろの中で10数個の卵を産みます。オシドリ8 posted by (C)みなみたっち孵化した翌日に10mの木からヒナも地上に飛び降り巣立ち完了。なんと一分程度でヒナ全員がジャンプ。その後は、必死におかあさんの後ろを追いかけて地上を移動します。オシドリ6 posted by (C)みなみたっちオスは羽の美しさでメスから選ばれるようです。特にイチョウ羽(後方横のオレンジっぽいベージュの帆のような羽)がオスのトレーとマークです。オシドリ7 posted by (C)みなみたっちオスはメスにアピールするために額の部分などもふくらませて美しく見せるそうです。オシドリ9 posted by (C)みなみたっち美しいオスの首振りダンスなどもあり、それを気に入ったメスも首を振ってそれに答えペアが成立します。ちなみに、オシドリの好物のひとつはドングリです。ドングリのあるところにオシドリがいるかも?(^_^;)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/05
コメント(26)

今年は彼岸花の開花が遅れました。9月下旬ではまだ咲き始めという感じでした。ずっと「お彼岸」に咲くのが「彼岸花」というイメージがありましたが、これからはそれも変わってしまうかもしれません。(^_^;)神奈川のお寺でしたが、「せんとくん」までいました。石像物などを投票にしてみました。1~8の中からひとつをお選びいただけますと幸いです。楽天ブログにアップした写真やコメント欄が急に横に縮んでしまう問題が起きていました。結局、それは未解決です。仕方がないので、自分でレイアウトをかえることによって写真は元に戻りましたが・・・こまったことです。1.白花咲き始め 白花咲き始め posted by (C)みなみたっち2.石灯籠のそばにノダケ 石灯籠のそばにノダケ posted by (C)みなみたっち3.せんとくんせんとくん posted by (C)みなみたっち4.羅漢さん羅漢さん posted by (C)みなみたっち5.羅漢さん2 羅漢さん2 posted by (C)みなみたっち6.羅漢さん3 羅漢さん3 posted by (C)みなみたっち7.羅漢さん4羅漢さん4 posted by (C)みなみたっち8.羅漢さん5 羅漢さん5 posted by (C)みなみたっち以上、1~8の中からお選びください。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/04
コメント(15)

寒くなりました。昨夜は寒気がして震えも。少し静養することにしました。(>_
2012/11/03
コメント(20)

昨日からアップした写真の形がおかしくなっています。朝は正常でした。ところが夕方以降、横長の写真がほぼ正方形になってしまっています。元画像はフォト蔵にアップしてありますが、それは正常ですので楽天ブログの問題だと思います。(個人的にはいつもと設定等何もかえていません。)未だになおりません。写真が変な風にゆがんでいてとても不愉快で困っています。(>_
2012/11/02
コメント(30)

秋になりました。ヤマガラさんたちは大忙しです。自分の食餌はもちろんですが、それ以上に一生懸命働きます。いったい何をしているのかといえば・・・。ゆっくりご覧ください。ヤマガラ1 posted by (C)みなみたっちまずは実のこういうところを切り取ろうとがんばります。ヤマガラ2 posted by (C)みなみたっち見事に取ってきました。ヤマガラ3 posted by (C)みなみたっち安定した場所であることを確認したら実の方をくわえなおします。ヤマガラ4 posted by (C)みなみたっちそしていらない部分をポイッと捨ててしまいます。ヤマガラ5 posted by (C)みなみたっちそして中から黒っぽい実(小豆色のようにも見える)をとりだします。(これはエゴノキの実です)ヤマガラ6 posted by (C)みなみたっちここで、「わーい、実が出せた!」と欣喜雀躍します。(^o^)ヤマガラ7 posted by (C)みなみたっち喜びついでにみなさんによく見せて自慢をします。ヤマガラ8 posted by (C)みなみたっちそしてこれを植え込みや目立たないところに行って土に埋めてくるのです。この繰り返しを何度も何度もするのです。ヤマガラさんは、ほんとに働き者です。おつかれさま~。(^_^)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(動物写真では2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2012/11/01
コメント(28)
全31件 (31件中 1-31件目)
1