大学職員ライダーのゆる投資生活

PR

プロフィール

ゆすらいだー

ゆすらいだー

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

自己紹介

(1)

バイク・ツーリング

(8)

資産形成

(3)

健康

(1)

ふるさと納税

(1)

大学職員

(0)

乃木坂46

(0)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.09
XML
カテゴリ: 健康
​​​​​​​​​​​ いらっしゃいませ( ^^) _旦~~

本ブログに足を運んでいただきありがとうございます!
UniversityStaffライダー 、略してゆすらいだーです!
ゆすらさん 」って呼んでくれたら嬉しいです(^▽^)/

この記事では、健康に関すること、特にタバコとダイエットについて綴っていきます!
2025年9月現在は、思いっきりヤニカス&デブです。

身長:180cm
体重:87kg
喫煙歴:8年(20歳になってすぐ~現在)

【本記事でわかること】
・ゆすらさんは ”2025年9月現在” ヤニカス&デブ !?
・禁煙しようと思ったきっかけは?

それではまいりましょう!



1.ゆすらさんと脂肪

・・・。

我ながらひどいタイトルですね(笑)
でも仕方ないんです。ゆすらさんと脂肪は切っても切れない関係なので。

小学校中学年くらいからずっとデブです。
大学受験が終わった2月末から入学までの1か月で、ストレスから解放されて何故か15kgくらい痩せて75kgになりました。
その体型を維持できればよかったのですが、気づいたら大学生から社会人になってからの5年くらい、100kgの大台を上下していました。

その後、運よく結婚でき、結婚式を挙げるために多少痩せていた方がいいだろうということで一念発起しました。
当時は業務が落ち着いていたこともあり、3か月間、週3回公営プールで水泳を続けてなんとか15kg痩せることができ(ダイエット後85kg)、多少増えて現在に至ります。


2-1.ゆすらさんとヤニ

こちらもひどいタイトルですねぇ。
でも仕方ないんです。脂肪同様、タバコについても切れない関係なので。

もともと父や祖父母が喫煙者だったこともあり、タバコに抵抗はありませんでした。
未成年で吸うのはなんとなく憚られていましたが、20歳になってから学部の知人(ツーリング仲間)に勧められて始めたのがきっかけです。
生まれて初めての1本はピースライトでした。


2-2.タバコ遍歴

これまで継続して吸ってきたタバコは以下です(曖昧な部分もあるので「当時なかっただろ!」とかはなしでお願いします)。

①ウィンストン・キャスターホワイト
②金マル(マールボロ・ゴールドボックス)
③ラッキーストライク・エキスパートカット
④アイブラ(マールボロ・アイスブラスト)
⑤-1.キャメル・クラフトメンソール・ペアー
⑤-2.アイコス・テリア・ブラックメンソール

初期はこれ以外にもオプションパープルやマルメン等吸ってみてはいましたが、現在は⑤の2銘柄に落ち着いています。


3.禁煙をしようと思ったきっかけ

ズバリ高血圧です。

もともと両親とも高血圧なので、健診をパスできれば御の字という精神で生きてきました。
が、この前献血に行った際に血圧が高すぎ(180/105だったかな…)て、献血ができませんでした(!)。
これが思ったよりショックで、

「さすがに血圧を下げる努力をしよう…」

と決断するに至りました。
また、ツーリングと同じくらいラーメン巡りが好きなので、それができなくなってしまうくらいなら禁煙した方が健康にもよく一石二鳥かなと。

また、今後子どもが出来て…と考えたときに今から禁煙しておくのが心持ち的にもいいと思っています。


4.どうやって禁煙するつもり?

これまで自力で3回くらい禁煙を試みたことがありますが、いずれも失敗してしまっているので、今回は禁煙外来に行こうと思っています。

禁煙外来で保険適用になるにはいくつかチェックポイントがあり、

​​以下の要件[1]をすべて満たした方は、12週間に5回の禁煙治療に健康保険が適用されます。
1. ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)で5点以上、ニコチン依存症と診断された
2. 35歳以上の場合、ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上の方
3. 直ちに禁煙することを希望されている方
4. 「禁煙治療のための標準手順書」[1]​ に則った禁煙治療について説明を受け、当該治療を受けることを文書により同意された方

​    ( 健康日本21アクション支援システム Webサイト

とあります。
調べたところ、保険適用で自己負担額12,000円~20,000円のようです。
さらに、自治体によっては自己負担額の1/2を助成してくれるところもあるので、うまく活用したいですね。

日本禁煙学会の公式サイト( 禁煙治療に保険が使える医療機関|日本禁煙学会 )で、禁煙治療に保険が使える医療機関を調べることができます。
運よく自宅から徒歩圏内に対象医療機関があり、こちらが循環器系も診てもらえるとのことなので、高血圧治療も併せて進めていけたらと考えています。


5.現在の懸念点

過去に禁煙に失敗した要因・環境を整理すると、いずれもストレスが溜まって失敗(失恋,卒論,業務)しています。
今から(2025年9月)始めると、業務過多が続くため乗り越えられるか非常に不安です。​
なので、業務が落ち着く2026年4月以降に開始しようと思います。



​​
あえてこの時期に記事を挙げた理由は、禁煙外来に通い始めるまでに少しでも本ブログを見ていただける方がいらっしゃれば、家族・友人以外の第三者の目が入ると思ったからです。
禁煙に関する記事は通院を始めるまでほとんどないかと思いますが、温かい目で見守っていただけたら嬉しいです。

​このタグでは、定期的な体重報告のほか、ダイエット記録や今後の禁煙記録等を綴っていきます。

​ここまで読んでいただきありがとうございました!
本記事にちょっとでも共感いただけましたら幸いです。
いいね,コメント,フォローいただけると更新の励みになります!

それでは! ゆすらさんでした(^▽^)/​​​​​​​​​​​​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.09 19:10:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: