全16件 (16件中 1-16件目)
1
ここ数日、とてもきれいなお月様がよく見えていました。昨日は3月の満月(「ワームムーン」という呼び名あり)でした。月ののぼりはじめは大きく、オレンジから黄色に見えました。WB(ホワイトバランス)をいろいろと変えて撮っておき、どんな色だったか思い出しつつ一番近そうな色のを選びました。('◇')ゞ月の模様?を撮るにはスポット測光を使いますが、それだと手前の梅の木(豊後梅)がどうしても写りません。それで、月はあきらめてマルチ測光にし、梅をメインに撮りました。絞りをかなり絞って、豊後梅にLEDの小さなライトをあてて撮りました。話変わって・・・アオサギです。営巣していますので、巣の補強のためにさらに枝をとってきたようです。大きいので飛ぶと迫力ありますね。高い高い木・・・・巣の近くにまもなく降りるようです。もうすぐ降ります。枝が込み入っていてよく見えませんが、すでに一羽が巣にいました。そこに枝を持って行きました。
2023/03/08
コメント(11)
河口湖旅行記は一回休みにして、昨夜の皆既月食を。ただ、腰痛もまだよくなっておらず、写真の整理を行う時間も撮れなかったため、ほぼ撮ったままの状態で並べるだけとなりますがご容赦ください。時間を追っての単なる記録となります。m(__)m18時10分ごろ 部分食の始まりです。18時47分 半分くらい欠けたでしょうか。18時57分ごろです。19時17分ごろ皆既食の始まり。19時58分ごろ 皆既食の最大付近。20時37分ごろ、月の左下(7時の方向)に天王星と思われるものが。ものすごく小さいです。月にへばりつくような位置に。20時41分くらいに月の裏にもぐって見えなくなるようです。20時47分、21時13分。21時44分。このあと、復活するようですがそこまでは観察できず店じまいとあいなりました。m(__)m
2022/11/09
コメント(16)
記憶は定かではないので、ブログ内の検索をしてみたところ、毎年、なんとか中秋の名月を撮ることができています。意外と、この時期は空が晴れることが多いのでしょうか。もっとも、毎年、中秋の名月の日にちはかわりますが。今年は9月10日と、早い方でした。低いうちは庭から見えません。午後7時半ごろにやっと見える場所にお月様が出てきました。WB(ホワイトバランス)をいろいろと変えて撮ってみました。どれが一番見た目に近いかな?WB(ホワイトバランス)をオートで。これだと、実際に見た物よりも白っぽいですね。「晴天」このあたりが一番、見た目にちかかったような。「晴天日陰」見た目は、ここまでの色ではなかったです。「電球」かなり青みがかってしまいますね。「白色蛍光灯」少し紫がはいる感じかな。
2022/09/11
コメント(13)
昨日12月19日には今年最後の満月「コールドムーン」が見られました。18日にもほぼまんまるのお月さまを見てはいましたが。寒い時期に見える月ということでアメリカの先住民の呼び名の「コールドムーン」ですが、「寒月」という日本語の方が好きです。('◇')ゞ18日の月です。左側あたりが少しくぼんでいるような???19日の満月「コールドムーン」です。さて、ここからはお遊びです。題して「満月を探せ!」です。だれでも簡単に見つかるのでクイズではありません。('◇')ゞ木の形のイルミネーション(点滅する)の光の玉と月が同じくらい?の大きさだったのです。流れるような光もおもしろかった。コールドムーンだけに、ものすごく寒かったです。( ;∀;)
2021/12/20
コメント(10)
久しぶりに月食が楽しめるというので、観察してみようと思いました。最近、お月様がきれいで見上げる日が多かったです。十三夜の月も明るく、その翌日も。11月17日午後5時43分。十三夜です。11月18日午後5時43分。十四夜っていうのは聞かないけれど・・・。('◇')ゞそして、11月19日の月食。しかし、曇っていてなかなか見えない。それと、最初は月が低い位置にあるので見えないのです。19日午後5時39分の部分月食。赤銅色?に見える部分の月は、地球の影に入ってしまったということです。午後5時41分。午後5時43分。午後5時51分。午後6時18分。雲がかなり出てしまいました。本来は18時2分くらいが食の最大だったようです。午後6時48分。午後7時29分。午後7時50分。このころにはすでに月食は終わっているのですが、上の方に雲が出てきてしまい十五夜全体の姿は見られませんでした。今回の部分月食は、月の大部分が隠れるというもので、皆既月食に近い味わいがありました。
2021/11/20
コメント(10)
やっとお彼岸に入った(20日)というのに、庭の彼岸花はすべて枯れてしまいました。こういう年も珍しいです。('◇')ゞしかし、今年は十五夜が満月です。そういうのは8年ぶりだとか。これぞ中秋の名月という感じがしますね。早い時間は雲が切れず、満月はおがめず。8時くらいに外に出てみたら、何とか雲が切れて煌々とした満月を見ることができました。あきらめないで何度も外に出て見られて良かった。\(^o^)/月の右の方には明るい星が。木星のようですね。衛星が見えるような。出ました、うさぎのポロリ。なかなか登場しないので、こういう時はなんとか出します。('◇')ゞお月様は萩の月。「これって、牧草?」「おつきさまって重いのね。」「お月さまって食べられるの?」古民家の十五夜飾り。
2021/09/22
コメント(12)
昨日は雨。それも豪雨のような。珍しくたくさん降りました。夕方、雨も小降りになって少し空が明るくなってきた。あわてて外に出ると、なんと虹が見えるではないですか。久しぶりに虹が見えてうれしくなりました。ゆるやかなカーブを描いて。ズームしてみました。外側にもう一つ虹が。完全に二重には見えませんでしたが、二重の虹に出会えたのもいつ以来でしょうか。パノラマで撮るとうっすら二重の虹も見えます。まだ少し雨が降っていました。次第に雨もやみ、空も晴れて青い空も増えてきましたが、虹の方はだんだんうすくなっていきました。虹は生きる希望のようなものを感じさせてくれます。
2021/02/16
コメント(13)
昨日は、冬至でした。早めにゆず湯に入り、南瓜も食べました。日没後、早い時間に木星と土星の大接近を見ようと思って、外に出ました。しかし、見えません。仕方がないので、富士山を撮って。シルエットなので、雪がどのくらいあるのか見えません。なんとなく雪がすごく少ない感じがします。場所をかえて17時14分にやっと見ることができました。左下が木星です。4つのガリレオ衛星も見えました。右上の楕円形みたいなのが土星です。あまりにも暗くてぶれてしまうので(手持ちで撮っています)、補正やISOをかえたりしたら色までかわってしまいました。('◇')ゞすごく遠くて小さいので、ものすごくトリミングしています。17時22分くらいです。4つのガリレオ衛星の名前は、イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストです。縦位置にトリミングしてみました。次回の大接近は60年後だそうです。('◇')ゞシャープな感じのお月様も離れたところに出ていました。
2020/12/22
コメント(13)
昨夜は満月。「ビーバームーン」(英語圏での呼び名)でした。この名前がついたのは、この時期にビーバーが冬を越すために巣作りを始めることや毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃のためだとか。そして、昨夜は「半影月食」も起こるというので、何度か外に出て満月を見てみました。「半影月食」は、地球の影に月が半分隠される現象だそうです。しかし、月が欠けて見えるのわけではなく、一部がグラデーションのように少し暗くなった状態で見られるとか。時間も参考になりそうなので書いておきます。食の始まり:16時32分頃食の最大:18時43分頃食の終わり:20時53分頃17時51分です。左上が少し暗くなるらしいのですが、わかりませんね。('◇')ゞ18時40分食の最大のころですが、左上が少し暗くなっているような。('◇')ゞ19時41分うーん。20時17分特に変化を感じません。20時52分あと一分で月食終わり。しかし、はっきりしないまま終わりました。( ;∀;)がっかりしたので、バラになぐさめてもらいました。白薔薇は室内だとかなり美しいままです。ピンクのは、だいぶひらいてしまいました。
2020/12/01
コメント(13)
昨日はハロウィン。しかし、昨日ではなく一昨日(30日)に仮装?したかわいい子たちを街で見かけました。たぶん保育園児だと思うのですが、おそろいの簡単な手作り衣装がとてもかわいかったです。お菓子をもらいに歩くわけではなく、単なるお散歩なのでしょう。昨夜は十五夜で満月でした。10月は満月が二度あるという珍しいブルームーンでしたね。午後5時過ぎに十五夜の満月を見ました。WB(ホワイトバランス)をオートで撮ったら見た目とは全然違ってこんな色に。実際はこの色に近かったのです。これは、WBを曇天にして撮りました。ただし、暗くて間違えてマイナス2まで露出補正をしてしまいました。('◇')ゞあわてて、マイナス0.7にしたらこんな感じ。でも、実際のお月様はもうちょっと暗めだったかな。今年の満月の中では地球から一番遠い月だったそうです。お次は「華」です。ジョイフルトレイン「華」を撮りました。この色、形、いいなあ。もちろん、乗れたらもっといいのですが。まだまだコロナの感染者数が減っていないので遠くへは行かれないなあ。( ;∀;)最後尾をお見送りいたしました。旅行に行かれないので、せめて電車を見て楽しもう。('◇')ゞ
2020/11/01
コメント(12)
今月は二度のお月見をしました。まずは10月1日に中秋の名月(十五夜)を見ました。中秋の名月は、旧暦8月15日のお月見で平安時代に定着し、豊作を願う収穫祈願でもあったようです。これを「前の月」といいます。この時に登場したポロリ。(再掲)('◇')ゞそして10月29日は十三夜。「後の月」、旧暦9月13日のお月見です。この2つのお月見のうち、どちらか片方しか見ないことを「片見月(かたみづき)」と呼び、縁起が悪いとされています。('◇')ゞ十三夜の月のすぐ左に見えたのは火星でした。十三夜に食べたのは、これ。けっこう、ボリュームがありました。('◇')ゞ今夜10月31日はまた満月です。月と地球が最も遠い位置での満月だそうです。ひと月に二度の満月があることを「ブルームーン」といいますが月が青いわけではありません。('◇')ゞ今夜のお月さま、見えるかな?
2020/10/31
コメント(11)
昨夜10月1日は中秋の名月でした。幸い、午後から晴れてきて夜は見事なお月様が見えました。早い時間の月はオレンジがかっていましたが、低い位置だったので邪魔なものが多く、もっと高く上るのを待っていました。午後7時過ぎると、オレンジ色ではなく白っぽくなってしまいました。十五夜ではありますが、満月は本日2日のようです。庭のススキとお月見団子には興味をしめさないポロリです。ちょっとこっちを向きました。花瓶の方をむいたものの、ススキとお団子には見向きもせず。お団子をかじらないでえらいね。('◇')ゞ
2020/10/02
コメント(12)
秋になって、空が 雲がとても美しい時が増え、思わず見上げることがあります。ただ見上げるだけではもったいない?ので、やっぱりカメラにおさめます。('◇')ゞ全部が同じ日の雲ではありません。さわやかな空にはすーっと線を描くような雲も。左をむいて飛んでいく猪八戒のような。('◇')ゞこの日の空は深い青色をしていました。しばらく見ていると、雲ってどんどんその形をかえていきますね。綿あめが食べたくなりました。(*'▽')雲が多めの日もそれはそれで楽しめます。
2019/11/14
コメント(11)
月が地球に最も近づいた状態になる「スーパームーン」が19日(火)~20日(水)の未明にかけてありました。20日午前0時54分に地球から観測される月が今年最大の満月となったそうです。寝る前に見たいなあと思っていましたがあいにくの雨。早寝早起きのよいこ生活が定着しているので、さっさと早寝をいたしました。('◇')ゞということで、今回は前日の18日と前々日の17日に撮った月を。17日の月 WB(ホワイトバランス)はオートで。17日 WBは晴天日陰17日 WBは電球。左下がまだ少しかけていますね。ここからは18日の月です。WBはオート。18日 WBは晴天日陰。18日 WBは電球。色温度を変える必要はないのですが、WBをかえると色が変わってきれいなので撮っています。('◇')ゞスーパームーンが次に見られるのは、2020年4月7~8日頃の日中になるそうです。
2019/02/21
コメント(14)
「かんぽの宿」をご存じの方も多いのですね。お手軽価格で泊まれるお宿という印象でしょうか。泊まったことがあるのは、東京の青梅(5回以上)、山梨の石和(数回)、奈良県の奈良(数回)、千葉の旭くらいです。まあまあ気に入ったのは青梅と旭でしょうか。特に旭はすばらしかったです。全室バルコニー付きのオーシャンビュー、10階の展望温泉風呂からは太平洋と九十九里浜が楽しめ一階には7種類の温泉大浴場もありました。今回の青梅はバスなしツインが一人15700円(お料理のオプション、飲み物等ぬき)でした。夕食後にゲームコーナー、そして喫茶室へ。さらには外に出て星を見ることにしました。寒いけれど、凍えるほどではありませんでした。('◇')ゞ大好きなオリオン座が木々の上に見えました。日帰り温泉(夜の部)から帰るところと思われる家族が玄関から出て来ました。「なに撮ってるんだろう?」と子どもさんの声が。お母さんが「星でしょう。」と。子どもさんが「何の星かな?」と言っているのが聞えたので、カメラは天空にむけながら、「オ・リ・オ・ン・ザー」と大声で答えてしまいました。('◇')ゞ子どもさんは、「オリオン座だって。」とお母さんに報告していました。星を見た後は、温泉へ。翌朝です。日の出前に7階の展望風呂前の廊下でスタンバイ。しかし、厚い雲が。それでも、何とか雲と雲の間から太陽が見えました。さらに雲の上から出るお日様を待ちました。やっと顔を出して。とてもまぶしい。8時から朝食へ。バイキングです。今回は取りすぎてしまいました。('◇')ゞあ、パンは小さいんですよ~。部屋からの9時過ぎの風景。チェックアウトを延長して12時にしたので、ゆっくり多摩川を散策。合流地点は流れが速いです。その後は、ゆるやかな流れになります。カルガモくらいしかいませんでした。たまにコサギかダイサギを見かける程度。(つづく)
2019/02/12
コメント(14)
2月1日の未明から明け方にかけて「南東の低空で月齢26の細い月と明けの明星の金星が大接近して見える。」ということでした。日の出前の真っ暗な時間、鎌のようにほそーい月にまずは目が行きました。そして、細い月の右上に金星が大接近していました。さらには、金星の右上には木星まで。(*'▽')時々は、こんな天体ショーを見るために早起きしてもいいかなと思いました。というか、たまに早朝に目が覚めてしまうのですが。('◇')ゞ
2019/02/04
コメント(15)
全16件 (16件中 1-16件目)
1