Jul 24, 2013
XML
カテゴリ: 飛行機


さあ帰りましょう、と言っても例のおじさん すんなり帰してくれません。

四国の観光名所を全部紹介しなくては 気が済まないようです。

最初は津嶋神社というところです。


R0010064_edited-1
R0010064_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将


本殿は沖合の島の上なのだそうです。
そこまで橋が架かっているのですが、祭礼の日以外は渡ることを禁止して 道板も外してしまうという不思議なルールです。
まあ、コンクリートの構造だけは有るので 無理に渡れば渡れないことは無いですし、犬猫、虫の類は渡るでしょうね。
島がウサギやネズミの天国になることもないわけだ。




R0010068_edited-1
R0010068_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将


海岸の側には祈祷殿や参集殿があります。まあ神奈川の寒川神社ほどではありませんが けっこう資金力のある神社のようですね。
きっと三豊市の人の信仰心が篤いのでしょう。


R0010066_edited-1
R0010066_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将

タイサンボクの花が咲き誇っていました。


R0010067_edited-1
R0010067_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将

大きくて立派な花です。

ここまでは 自分のカメラが不幸な事故で失われたので 全部 おじさんのリコー GXR P10 です。1/2.3 インチ サイズのイメセンなのに 落ち着いた手堅い絵を出します。



次は食事に 海岸沿いのドライブインによりました。
山の迫った海沿いの店は 伊豆半島東海岸の店にいるような錯覚を覚えました。
ここは写真なし。




その間も延々 おしゃべりは続くのですが、オートバイの話はこちらも好きで楽しかったです。
おじさんの バイク事故で病院に担ぎこまれた話や、婆裟羅の四国のラリーの話やレースの話、KTMの話など 話題は尽きません。

その他は最近婆裟羅もこり始めた自転車の話や、変わったところでは最近 店をたたむガソリスタンドが多いという話、
これは消防法規制強化で 40年以上経ったタンクの改良をしなければならないので
もし タンクの上に屋根などの構造があると掘っただけでは タンクを吊りあげられず、数百万円の費用が必要で廃業に追い込まれるのだそうです。
婆裟羅砦の近隣でもスタンドの廃業が目立つのですが、そんな事情もあったのでしょうか。

高松へ戻ると 先にも説明したように 忍銀 さんに寄って 水没カメラのSDカードからのデータサルベージと、
おじさんのカメラから今回の旅行分の画像を頂いて 帰りました。
忍銀さんは 銀細工のアクセサリー作りとその技術の先生として活動されています。



アートクレイシルバーでつくるチャーム&リング


銀粘土というのがあって こいつを粘土細工の要領で作ったものを 電気炉で焼くと 金属の銀と遜色ないものになるのだそうだ。
香川、岡山近辺で 教わりたい方は 出張教室もしているそうなので 忍銀 さんをご検討ください。


おじさんに空港まで送ってもらったのですが、まだ時間あるし てんぷらの美味しい店があるのでお土産に買うなら、と 連れて行ってくれました。
最後までありがとうございました。



F1003640_edited-1
F1003640_edited-1 posted by (C)婆裟羅大将

すっかり暗くなってから、やっと 今日の帰りの飛行機が来ました。
そう ボーイング787です。携帯のカメラの夜景、夕景を見られるようにするには そうとうの厚化粧が必要です。





F1003639_edited-2
F1003639_edited-2 posted by (C)婆裟羅大将


本日のシップ
NH 0540 高松-東京(羽田)19:35   20:55
JA812A 787-881

バッテリー問題はすっきりした解決ではありませんが、ともかく運航を始めてしまった787。
解決の代わりに バッテリーの様子をリアルタイムでWeb公開しますと、、う~ん それがみんなの求めるモノだろうか。
私が監督者の立場だったらそんな対応じゃ許さないけどねぇ。なし崩しに復帰かなあ。


ま、いずれにしても 初乗りのシップです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 25, 2013 07:04:09 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:讃岐のぐるぐる2 6月23日(07/24)  
ヒコーキ雲 佐伯 さん
テスト発信です。(何度書き込んでも載らないので) (Aug 28, 2013 08:49:48 AM)

Re:讃岐のぐるぐる2 6月23日(07/24)  
ヒコーキ雲佐伯 さん
名前を二文字以上にしたらやっと届くようになりました。

例によって知識教養に裏打ちされたスケッチを楽しくかつ感心しながら拝見しています。

例によってお願いです。詫間の画像をヒコーキ雲で使わせてください。 (Aug 28, 2013 08:53:30 AM)

Re[1]:讃岐のぐるぐる2 6月23日(07/24)  
婆裟羅大将  さん
ヒコーキ雲佐伯さん いらっしゃいませ こんばんは

>やっと届くようになりました。

お手数をおかけして申し訳ありません。楽天になり代わりお詫びいたします。

>例によって知識教養に裏打ちされたスケッチを楽しくかつ感心しながら拝見しています。

またまたぁ、佐伯さんは褒め上手だなあ。


>詫間の画像をヒコーキ雲で使わせてください。

はい、いつでも喜んで提供させていただきます。
過去の物でも必要有ればお申し越しください。

暑さもまだどれだけ続くのか先が見えませんが、奥様も含めご自愛ください。

福岡の築城基地の近くのホテルより(残念ながら仕事です) (Aug 28, 2013 11:57:05 PM)

Re:讃岐のぐるぐる2 6月23日(07/24)  
ヒコーキ雲佐伯 さん
早速頂戴しました。ありがとうございました。
褒め上手とはこれ如何に 
貰うための下心などありませんので。

このたびは、びろうな失敗があって詫間でのカメラワークはいつもの切れがありません。
次のご法事を期待しています。

メールアドレスを失っているので、当方へ空メールを送っておいて頂けませんか。 (Aug 29, 2013 07:15:49 AM)

Re[1]:讃岐のぐるぐる2 6月23日(07/24)  
婆裟羅大将  さん
ヒコーキ雲佐伯さん いらっしゃいませ おはようございます。
>褒め上手とはこれ如何に 
>貰うための下心などありませんので。

例のエリス中尉のブログを拝見していると 自分の才能の限界を痛感しているところでした。


>カメラワークはいつもの切れがありません。

ああ、起伏の少ない対象ではあるのですが 気合の抜け具合は出てしまうのですね。

>次のご法事を期待しています。

それまでお元気でサイト運営をしいてください。

コメントありがとうございました。 (Aug 29, 2013 08:18:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

婆裟羅大将

婆裟羅大将

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

足裏マッサージ復活… タネタニさんさん

Single Income Three… 伊藤ししゃもさん
流れ流れて・・・・… チョモロマンさん
天然日記 いちご・みかんさん

Comments

婆裟羅大将 @ Re[1]:血圧、酸素飽和度、体温記録2019_2(03/01) シンΔSさんへ すいません、お返事遅れま…
シンΔS@ Re:血圧、酸素飽和度、体温記録2019_2(03/01) なにはともあれ、 ほぼ平穏な日々そうで何…
シン@ΔS@ Re:宇宙よりも遠い場所、ざまあ見ろ(07/12) 婆娑羅大将 お久しぶりです。大将ってのは…
婆裟羅大将 @ Re[1]:JAL_機体整備工場_見学_10月19日(その4)(01/05) シンΔSさんへ 自衛隊の自転車、スクーター…
シンΔS@ Re:JAL_機体整備工場_見学_10月19日(その4)(01/05) ご無沙汰しております。 自転車と言えば …

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: