全10件 (10件中 1-10件目)
1

いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!UniversityStaffライダー、略してゆすらいだーです!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/土曜日は約1か月ぶりにCBでデイツーリングに行ってきました!(ナイトツーリングは、刈谷ハイウェイオアシスや四日市などちょこちょこ行ってました)【今回の立ち寄りポイント】・池田温泉 新館・道の駅 池田温泉・道の駅 ふれあいの里 HASUパークそれではまいりましょう!もともと土曜日はツーリングに行こうと妻には話していたのですが、行き先が金曜日時点で決まっていませんでした(ゆすら家では通常運転(笑))前回の更新時に話していた、池田温泉に行ってみたいと妻にプレゼンしてみたところ、「前に友達と行ったことあるけど、お湯の種類があるわけじゃないから期待しない方がいいよ…」とのことでしたが、(´-`).。oO(下呂温泉は行ったことあっても池田温泉はないなぁ)と思いいざ出陣!!国道41号線をひたすら北上し、道の駅 ロックガーデンひちそう 展望台より下呂ICから濃飛横断道路に入り、吉野家郡上八幡店でお昼を食べ、池田温泉新館に到着!(外観の写真を撮り忘れました)店内売店にあった「岩泉ファーム 岩泉飲むヨーグルト」たしかに内湯1つに水風呂と小さなサウナ,外湯1つに壺湯2つとジャグジー…こじんまりとした昔ながらの温泉って感じでした。ふだん竜泉寺の湯とかによく行く身としては、日帰り入浴として見ると物足りないと思ってしまいました(笑)泉質自体はpH8.8の純重曹の温泉のようで全国的にも珍しく、それを味わえただけで行った価値はありました。隣には「道の駅 池田温泉」があり、足湯を楽しめます(写真を撮り忘れました)。30分くらい足湯を楽しみまして、ぼちぼち帰ることに。帰りの休憩地点に「道の駅 立田ふれあいの里」に行くべく清流サルスベリ街道を南下し向かいましたが、看板には見慣れない「道の駅 ふれあいの里HASUパーク」の文字が。そう、リニューアルオープンしていたのです! 道の駅 ふれあいの里 HASUパーク外も内もとてもオシャレ!営業時間が17時までで到着が18時過ぎだったので館内には入れず…リベンジします!そんなこんなで朝8時出発19時帰宅のツーリング終了!温泉に足湯に長居していたので、走行距離としてはこちら↓285km外出時間にしてはそこまで走っていないかな?という印象。このあと友人に誘われて、豊田まで三田製麺所のつけ麺を食べに行きました!三田製麺所「濃厚海老つけ麺」大盛ここまで読んでいただきありがとうございました!本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.30
コメント(0)
いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!UniversityStaffライダー、略してゆすらいだーです!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/最近業務が忙しく、なかなか更新できずにいました。今週末は土日ともゆっくり過ごせそうなので、土曜日に妻を乗せてツーリングに行こうかな。日中もだいぶ快適に過ごせるようになりましたしね。岐阜の山の方に行ったら気持ちいいんじゃないかな?せせらぎ街道を東から西へ走り、池田温泉で日帰り入浴して帰るのはどうだろう?帰ったら妻にプレゼンしてみよう!(^^)!ここまで読んでいただきありがとうございました!本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.25
コメント(0)
![]()
いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!UniversityStaffライダー、略してゆすらいだーです!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/今年はふるさと納税を9月末までにしないと、ポイントが付与されなくなります。少々見切り発車になりましたが、ゆすら家では6月に購入を終えました。【本記事でわかること】・改めて確認!なんで9月末?・ゆすらさんは何を買ったの?それではまいりましょう!1.改めて確認!ふるさと納税の仕様変更について今年にふるさと納税をするうえでは避けて通れない、仕様変更についてです。2025年10月より、ふるさと納税のポータルサイト利用によるポイント付与が廃止になります。ポイント付与の廃止が10月からなので、9月末までにふるさと納税を済ませましょう!(ゆすらさんは先述のとおり6月にすべて終わらせました)2.ゆすらさんは何を買ったの?ここではぼくが今年なにを買ったのか、簡単なレビューとともにまとめていきたいと思います!なお、ぼくの寄附上限見込額は55,000円ほどです(iDeCo・妻が休職中などの条件により)① 乾燥パスタ(1kg×9袋)【ふるさと納税】「麦の匠」デュラムセモリナ100%スパゲッティ1kg×9袋 | 貝塚市産パスタ パスタ麺 もちもちパスタ パスタ スパゲティ スパゲッティ 乾麺 麺 もちもち 業務用 長期保存 まとめ買い 大容量 1.6mm 9kg 高評価 高レビュー2024年度にも購入してまだ1袋残っていたものの、9月に購入忘れがあると嫌だったので今回購入。もっちもちで麦の香り豊かな1.6mmスパゲッティです。ゆすら宅では、後述のひき肉とともにボロネーゼにしてよく食べます。無限リピ確定のベストバイです!② 豚ミンチ(500g×6袋)【ふるさと納税】<回数が選べる!>鹿児島うんまか豚ミンチ(計3kg・500g×6P×1回 or 3回)鹿児島 国産 豚肉 挽肉 豚ひき肉 ミンチ 冷凍 定期便 毎月 連続月 隔月【肉の寺師】今年初めて購入した豚ミンチです。1粒1粒がパラパラに冷凍されているので、使う時はシュレッドチーズを使うかのごとく量って使えて非常に便利!先述のボロネーゼの他、ドライカレーや担々スープ等、ゆすら宅では大活躍の逸品です。こちら無限リピ候補です!③ 牛コマ肉(300g×5袋)【ふるさと納税】宮崎県産 パイン牛 黒毛和牛 牛コマ肉 計1.5kg(300g×5P) 小分け パック 冷凍 冷凍パック 袋 使い勝手 普段使い モモ肉 ネック 牛コマ こま切れ こま切れ肉 牛肉 肉 お肉 精肉 赤身 赤身肉 万能肉 パイナップル酵素 宮崎県 宮崎市《レビューキャンペーン》昨年・一昨年は淡路牛の角切りを購入し、カレー用にしていました。ゆすら宅では結構な頻度でビビンバをやるのですが、その際に牛コマ肉を使いたいため、今年はこちらを購入。牛コマ肉って結構スジが強かったり硬かったりする印象でしたが、こちらはそこまで硬くなく、美味しく食べられました。美味しかったですが、リピは迷い中です。④ むきえび(850g)【ふるさと納税】9/25~寄附額改定 特大 むきえび 850g ~ 5.1kg 高評価 5Lサイズ ぷりぷり 定期便 バナメイエビ 楽天限定 大型 えび 訳あり サイズ不揃い 下処理不要 背ワタなし むき身 小分けで使いやすい 冷凍 ランキング急上昇 大阪府 泉佐野市 KGCP昨年冷蔵庫を新調した際に特典として冷凍むきえびをもらい、それに妻が味を占めたため購入。エビチリくらいしかレシピがないため、開拓したいなと思っています。まだ食べていないので、リピは不明です。以上4品で51,000円分購入しました!自己負担額2,000円でこれだけ食べられる、9月末までならポイントも付与されてむしろプラスになる!このご時世、ふるさと納税をやらない手はないですよね~(^^)来年どうするか、現時点での構想についても紹介しようと思っていましたが、結構文字数が増えてしまっているので、また次回の更新にします!ここまで読んでいただきありがとうございました!本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.12
コメント(0)
いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!UniversityStaffライダー、略してゆすらいだーです!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/今回は短めですが、昨日GROMのタイヤ交換時のハプニングの続報です!それではまいりましょう!昨日タイヤ交換のためしゃぼん玉本店さんにお伺いし、その際に「bremboのブレーキキャリパーがガタついているから、このままでは引き渡しできない」と警告をいただいたゆすらさんですが、先ほどピットスタッフさんから見積もりのお電話がありました。要約すると、・bremboと純正と、金額差は数千円(4万円弱)・現状bremboを無理につけるためにOVERのパーツを使っており、bremboを再度つけても同じことになる可能性あり・個人的には純正に戻すことを勧めるとのことでした。個人的にも、bremboは前オーナーがつけていただけで特に思い入れもないこと、普通に走る分にはbremboはオーバースペックだろうことから、純正に戻すようご依頼しました。個人売買で安く買ったはずなのに、どんどん値段が高くなっていってる気がするぞ…?なんてこと考えていても仕方がないので、不安なく乗れるようになるまで整備していきます!ここまで読んでいただきありがとうございました!本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.11
コメント(0)
いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!UniversityStaffライダー、略してゆすらいだーです!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/今日は年休をもらってタイヤ交換に行きました。そこで思わぬハプニングが…それではまいりましょう!冒頭にも話したとおり、今日は年休をもらってタイヤ交換に行きました。ピットの当日予約のため9:45頃しゃぼん玉本店さんに到着し、コーヒーとともに一服🚬11時から作業となりました。作業開始してすぐ、営業さんから「フロントブレーキがガタついていて、このままだと作業できないです。詳細はピットスタッフからご説明します」と言われました。おいおい大丈夫か…?ピットスタッフの方いわく、「Bremboのブレーキキャリパーを無理につけていて、雌ネジの山が削れまくってる。正直うちではこのまま作業できないし、乗って帰るのもオススメできない」とのことでした。さすがに交換しないわけにはいかないので、純正キャリパー,Bremboキャリパーそれぞれの見積もりを今日明日中にお願いしました。ヘルメットを手に持って、とぼとぼバスと電車で帰宅しました…。今回は縁あって迎え入れたバイクなので、ちゃんと整備して大切に乗っていこうと思います。いい経験だったと割り切るしかないですね。少なくともカスタム車の個人売買は二度としません。笑 今回の教訓:信頼できる相手じゃない人からの個人売買は絶対にしない。 「安物買いの銭失い」になる。GROMの整備記録は、今後も細かく更新していきます。叱咤激励いただけますと幸いです!ここまで読んでいただきありがとうございました!本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.10
コメント(0)

いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!UniversityStaffライダー、略してゆすらいだーです!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/このブログでの記念すべき初ツーリング記事です!(といいつつ諸事情により半日も走っていないですが…笑)【今回の立ち寄りポイント】・しゃぼん玉本店・担々麺 錦城 春日井店・道の駅瀬戸しなのそれではまいりましょう!0.今回のプチツーリングの目的今回の一番の目的は、GROMのタイヤ交換です。個人売買をした時点で要交換(見込み)のパーツは以下。・フロント/リアタイヤ・フロント/リアウィンカー・ハンドルグリップ・チェーン&スプロケットCB1300STはレッドバロンにお世話になっていますが、今回のGROMのような個人売買したバイクは基本受け付けていないと思いますので、バイク用品店・カスタムショップ等にお願いすることになりそうです。しゃぼん玉本店さんは、ぼくが乗り始めの頃からカスタム等でお世話になっており、今回もご依頼することに。8/31(日)に伺って、先述のパーツのうち、フロント/リアタイヤ,フロント/リアウィンカー,ハンドルグリップ,バーエンド(上記にない!)を事前購入しました。作業日を予約しようとなると1か月以上先まで予約が埋まってしまっているとのことで、当日並ぶことに。※しゃぼん玉本店さんはピット予約の他、10時開店前に店舗前に並ぶことでピット待ちができます。ピット待ちをしようとしたのが、タイトルにもある9/6(土)というわけです。9/6(土)当日は、朝9時過ぎに歯医者の予約を入れてしまっていたので、その後の出発となりました。家に帰ってグダグダしていたら、あっという間に11時!慌てて家を出て、親の顔より見た国道153号でしゃぼん玉本店さんへ向かいました。1.大盛況!しゃぼん玉本店さん…しゃぼん玉本店さんに到着したのは11:30頃。ピットの予約状況を伺いましたが、午後も含めてすべて埋まってしまっているとのこと。タイヤ交換は後日のリベンジを誓い、今回は軽くツーリングをすることとしました。2.久しぶりのお店の担々麺・レポしゃぼん玉本店さんから1時間弱ほど走らせ、春日井市の国道19号沿いにある「担々麺 錦城 春日井店」さんにお伺いしました。職場の同僚からおすすめされていたのですが、今回よきタイミングだったので来店が叶いました。外観。陳建民は「陳建一」のお父さんだそうです(知らなかった)。同僚からは「担々麺もだけど、麻婆豆腐が美味しい」と言われていたので、両方が楽しめる「担々麺と半麻婆飯セット」を購入しました。担々麺と半麻婆飯セットゴマが粗挽きなのか、結構舌で感じ取ることができました。鼻を抜ける風味がとてもよきです。しかしそれ以上にしょっぱい…普段であればスープも含めて完飲してしまうほどデブなぼくですが、ご飯無しには飲むことができませんでした。今回は麻婆飯セットだったので、残念ながらひき肉を救出しておしまいに。麻婆豆腐は香辛料たっぷり本格的な味でした。めちゃくちゃ好きな味。妻は辛い食べ物が苦手なので、また来るとしても一人かなぁ。次回は塩味が抑えられていることを願います。3.コーヒー飲み行こう!・・・あれ?ぼくの半日未満のツーリングでは、「道の駅 瀬戸しなの」を目的地にすることがほとんどです。① 位置がちょうどいい(自宅から40km程度)② デイリーヤマザキの見えるコーヒーマシンがある(これだけで2割増しで美味しく感じる)③ ベンチがあって妻や友達と駄弁りやすい今回は一人でしたが、ちょうどいいので向かいます。春日井からなので30分ちょっとで到着し、早速コーヒーを購入しようとしたところ…あれ?いつもだと見えるコーヒーマシンで淹れてもらえるのに…店舗リニューアルか何かで撤去されてしまっていました。地味にショックです…(結局ふつうにコーヒー買いました)屋内の休憩エリアで放熱していたところ、友人から「コメダで限定シロノワール食べようや」と連絡があり、いったん帰宅。4.コメダでお駄弁りバイクからクルマに乗り換え、某所のコメダ珈琲店へ。期間限定(2025.09.03~2025.10中旬)で「お月見祭り」が開催中です。お月見シロノワール キャラメルマロンマロンがもう少し強かったらよかったなと思いました。キャラメル感は◎閉店までひたすら家のこと・外構のことを駄弁り散らかしました。ここまで読んでいただきありがとうございました!本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.09
コメント(0)

いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!UniversityStaffライダー、略してゆすらいだーです!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/この記事では、バイクに関すること(過去から現在、多少の未来まで)を綴っていきます!現在はCB1300STとGROMの2台持ちです。【本記事でわかること】・ゆすらいだーがバイクに興味を持ったきっかけは?・ゆすらいだーのバイク遍歴は?・現在、そして今後は? それではまいりましょう! 1.そもそもなんでバイク? みなさんはなにがきっかけでバイクに乗り始めましたか?ぼくは完全に父親の影響です。父も若い頃からバイクに乗っていたようで、小学校低学年くらい?からぼくも父の後ろに乗るようになりました。 当時父が乗っていたのはこちら。SUZUKI DF200E SUZUKI DIGITAL LIBRARY|二輪車(だったと思う。フューエルタンクの「DF」に見覚えがあります)今調べて思ったんですが、これ発売年がぼくの生まれ年ですね(笑) その後、父が単身赴任から帰国し、次に迎えたバイクがこちら。HONDA CB1300ST 大型ロードスポーツツアラー「CB1300 SUPER TOURING」を新発売 「CB1300 SUPER FOUR」「CB1300 SUPER BOL D'OR」をマイナーモデルチェンジし発売 | Honda 企業情報サイトはじめてこのバイクにタンデムした時にバランスを崩して立ちごけしたのを今でも覚えています。このバイクでは中学・高校の間、父の後ろにタンデムしていました。 これだけの英才教育(!)を受けていれば、ぼくもバイクに乗ることは既定路線だったんですねぇ。大学1年生で自動車免許を取ったあとすぐに中型二輪の教習に通い、冬には無事免許を取得!2.ゆすらいだーのバイク遍歴について 先ほどまでは幼少期~免許取得までを綴っていきました。ここからはぼく自身のバイク遍歴をご紹介します。 中型二輪の免許を取ってすぐ(2016年12月)に購入したバイクがこちら。YAMAHA MT-25 ヤマハ MT-25 2015年式 RG10Jの諸元・スペック情報 | ウェビック※公式サイトにこの型式の写真がありませんでした。このバイクを選んだのもちょっとした勘違いと巡り合わせがありまして…。 長年父のCB1300STに乗せてもらっていたこともあってか、ツアラーのような積載量豊富なバイクがいいなと思っていました。そこで見つけたバイクが "YAMAHA MT-09TRACER" 。スペックとかはわからないけど、見た目がドンピシャでカッコいい!でもこれ大型免許じゃないと乗れないじゃん…。 お?同じ「MT」の小排気量版があるのか、これにしよう! って決めた経緯があります(笑)実際には見た目も違えば使い方も違うんですが、当時はなぜかMT-25以外の選択肢が全く見えていませんでした。今思えば、 "KAWASAKI Z250" も見た目的には好みなので、後々Sugomiデザインの虜になっていた可能性もあります。(ぼく自身図体が大きいので、R-25やCBR250RRなどのフルカウルは似合わないと思っています)また、もしバイク購入当時に "KAWASAKI Versys-X250 TOURER" が出ていれば、絶対に選んでいたと思います。そもそもツアラーが欲しかったんですから。でも結局MT-25を選んで、結果満足しています。めちゃくちゃに積載して九州一周,東北一周したり、バイト終わりに琵琶湖まで走りに行ったり…。このまま動かなくなるまで乗り続けようと思っていました。その後いずれ乗るからと大型免許を取っても、社会人になっても、相変わらずMT-25で四国一周やら北陸やらツーリングしていたそんな矢先、ふと父から一言。「今後俺も体力が落ちていくだろうから、MTとCBを交換しないか?」CB1300STでの初ツーリング(2023年10月)右で見切れているのはぼくのMT-25です当時はMT-25と大型バイク(HONDA Africa Twin や Triumph Tiger900GTが候補)の2台持ちを検討していたこと、MT-25は父が引き取った後も乗り続けてくれるとのことで、二つ返事で承諾!晴れてCBオーナーになったのです。3.現在所有のバイクたちあれ?今の話はCBオーナーになるまでの経緯だよね?GROMは?との声が聞こえてきそうなので、GROMについてもご紹介します。GROMを所有することになったきっかけは、正直に言えば酔った勢いです。Twitter(現X)で、近畿地方在住の友人が「#バイク売ります」でツイートしており、飲み会終わりでいい感じに酔っていた当時のぼくは「CBで市内のラーメン屋に行こうとしても取り回しが大変だし買っとくか!」GROMで友人宅から自宅まで自走中(2025年8月。名阪国道が使えない!)と友人に連絡を取り、あれよあれよという間にお迎えをしたというわけです。まだオーナーになってから日が浅いので、話せることもそこまで多くなく…。現時点での整備箇所(タイヤ,ウィンカー,グリップ交換)が済んだら本格的に走り始めます!4.今後について(2025年9月時点)今所有している2台のバイク、走行距離はそれぞれCB1300ST:110,000km↑GROM:44,000km↑です。ちゃんと整備すればまだまだ現役だと思っているので、丁寧に乗り続けるつもりです。また、妻もバイクに乗りたいと言っている(免許はまだない)ので、妻が免許を取れた暁にはGROMを譲ってもいいかな?本人は「レブル(HONDA REBEL250)がいい!」と言っておりますが(笑)一つ懸念があるとすれば、今後ライフステージの変化によってバイクを降りる必要が出てくるかなぁといったところ。まだすぐには予定がないですが、いざとなったら小学校に上がるくらいまではお預けと思っています。一番の趣味かつメインコンテンツ予定のジャンルなので、長くなってしまいました。このタグでは、ツーリング記録を中心にバイクの整備記録についても綴っていきます。ここまで読んでいただきありがとうございました!本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.09
コメント(0)
いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!UniversityStaffライダー、略してゆすらいだーです!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/この記事では、健康に関すること、特にタバコとダイエットについて綴っていきます!2025年9月現在は、思いっきりヤニカス&デブです。身長:180cm体重:87kg喫煙歴:8年(20歳になってすぐ~現在)【本記事でわかること】・ゆすらさんは ”2025年9月現在” ヤニカス&デブ !?・禁煙しようと思ったきっかけは?それではまいりましょう!1.ゆすらさんと脂肪・・・。我ながらひどいタイトルですね(笑)でも仕方ないんです。ゆすらさんと脂肪は切っても切れない関係なので。小学校中学年くらいからずっとデブです。大学受験が終わった2月末から入学までの1か月で、ストレスから解放されて何故か15kgくらい痩せて75kgになりました。その体型を維持できればよかったのですが、気づいたら大学生から社会人になってからの5年くらい、100kgの大台を上下していました。その後、運よく結婚でき、結婚式を挙げるために多少痩せていた方がいいだろうということで一念発起しました。当時は業務が落ち着いていたこともあり、3か月間、週3回公営プールで水泳を続けてなんとか15kg痩せることができ(ダイエット後85kg)、多少増えて現在に至ります。2-1.ゆすらさんとヤニこちらもひどいタイトルですねぇ。でも仕方ないんです。脂肪同様、タバコについても切れない関係なので。もともと父や祖父母が喫煙者だったこともあり、タバコに抵抗はありませんでした。未成年で吸うのはなんとなく憚られていましたが、20歳になってから学部の知人(ツーリング仲間)に勧められて始めたのがきっかけです。生まれて初めての1本はピースライトでした。2-2.タバコ遍歴これまで継続して吸ってきたタバコは以下です(曖昧な部分もあるので「当時なかっただろ!」とかはなしでお願いします)。①ウィンストン・キャスターホワイト②金マル(マールボロ・ゴールドボックス)③ラッキーストライク・エキスパートカット④アイブラ(マールボロ・アイスブラスト)⑤-1.キャメル・クラフトメンソール・ペアー⑤-2.アイコス・テリア・ブラックメンソール初期はこれ以外にもオプションパープルやマルメン等吸ってみてはいましたが、現在は⑤の2銘柄に落ち着いています。3.禁煙をしようと思ったきっかけズバリ高血圧です。もともと両親とも高血圧なので、健診をパスできれば御の字という精神で生きてきました。が、この前献血に行った際に血圧が高すぎ(180/105だったかな…)て、献血ができませんでした(!)。これが思ったよりショックで、「さすがに血圧を下げる努力をしよう…」と決断するに至りました。また、ツーリングと同じくらいラーメン巡りが好きなので、それができなくなってしまうくらいなら禁煙した方が健康にもよく一石二鳥かなと。また、今後子どもが出来て…と考えたときに今から禁煙しておくのが心持ち的にもいいと思っています。4.どうやって禁煙するつもり?これまで自力で3回くらい禁煙を試みたことがありますが、いずれも失敗してしまっているので、今回は禁煙外来に行こうと思っています。禁煙外来で保険適用になるにはいくつかチェックポイントがあり、以下の要件[1]をすべて満たした方は、12週間に5回の禁煙治療に健康保険が適用されます。1. ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)で5点以上、ニコチン依存症と診断された2. 35歳以上の場合、ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上の方3. 直ちに禁煙することを希望されている方4. 「禁煙治療のための標準手順書」[1] に則った禁煙治療について説明を受け、当該治療を受けることを文書により同意された方 (健康日本21アクション支援システム Webサイト)とあります。調べたところ、保険適用で自己負担額12,000円~20,000円のようです。さらに、自治体によっては自己負担額の1/2を助成してくれるところもあるので、うまく活用したいですね。日本禁煙学会の公式サイト(禁煙治療に保険が使える医療機関|日本禁煙学会)で、禁煙治療に保険が使える医療機関を調べることができます。運よく自宅から徒歩圏内に対象医療機関があり、こちらが循環器系も診てもらえるとのことなので、高血圧治療も併せて進めていけたらと考えています。5.現在の懸念点過去に禁煙に失敗した要因・環境を整理すると、いずれもストレスが溜まって失敗(失恋,卒論,業務)しています。今から(2025年9月)始めると、業務過多が続くため乗り越えられるか非常に不安です。なので、業務が落ち着く2026年4月以降に開始しようと思います。あえてこの時期に記事を挙げた理由は、禁煙外来に通い始めるまでに少しでも本ブログを見ていただける方がいらっしゃれば、家族・友人以外の第三者の目が入ると思ったからです。禁煙に関する記事は通院を始めるまでほとんどないかと思いますが、温かい目で見守っていただけたら嬉しいです。このタグでは、定期的な体重報告のほか、ダイエット記録や今後の禁煙記録等を綴っていきます。ここまで読んでいただきありがとうございました!本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.09
コメント(0)

いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!UniversityStaffライダー、略してゆすらいだーです!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/この記事では、将来に関すること、特に資産形成について綴っていきます!2025年9月現在、楽天証券の新NISAを使っています。年齢:28歳(社会人4年目)投資歴:8年(2017年半ば頃~現在)遍歴:仮想通貨→つみたてNISA→新NISA【本記事でわかること】・ゆすらさんの現在の資産状況は?・ゆすらさんの投資遍歴は?・資産形成関連で心がけていることは?それではまいりましょう!1.\大公開/ ゆすらさんの現在の資産状況は?いきなりですが、まずはじめにぼくの現在の資産状況を公開したいと思います!楽天証券のスクリーンショット現時点(2025年9月)ではそこまで誇れる額ではありませんが、20代で積立を継続しているだけ「ようやっとる」ということでお許しくださいm(_ _)m現在はNISA口座・iDeCo口座のみで特定口座は使っていません。定期積立はNISA,iDeCoともに “楽天S&P500” のみ、たまに “楽天NASDAQ100” を成長投資枠でスポット購入しています。この方針に至るまでに多少なり紆余曲折があったので、それを次にご紹介したいと思います。2.ゆすらさんの投資遍歴① 仮想通貨編(2017年夏~2018年初)ゆすらさんが初めて投資に触れたのは、2017年の夏頃だったと思います。学部の友人から「ビットコインおよび草コインで一山当ててクルマを買った」という話を聞きました。それを聞いたぼくは飛びついたわけです。しかしながら、こういう話は「儲かった」という話を聞いてから始めていては遅いというのが常です。学生ということもありなけなしの10万円をリップルコイン($XRP)に入れたものの、2017年末のバブルをモロに食らい、大負けを経験します。(この$XRPは塩漬けをして、のちのち元本分が戻ったタイミングで “やれやれ売り” をします)今回の教訓:「儲かった」という話を聞いてから始めていては遅い。② つみたてNISA編(2020年10月~2023年12月)仮想通貨で痛い目を見たぼくは、少し投資から離れたのち、次に地味ながらも着実に増えていくであろう投資方法を探します。そこで出会ったのが「つみたてNISA」です。当時は相変わらず学生なので、最初は可愛く500円から積み立てていました。はじめは “eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)” を買っていましたが、途中で米国一辺倒に不安を感じ、 “eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本)” と “eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(オルカン)” にも手を出して分散した気になっていました。今思うとすっごいブレブレだなって思いますね(笑)2022年からは社会人として働き始めたのですが、投資可能枠の40万円を達成したのは最後の2023年のみです。2022年もできていたらよかったのですが、生活に手一杯(という名の浪費)だったため月2万とかでやっていたと思います。今回の教訓:投資可能枠はできるだけ使い切る。投資対象をブレさせない。③-1 新NISA編(2024年1月~2025年9月現在)新NISAが始まる少し前くらいから、投資対象は ”楽天S&P500” に一本化させました。いつ頃からかは正直覚えていないですが、とあるYouTubeを見始めたことがきっかけです。S&P500最強伝説さん(S&P500最強伝説 - YouTube)入金額は天と地ほどの違いがありますが、やっていることは変わらないということで、この方(今後は最強さんとお呼びします)の投資方針を参考にしています。最強さんは投資方針が怖いくらいに一貫していて、工学系の修士号まで取られている方ということもあり分析が非常に明快でスッと入ってきます。③-2 iDeCo編(2023年9月~2025年9月現在)投資対象は、はじめ “楽天VTI” しか選択肢がありませんでしたが、2024年2月頃に “楽天S&P500” が選べるようになったためすべてスイッチングし、以降は一本化しています。投資額は、はじめは12,000円/月のみでしたが、2024年12月頃に20,000円/月に上限がアップして以降は20,000円/月としています。④ NVIDIA編(2024年6月~2024年10月)「なにが『投資対象はS&P500に一本化させました』だ!浮気してんじゃねぇか!」との声が聞こえてきそうですが(笑)例に漏れず、市場平均に乗っかる投資方針に飽きてしまい、少しだけ遊んでみたくなりました。ちょうど株式分割をしたタイミングで、ボーナスの余りを約10万円分投じてみました。なんか①で見た記憶のある流れだぞ・・・はい。①と同じく元本割れしてしまい、約3ヶ月の塩漬けとなりました。結局元本まで戻ってきたタイミングで “やれやれ売り” です。 今回の教訓:1.いい加減ゆすらさんには個別株の才能がないことを理解しろ。 2.塩漬けしている間も市場平均は右肩上がりしている。 ※幸か不幸か、この期間に “楽天NASDAQ100” に投資してもほぼ±0でした。3.現在の投資方針結果的に巷で聞くような大失敗はしていないと思います。ですが、特に最初の仮想通貨では、学生時代の10万円という大金を塩漬けにしたという失敗をしています。これらを教訓にした現在の投資方針は下記のとおりです。① 現金として残しておく額を以下とし、住信SBIの目的別口座に保管する。 ・(夫婦家計とは別の)個人の生活防衛資金:500,000円 ・通勤定期券代:約60,000円(通勤手当は出ていますが、あらかじめ除けておきます) ・バイク関連(車検,保険,修理,カスタム等):200,000円 ・クルマ関連(車検,保険,修理):200,000円 ・ふるさと納税:70,000円 合計:約1,030,000円② 毎月の投資額は以下とする。 <NISAつみたて投資枠> ・楽天・プラス・S&P500:50,000円/月 ※毎年の昇給に応じて増額予定 <iDeCo(楽天証券)> ・楽天S&P500:20,000円/月 ※設定上限が上がった場合はNISAと勘案予定③ ボーナス(6,12月)が入ったタイミングで①を満たすように振り分ける。④ ボーナスの余剰分を、NISA成長投資枠で “楽天・プラス・NASDAQ-100” に投資する。 ※現在は夫婦の生活防衛資金(というか家を建てるための準備資金)に回しています。楽天銀行さん、早く目的別口座を作れるようにしてくれ~~~現在は共働きのため、夫婦の生活防衛資金としては最低限50万円(個人の生活防衛資金とは別)を見ています。今後子どもが出来たりして妻が働けなくなることも考えると、100~200万円は必要かも。皆さんのご家庭ではどうしているか、コメントいただけると嬉しいです!また、先述の最強さんの場合、③をボーナスではなく毎月の給料日としているようです。ぼくが同じことをしようとすると、ちょっと支出が増えたタイミングですぐ売却することになりそうなので、カスタマイズしています。4.おまけ(握力を高めるために)ここからは、ゆすらさんがいつも観て資産形成の参考にしているYouTubeチャンネルをいくつかご紹介します。(見ていないとは思いますが)もしここでの紹介がご迷惑であれば削除いたしますので、ご連絡いただけますと幸いです。① S&P500最強伝説(S&P500最強伝説 - YouTube)さん先ほどもご紹介した、ぼくが資産形成に目覚めるきっかけをくださったチャンネルです。過去は最強さん以外にも生声系のチャンネルをいくつか見ていましたが、投資先が一貫していること、データ分析が詳細かつわかりやすいことから、今は最強さんのみを観ています。ただ、最近は少々受動的に観てしまいがちなので、本ブログを活用して能動的に観るよう工夫できればと思っています。② ヒヨ子のお金チャンネル / お金の2ch有益スレ(ヒヨ子のお金チャンネル / お金の2ch有益スレ - YouTube)さんゆっくりボイスのため好みが分かれるかもしれませんが、個人的には好きなのでご紹介します。お金関連の2chまとめチャンネルでは、途中で出てくる専門用語の解説も含めて、単なる2chまとめに留まらないところもオススメです。中の方が簿記1級を最近取得されたとのことです。尊敬の意も込めて観ています。③ 2chお金スレ(2chお金スレ - YouTube)さんこちらもゆっくりボイスです。投資や資産形成に限らず、「ボーナスの使い道」や「○○万円でFIREした結果」等、幅広くまとめておられます。今のところFIREを目標にしているというわけではないですが、資産形成のモチベーションをより高めるという意味では、FIRE民の生活観等を頭に入れておいて損はないと思って観ています。以上3つのYouTubeチャンネルを観ながら握力を高めています。ご参考になれば幸いです。ここで包み隠さず公開していくことで、自身のモチベーションアップにつなげたいと思います。このタグでは基本的には資産形成状況や大きな買い物について綴っていきます。(ふるさと納税はまた別のタグにまとめようと思います)ここまで読んでいただきありがとうございました!本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.09
コメント(0)
いらっしゃいませ( ^^) _旦~~本ブログを見つけていただき、ありがとうございますm(_ _)mUniversityStaffライダー、略して「ゆすらいだー」です!「ゆすらさん」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/このブログでは、趣味のバイクツーリング記録を中心に、日々の出来事や挑戦をゆるく綴っていきます。【本記事でわかること】・ゆすらいだーってどんな人?・このブログではどんな記事が投稿される予定なの?それではまいりましょう! 1.ゆすらいだーについて 年齢:28歳(H.9年生まれ) 居住地:東海地方 職業:大学職員 家族構成:妻 趣味:ツーリング,ラーメン,乃木坂46 所有バイク:HONDA CB1300ST(2023年10月~) HONDA GROM(2025年8月~)2.これから書こうと思っていること(それぞれ別記事で掘り下げます)バイクに関すること(メイン予定)ツーリング記録,カスタム記録ツーリングスポット,グルメの他、タイヤ交換等の整備記録も載せていきます。後述の禁煙が完了したら、こちらをメインコンテンツにしていく予定です。健康に関すること禁煙,ダイエット禁煙記録をつけたくてブログを始めようと思いました。禁煙が成功したら(願望)、ゆくゆくは趣味ブログになっていくと思います。将来に関すること資産形成,注文住宅(希望)資産状況を赤裸々に記録して、自分の握力を鍛えたいと思っています。また将来的に家を建てたいと思っているので、その時が来たら載せていきます。その他に関することライブ参戦記録,ふるさと納税など、雑多な日常も気ままに書いていきます。日記も家計簿も三日坊主だったので、とりあえず数か月ゆる~くやってみます。ここまで読んでいただきありがとうございました!ゆすらさんでした(^▽^)/
2025.09.09
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

