簡単♪気楽に♪いろんなお話♪

簡単♪気楽に♪いろんなお話♪

浅草のお土産


 有名なところでは 
           常盤堂の雷おこし

 特に(かけひ)という高いのが美味しい。浅草寺裏手のゴロゴロ会館の2階で作っているのでそこで買うほうがおすすめ。

           千葉屋の大学芋

 300g¥600です。終戦後からやってるんだと思う。ここのお芋は特別美味しい。切り落としと言って端切れので作った大学いものほうが薄くて食べやすい。
 でも、私は甘いものが苦手なのでふかし芋です。これを食べるとほんとに芋がいいのがわかります。日曜日とかは車で来て行列が出来ていますよ。お弟子さんたちも買って帰りたいらしいのだがお稽古日が火曜なのでいつも定休日でいまだに買っていません(笑)


            小桜のかりんとう

 細くて小さいおしゃれなかりんとうが何種類かあります。安いのは巾着包みになっている¥500のもの。箱入りで2種類で¥1500とかあります。どこかのデパートにも入っているらしいです。宅配で地方に送る人が多いです。お店は狭いですがお上品。料亭や御茶屋さんが近いのでそのお土産に芸者さんが買いにくることが多いので有名です。ここの紙包みが紺地に小桜が待っているものですごくきれいなんです。味はあまり甘くなくてメープルシロップのものが好きです。


             舟和の芋ようかん

 これはたいていの人が知っていますね。ここのお店のくずもちがおいしいです。
うちのタヌキ君はここの葛餅を1人で2,3人前は食べてしまう。芋ようかんは関西地区にないと言うことなので友人から要望が多いです。


            壱番屋の手焼きせんべい

 仲見世の裏手にある店で店を朝1番に開けるのでこの名前を付けたそうです。新仲見世にも支店があります。たくさんの種類のせんべいが揃っていておすすめは「一味唐辛子」せんべいが赤くなっているほどついている。でも、お酒のつまみには後をひきます。相撲取りの顔が包み髪になっている「ちゃんこのおかき」¥500だったかな?これは最近ないので奥さんに聞いたら「やめたわけじゃなくて包むの面倒くさくてサボってるのよ。言ってくれたら作るよ」だ、そうです。
お土産に軽くて日持ちもするしよそに行く時には必ずこれかな


            藤屋のてぬぐい

 浅草寺の方から仲見世に入り、最初の店の(人形焼の木村屋)(ここもおいしいです)を左に入り仲屋半纏屋の路地をすぎると、右手にあります。
てぬぐいはオリジナルのものがほとんどで絵画のようなものも多いです。外国人がよくくるところでもあります。


            べんがらののれん

 藤屋を通り過ぎて出たところにあります。その手前の角の洋食の大宮も美味しくて有名です(鉄人とも戦った経歴あり)
のれん専門店で変わった物も多いです。ここののれんはうちにもお弟子さんから頂いたのであります。猫が三味線を弾いてます。


また、追々追加していきます。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: